OH-1のニックネーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGOH-1が試作段階だった頃、コブラのパイロットの方に
聞いたら「あれは『ニンジャ』って呼ばれるんじゃないかな」
と言ってましたが本当なんでしょうか
0002名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGてゆーか、日本が開発した機体でニックネーム付けたのってあったっけ?
0003自称富士学校
NGNG0004名無しさん
NGNG飛鳥は?
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「OH−1」は「おーい」でしょう。
ごめんつまらん。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(ちどりはKV−107?)、T−34「こまどり」
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG陸
AH−1「やまがかし」、UH−60「くまたか」
OH−1「はやぶさ」CH−47「こうのとり」
海
P−3C「おおわし」、SH−60「みずとり」
空
F−15「おじろわし」、F−2「ちょうげんぼう」、
C−130「こうのとり」
T−4「やまばと」、E−767「やまどり」
E−2C「ほととぎす」
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGF-15がハクトウワシ
ラプターは猛禽だから何でもいいが
私はイヌワシかミサゴを連想する
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGV-107「しらさぎ」
P-2V「おおわし」
などなど
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本で使う機体にアメリカの象徴=白頭鷲では淋しい。
せめてF-15は尾白鷲にしてちょ。(渡り鳥だし、部隊マークにも使用済みだけど。上にも書いた人いるし)
F-22は大鷲がいいかな、一番偉そうで。ガッチャマンのリーダーの名前にもなってたし。(藁
T-1はニックネームがあったようなないような、T-33は「若鷹」だった。
001312
NGNG今書込んだら11が増えてる。一部同じ事を書込んでしまった。
恥ずかしい。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016F-22
NGNGがいいです。私は毎年、この季節に伊良湖岬に見に逝きます
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「トンビ」でどう?
0018名無し
NGNGやっぱり。形からみても。どうなんですか?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0020名無しさん@1周年
NGNG0021名無しさん
NGNG空中給油機または洋上哨戒機?
0022名無しさん
NGNG空中給油機または洋上哨戒機?
0023>18
NGNG0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも開発に5〜10年かかるんだよね。
性能にしたっていつも聞かれるような感想なんだろうけど・・・
0027むろん
NGNG0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれしかないね。
0029ならば
NGNG鳥名と折衷させて
「わかたか」
え?「はげたか」?
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031ひそひそ名無しさん
NGNGヘリ>蚊
戦車等>ゴキブリ と教わりました
海や空ではどうでしょうか???
0032ぽち
NGNG”零戦”というのいかが?
そうすると、将来のF22Jは”烈風”かな?
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGカワサキだし
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGんなら、それからなまって「おっちゃん」でいーじゃん。(藁
自衛隊っぽいし。(藁藁
0036>32
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています