架空戦記のドキュソ艦名・兵器名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001戦艦わだつみ
NGNG旭日の艦隊の信玄とか信長って空母が最近一番笑えた
(紺碧信者のイタい姿もまた笑えた)
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG山崎晴哉『海軍どくろ軍団』の特殊潜航艇どくろ号
谷恒生『戦艦空母麻利支天』の戦艦空母麻利支天
『孔明の艦隊』の戦艦赤光(しゃっこう)や空母ルーシーも外せないぞ。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG超大型航空母艦「第2赤城」
超超大型航空戦艦「長門改」
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれって、欧州とアジアの宗教戦争を扱った火葬戦記で
宗教空母「念仏」とか「信仰艦」とか「仏艦」と言ったら
実は仏像運搬艦だったりとかが出てくるやつか?
0009ななっし
NGNGあ、架空戦記じゃねえや!!
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG東京だよおっ母さんミサイル(w
0011名無しさん@そうだ戦争にいこう
NGNGあんなヒドイとはねえ
あの作者最低だよ
コミックもなんで
あんなにで出るの?
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれはみんなよーく判ってるから
兵器名かいていってね。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国産なら吉岡平の何かに出てきた筑後級戦艦「蝦夷」「沖縄」「満州」
番外として「フジ級巡洋艦スルガ」
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGシモダカゲキだったかな。タイトル忘れた。
お、スットコドッコイな兵器名なら「零戦隼」もオーケーか。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0017ペンネームC
NGNG佐藤大輔の奴ね。あれはギャグでしょ。
やっぱりあれかな、「海軍どくろ軍団」の
「どくろ号」かな。
……これもギャグとしか思えませんね。
0018名無しさん
NGNGベーブルースのほうがイヤ
0019zeke
NGNG>吉岡平の
・・・ああ、双胴戦艦ですね(w
0020通りすがり
NGNG自衛隊の戦車に「オブチ」てつけるようなもん
0021いじめてくん
NGNG0022zeke
NGNG0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG8500園で買ってなんとか14巻までは
我慢して読んだが夕べ捨てました
言いたいが放逐したい記憶です
わかっていながら買ってしまった自分が憎いです
0024うへほ
NGNG妄想してみよう。
0025名無し君
NGNG002612
NGNG合掌。
0027夏見正隆/レヴァイアサン戦記より
NGNGカーラ級ミサイル巡洋艦
「改革前進」「闘争勝利」
レニングラード級ヘリコプター巡洋艦
「輝く共和国」
カシン級フリゲート艦
「はたらく労働者」「まじめな若者」
「うたう正直者」「みんなで労働」
0028日本兵代表
NGNGその後はどうなってるんでしょう?
>26さん 合掌ありがとうございます HN忘れてました
002927
NGNGレヴァの5巻でこの2編のつなぎを書くとか言ってたが音沙汰なし。
(徳間文庫そのものが潰れちゃった。本作は最後の徒花)
他にソノラマで5冊。最近徳間ノベルズでイーグル物を出した。
003027
NGNG「世紀末みなごろし教団」
「日本全滅しねしね党」
0031日本兵代表
NGNGいつかな−って探してたっす
0032名無しさん@1周年
NGNGクズ本だよな。
勿論、例外もあるだろうが、ほとんど当てはまると思うよ。
0033架空戦記ではないんですが
NGNG『創竜伝』もトンデモだったな。
0034ブルクハルト
NGNG激しく同意。
リアリティ喪失で萎えますね。
普通のヒトは気づかないのかもしれませんが、架空戦記という
ジャンル上、軍事ヲタの比率は高いでしょうから気を使うべき
だと思うのですが・・・
0035名無しさん
NGNG30mm斜銃搭載の簡易小型ロケット推進局地戦闘機「桜花」
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0037まつなが一等兵
NGNG0038まつなが一等兵
NGNG0039日本兵代表
NGNG人をバカにしすぎてますよね 読んで ハアって
0040無名
NGNGたしか北欧の架空の国が1930年代後期に日本に発注した戦
艦で、4万トンクラスで46センチ連装砲4基、原子力推進、
模擬煙突の中にレーザー砲を装備した戦艦。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれ「奇想艦隊」じゃん。
たしか「ビフレスト」とか言う名前のフネだろ?
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0043zeke
NGNG北海の堕天使、吉岡平の。
ヨツンハイムだったかな? う〜む、イロモノ。
0044無名
NGNG思い出した!たしかそんな名前。
1番艦が40センチ3連装砲4基で2番艦
が46センチ連装砲
0045zeke
NGNG北海の堕天使の続編が凍てる波涛。今度はその発展系の
ヨルムンガルドという戦艦が出てくる。基本はおんなじ。
この作中に13さんが書いてる筑後級双胴戦艦が出てくる。
0046名無しさん@1周年
NGNG至極真っ当だしドキュソではないと思うけど…
一番艦がヨツンハイム、二番艦がビフレストではなかったっけ?
004746
NGNG消えてしまった、という話だった。
0048名無し
NGNGなかったっけ?やたら日本兵がハラキリする奴。
カバーイラストがオーライ大先生で思わず
「豚に真珠」と思った。(ワラ
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGがいしゅつだけど、「第7の空母(ピーター・アルバーノ)」だね。
これは噂なんだけど、「ヨナガ」は、もともと「米子」だったらしいよ。
作者が来日したとき、米子がすごく気に入ったからつけたんだとか。(YonagoをYonagaと間違ったらしい)
噂だから、信憑性はないけどね。
詳しい方、レスもとむ。
0050zeke
NGNG第七の空母シリーズですな。「米賀」信濃型2番艦らしい。
でもなぁ、あれご当地じゃなかなかの人気なんだぞ。
ああ、間違った日本人観が広まっていく(w
0051zeke
NGNG幻の巨大戦艦(ジョン・ワトソン)。
○戦艦スターリン。56センチ砲9門、35ノット、75000トン。
・・・56センチ積んで75000トンですか?
○戦艦アイオワ。実在戦艦なのに素晴らしいスペックが。
40センチ砲を"連装"で3基6門、20センチ副砲、28ノット、
艦首に魚雷発射管。ワシントン条約制限のもとに建造。
・・・ホントにアイオワ? う〜む、奥が深い。
0052名無しさん@仕事終了
NGNGあれは米国最高の仮想戦記です。
なんせあの「三笠」がイスラエルの窮地を救うため、あの公園
を発進するんですから。
コンクリートの台座を破壊し、こんなときもあろうかと復元された
30cm砲6門を振りかざして発進する「三笠」・・・・・・
をを!何と燃えるシチュエーションなんだ!!
0053質問くん
NGNG13さんの他の二つは話題になったのでわかったんですが、
最後の「フジ級巡洋艦スルガ」ってのはなんて作品に登場
するんですか?
0054zeke
NGNG富士急のガンダム・ザ・ライドに出てくる
サラミス改の名前です。Zにも出てきたかな?
0055>53
NGNG005649
NGNGいえいえ。ナイスフォロー痛み入ります。
ところで。
>幻の巨大戦艦(ジョン・ワトソン)
確か、現代トンデモ戦記で有名な二見書房でしたな。読みました。
>○戦艦スターリン。56センチ砲9門、35ノット、75000トン。
練習艦として余生を送ってたこれを艦長が持ち出して、海賊稼業をおっぱじめる話でしたっけ。
「あまりにも旧式なため、かえって近代兵器が通用しない」という展開はなかなか楽しませてもらいましたが。
でも、
>○戦艦アイオワ。実在戦艦なのに素晴らしいスペックが。
>40センチ砲を"連装"で3基6門、20センチ副砲、28ノット、
これで一気に引きました・・・・・
最初「これって"アイオウ"の間違いなんじゃ?」と思いましたけどね・・・・
0057まつなが一等兵
NGNG富士急ハイランドのガンザム・ザ・ライドってアトラクションに登場する
サラミス改巡洋艦の名前
富士急=フジ級ってシャレでしょ。
ガンダムのメカなら「トリアーエズ」宇宙戦闘機を推したいが「ガンダム
板行け」って言われそうなのでやめときます(笑)
0058シミュレーション石原莞爾外伝・海軍戦略攻撃軍
NGNG大対空・水上機航空母艦へ。搭載機78機、
射高18000メートル、半ロケット推進弾使用で200万メートル
(東京−大阪間(原文ママ))の射程を持つ70口径15センチ大高角砲、
7.5センチ短高射砲より常時長距離威嚇投射される遠投射用小型爆雷三万発、
陸軍92式重機関銃33挺、陸戦隊員900名と装甲車、上陸用の大発等一式など。
こら一体なんやねん。
0059相田剣介
NGNG0060名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「ユリシーズU」「ロイヤル・ムース」「ラミソ」
Uって事は、Tは軽巡洋艦のアレか?
草薙圭一郎『超弩級原子力空母「大和」』に登場するアメリカ空母
「バンクーバー」(←ってカナダじゃん)「リオ・グランテ」
艦長はアレクサンドル・ビュコック提督か?
0061田中芳樹『創竜伝』8巻の
NGNG0062筒井康隆の短編から(題名忘れた)
NGNG0063ペンネームC
NGNGやはり「妖電」かな。
妖刀村正を搭載し、B29を斬って撃墜する戦闘機。
だから妖電。
とほほ。
0064>59
NGNG0065名無し
NGNG「はつしお」級潜水艦。
漢字で書くと「初潮」ウプププ。
「歌と饒舌の戦記」だったかな?
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGコックは最強。
0067>62@`64
NGNG「ふらつき」「ごろつき」が出てくるのは・・・・・・たしか歌舞伎のト書きを元にした短編だったと思う。
もともとは昔の海戦モノで、話が進むにしたがって海自の護衛艦が出てくるんだったかな。
0068まつなが一等兵
NGNGマガジンの沈黙の艦隊パロ漫画に出てきた潜水艦「あかしお」
モーニングの帽子男に出てきた潜水艦「ごましお」
0069大渦よりの来訪者
NGNG0070”Red Sky Morning"
NGNGCVS(ステルス空母)「ひろひと」「とくがわ」
DD「ぎり」「だいみょう」「はたもと」「くせもの」「ろうにん」「まむし」「かいしゃく」「てあきやり」
ちなみに設定は,「石原慎太郎が首相になって日米安保を廃棄.旧ロシア艦艇を日本のハイテク技術で改装し,軍備を増強(CVSは,つまりミンスク級.さすがに搭載機はハリヤーだが).石油を巡るごたごたがあって開戦」
ゲームの最後では,燃料の尽きた日本軍が,F15Jでカミカゼ攻撃する。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0072名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「ミシシッピバンザイ作戦」
0073アルザス
NGNG50年前の海軍軍人の「美しい艦だ」との意見には私も賛成
0074名無しさん@1周年
NGNGそれかんべむさし。
0075ゲベルス総力戦全権指揮官
NGNG目的自体は当然、ドキュソ。
梅花は当然、人間魚雷、橘花、剣、は苦い想い出の兵器です
(橘花は試験飛行のみで終戦ですが・・)。
0076世界名作劇場
NGNG途中で難破した、当然である。
007775
NGNGあほでした。
氏にます(ふりをするだけだけど)。
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0079ふぁいるず
NGNG米軍の10万トン(20万トンだったかも?)級戦艦。
作者は例によってシ〇ダカ〇キ
0080ふぁいるず
NGNG後、「超零戦」ってのもあったな。
作者は例によって〇モ〇〇ゲ〇
0081>
NGNGおもしろいですか?漫画喫茶にないかなあ。。。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG持っているけど・・・宇宙戦艦ヤマトのノリに近いものが
あるから。
そうゆうのが嫌いだったら買わなくても良いと思いますよ。
あと・・・連載が止まっているみたいだから2巻で止まっ
ているし・・・
個人的にはまぁまぁだけど新刊で買う本かと言われると
ちょっと辛いものがありますね。
0083大渦よりの来訪者
NGNGぎゃいん。
0084>80
NGNG0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0086アルザス
NGNG何って言う名前でしたっけ??(最期は20インチ搭載日戦艦によって轟沈)
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0088zeke
NGNGそれ言い出したらファントムも駄目じゃない?
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGメモがどっか行ったから、出典不明だけど。
0090ふぁいるず
NGNGスマソ、シモダのはジェット戦闘機「橘」だったね。F6FやF4U
相手だと殆どキルレシオ100対1。P-80でも20対1ぐらい(笑)
0091zeke
NGNG0092番外編・架空戦記のドキュソな描写
NGNGガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
バリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリ
バリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリ
ドカーン! ドカーン! ドカーン! ドカーン!
0093アニメネタ勘弁
NGNG0094nobuyoshi
NGNG人が書いたやつだっけ?
70さんへ>なんかそのボードゲームにも同じ名で出てますね。それにして
もそんなボードゲームがあったとは、、、。一度やってみたい
ですねー。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0096名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちなみに僕は、「提督の決断」で量産した雲龍型に「爆龍」「蛟龍」「蜃龍」「蟠龍」「蠱龍」、1翔鳳」型に「蓮鳳」とつけてしまいました。すんまそん。
0097名無しさん@1周年
NGNG・時速「マッハ」40「ノット」で動く魚雷発射管[100]本の
バカ潜水艦の名前なんだっけ?
確か潜水艦の中に茶室がある!
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGシャア専用ムサイはプラモだけの名称、アニメの作中でもムサイ級巡洋艦「ファルメル」
0099>97
NGNG>・時速「マッハ」40「ノット」で動く魚雷発射管[100]本の
バカ潜水艦の名前なんだっけ?
確か潜水艦の中に茶室がある!
茶室があるのが「大宇宙(おおぞら)」。魚雷発射管100基は「スターリン」。
0100大渦よりの来訪者
NGNGムサイ級巡洋艦じゃないっす。
ムサイ改級、もしくはファルメル級が正しいらしい。
あれ、どうでも良いけどドズルのお下がりなのよね・・・。
・・・・・・スイマセン、逝きます。
0101名無しさん@復員兵
NGNG空母鳳翔をホバークラフトに改造した「噴射鳳翔」
何だ、このヘボいネーミングは?
0102名無し三等兵
NGNGなんてのを出すのは辞めてほしい。
ドイツ名前のアニメメカ=アニメに追放された痛いミリオタ
0103>102
NGNG別にドイツじゃないんですけど(苦笑)
それよりもドイツ兵器に北欧神話の名前を付ければいいと思ってる
荒巻義雄の方が問題だ。
例:ヨルムンガルト、ラウフェイ、フェンリル、スレイプニル、マグニetc
あんたバカあ〜!!
0104新巻鮭友の会
NGNG「紅鶴」「白鶴」・・・
翔鶴級?紅白歌合戦?なんなのさこれは荒巻大先生!!
確かに命名基準からすれば正しいのかもしれないところが恐ろしいところ。
空母の名前って大戦後期になるまでは確か「空を飛んでてめでたいもの」だったっけ?
しかしいくらなんでもという気がした中学生の夏でした・・・
しかもこいつら1度だけ出てきたがその後13巻くらいまではでてこなかった・・・
それ以降は読むのやめたから知らない(笑
0105エムデン
NGNG欧米の潜水艦の命名基準に合わせると、日本の潜水艦も
「さんま」「いわし」「ぶり」になるとか。
なんかすし屋のお品がきみたいですてき。
0107名無しさん@1周年
NGNG0108名無しさん@1周年
NGNG「ジャンプスタント」
0109名無し三等兵
NGNG「空中戦艦」
むかし、復刻版で作ったな。
0110>104
NGNG日本酒みたい。♪はくつ〜る(笑)
0111名無しさん@1周年
NGNG知ってたカナ?
これ提督の決断2で自作艦船につけれた名前。
紺碧読んでて、笑った。
0112>105
NGNGいまだに付いたことないけど。
0113>111
NGNG一応「空を飛んでてめでたいもの」だ。
0114特命鬼謀
NGNG0115宇屁輔
NGNG久振哉
白鶴 是 東北本線乃寝台特急的名称也
新巻氏之鉄分如何。
0116名無し三等兵
NGNG0117特命鬼謀(別名:関西支部長)
NGNG嗚呼、宇屁輔閣下!御無沙汰候。
特急「白鶴」・・・成程。
特急「夕鶴」存在有?
嗚呼、板違也。失礼失礼。
0118満鉄
NGNG0119酒仙
NGNG0120酒仙
NGNG本寝多、110番既出也!
見落恥恥、陳謝、陳謝。
0121F−14XX
NGNG0122日本一の無責任男
NGNG沈みかかってるね。
0123名無しさん@1周年
NGNG0124名無しさん@1周年
NGNG元タイガースのお二人がOPを歌っていたってネタはアニメ板行き?
ハロー ハローニルス! カモンナップ
0125名無しさん@1周年
NGNG鋼鉄(くろがね)の咆哮
ボス戦艦 荒覇吐(アラハバキ)
秋葉原にて
Tシャツに極太明朝体で荒覇吐と背中を飾っている人がいないか期待しました。
0126zeke
NGNG「建造した艦船には好きな名前がつけられるぞ。
君の彼女の名前を入れれば、もりあがることうけあいだ!」(うろ覚え)
巻末で艦船の命名基準について解説しといて巻頭でそれかい。
0127F−14XX
NGNG宛・123
ざっつらいと(笑)
っていうか名前で気が付けや。
セガの空母は世界いちぃぃぃぃぃ!!!(世界一沈みそうなフネです)
0128名無し三等兵
NGNGいくら空想って言っても、そんなに短期間で新丙器が
開発できるもんなのか?
0129名無し三等兵
NGNG0130128
NGNG有難う御座います。
自分が未熟でした。
ただいまより、お風呂に突撃敢行してまいります。
0131名無し三等兵
NGNG紺碧を見てます.最初のハワイ奇襲は良かったのですが,その後の新兵器の
開発云々が・・・.ぬるい私でもキツイです.大和級の開発をすべて取りやめて
潜水艦隊を作ったのに,超戦艦大和尊が出来てるし,危機が迫ったときなどに
「新たに兵装された例のものを試してみるか」と言って使用すると百発百中.
あの時代で対空ミサイルや対地ロケットが外れることもなくバシバシ命中する
のを見ると萎えます.
0132名無し三等兵
NGNGしかしなぜ宇宙戦争に発展しないんだ紺碧。
0133名無し三等飯炊兵
NGNG0134名無しさん@1周年
NGNGリリー・マルレーンなんて艦名付けられた日には、戦意がかなり萎えそうだ(w
0135名無し三等兵
NGNG超戦艦「越中」
戦艦「常滑」「富田林」「西荻窪」
空母「神鷹」「白鶴」「黄桜」
重巡「箱根」「別府」「下呂」
駆逐艦「春雨」「白滝」「高野豆腐」
0136名無し三等兵
NGNG0137zeke
NGNGガンダムは何にでもドイツ系の名を採用する方がドキュンに思えるね。
(ジオン系)グラーフツェッペリンとかワルキューレとか。
日本系の艦名はMSVなんかに頻繁に出てくる(ナガトほか)。
ソ連系は寡聞にして知らない。
0138紺碧の艦隊は
NGNG0139名無し三等兵
NGNG強襲揚陸艦イワン・ロゴフとか。
しかしドイツ系の艦名もセンチネルに多い。
何でもかんでもドイツ系ネーミングの元祖なんだろうか?
富野ガンダムはなんかマイナー言語組み合わせた既存の軍艦とはちがった
系統の名前が多いね。
0140>139
NGNG俺がMG買い始めたのは91年だからセンチネルのことはよく知らんのよ。
0141>138
NGNG0142匿名ですが
NGNG個人的には商業出版物にまとめられてる物は全部オフィシャルだと思ってる
けど、最近出版されてる”公式年表”では見事に無視されてます(笑)
ガンオタの必殺技「そんなんオフィシャルじゃねぇ〜」攻撃が予想されます(笑)
とりあえず元あめぞう2000住民ならばマゼラン級戦艦「コゲデハ」と
「ブデームノ」を忘れるな!
0143名無し三等兵
NGNG「サイド3はドイツ系のコロニー群だっただけ」という説明でOKでしょ。
0144名無し三等兵
NGNG0145名無しさん@1周年
NGNGジオンはユダヤ系らしいけど・・・。
証拠にネオジオンには”ガサ”とかいうMSも登場。
0146名無し三等兵
NGNGだったらザビ家一党がドイツ系ということでどうでしょう。
0147名無し三等兵
NGNG146もちょっと見苦しい後付け理由だな(藁
まあアニオタはかっこよさげな所から引っ張ってくればなんでもいいと
思ってるだろうから、どんなに変でも今後の新作でくり返すことでしょう。
0148名無しさん@1周年
NGNG宇宙人じゃなくてまたコンピューターの貸そう現実の世界
の絶対~IBMじゃないの
0149名無し三等兵
NGNG「ガンダムの機密」でしたっけ?ジオン=ユダヤ説
でも,ガザはユダヤ語源の地名では無くて,どちらかと言えば
反イスラエルの巣窟らしい。
↓どうせなら,これくらいコジ付けてくれると楽しいのだが
http://www.rnac.ne.jp/~rewloola/
0150名無し三等兵
NGNG0151NASAしさん
NGNG0152名無し三等兵
NGNGそれが「シオン」つまりユダヤを表す言葉で、
ジオニズムが「シオニズム」そのものに
なってしまうことに気付いたサンライズが、
公式設定として綴りをZEONに変えたそうな。
>151
ザイオンの発音は本当。
MATRIXのザイオンはむしろ
「ニューロマンサー」のレゲエ軌道都市「ザイオン」が元です。
そして「ニューロマンサー」のザイオンは
ラスタファリズムの聖地ザイオンが元で…
ラスタファリズムのザイオンとは、つまりユダヤのシオン。
偉大なる哉、パクリの道。
0154名無し三等兵
NGNGやばいなあ
一歩間違えたらマルコポーロの二の舞になるとこだったのか(^^;
0155名無し三等兵
NGNG0156sage
NGNG149のサイトは強引だけど面白いね。
0157名無しさん
NGNGはるかに上等)、谷甲州のファンジンから生まれた「異常兵器シリーズ」の
一部が近い感じかも。
「空の大要塞『陰山』」とか、
「特殊工作船『明石』」とか、
「大規模レールガン『闇討ち一号』『不意討ち号』『騙し討ち号』」とか。
ただし、元ネタは「覇者の戦塵」じゃなくて航空宇宙軍史の方だけど。
www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Fan/Abnormal/index.html
で見られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています