トップページarmy
89コメント29KB

ミリタリーコミック作家

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
滝沢聖峰はやっぱり屠龍がすきなのか?とか、
小林たけしの漫画はカッコイイが、画がアレだとか、
居村真二ってどうしてもダサいとか、

そういうこと。

いや、漫画板だとスレが育たなさそうなんで。


ミリタリー漫画家って、少年時代にペン画の練習してましたって
感じの高齢者がおおいのかな?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ボムコミックのノルマンディー上陸作戦の感想

一番最後のなんとか要塞(日本軍もん)の絵はひどい
中ほどに有るスパイ物絵は少女漫画

以上す
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>1
それについては@`自営業さんがおもいのたけを他スレッドでぶちまけてらっしゃいますね。
画力に関しては@`アイタタタタ・・・・・なかたか、100パーセントアニメ絵のかたが大半であるように思います。
リファ?「コソバット・コミッタ」です。(一部仮名)
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
でも、自営業氏の劇画も最近は手を抜いているのがありありと見えてやだね。きっともう、生活の為でなく、趣味の為に書いているのでしょう。
まるで、絵から迫力が伝わってこない。
昔は戦争写真を模写していたのだが、腱鞘炎か分からんがやたら白けている。
本人はきっと限界を感じているのだろう。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>4
いや、独りであれだけの連載をこなしているんだからしょうがない気もするぞ
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
良質のアシスタント・・・
0007NGNG
でも読めるのって
源文さんと滝沢さんぐらいしかいないもんな・・・
我が世代では(20代前半)
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
鴨川つばめ、マカロニほうれん荘は・・・すいませんすいません。
00096@某研究者風 NGNG
まあちょっと飛んで知ろう正宗辺りではないだろうか
真剣に読めるのでは
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
知ろう>士郎
まあ絵柄でぐっと来る作家は少なくなってきたがどうであろうか
0011名無しさん@1周年 NGNG
最近では吉原昌宏に期待してるんだが
この人もアニメ絵系だし10年くらい前から仕事してるみたいだし…
ほんと新人の発掘は急務だね。

ところで滝沢作品の主人公の顔がいつも同じに見えるのは俺だけなんだろうか
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>11
激しく同意。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
軍事漫画家は、
特殊な情報に通じていなければならず、
細部の思い違いや解釈の定まっていない説を描くと、マニアから叩かれる。
よってお遊びがし難く、魔法や超能力では許されることを兵器でやると、
「奴は○○だから」と、相手にされなくなる。
だからと言って、マニアに絶大な支持を受けるようなミリタリー漫画を描くと、
余程の作家でないと一般客からそっぽ向かれる。
残念ながら狭い市場にしかなりえず、新人が育ちにくい。

ロマン派では松本氏、写実派では小林氏、ニューウェーブでは滝沢氏、
印象派では新谷氏、マカロニアクションでは望月氏くらいしか認知されていないのは、
寂しい限り。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
スペシャルマーキングやったことのある漫画家の方って
どのくらいおられるのでしょうか?
出渕裕(ロードス島など) 永野護(ファイブスターなど)
は知ってるんですが・・
0015滝沢新連載 NGNG
滝沢新連載は地獄の目次録のパクリ
0016あのう NGNG
このスレで駕籠真太郎もアリでしょうか?

「輝け!大東亜共栄圏」は
脳天ぶち抜かれるくらいショックでしたが・・・
0017あびき NGNG
>15
パクリというか元ネタの小説が同じ。
「Herat of Derknes」 
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
佐藤大輔も絶賛(?)の平野耕太はどないだ?
0019某研究者 NGNG
まあ確かに士郎や松本零士に匹敵する様な
(軍事やSFの断片的知識ではなく総合的な知識や展開力・構想力を持つ)
良い新人も見当たらぬし
(まあ私の価値観からして士朗や松本零士以外はほぼ問題外であるが)
今後出るかも疑わしい訳であるから
誰も作らぬなら私が(絵はラフ設計は兎も角最後迄仕上げられぬから)
全編3DCGで作成しても良い訳だが
只矢張り当方は設定・展開・ストーリー重視であるので
シナリオの母体である小説を先に完成させての事としたい訳だが
しかし其の前に基本設定を考証する為のHPを完成させねば何も始まらぬか(苦笑

0020名無しさん@1周年 NGNG
>19
苦笑・・・(w
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
砂坊主の「うすね正俊」はどう?
コンバットドールシリーズとか好きだったんだよね。
0022名無しさん@1周年 NGNG
(まあ私の価値観からして某研究者はほぼ問題外であるが)
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
18>
絶賛って何かでしてた?パナマ侵攻の一巻の平野画伯のくだりって
平野耕太のことじゃないんでしょ?たしか。
つうかミリタリーコミック作家としては語れんなあ。アレじゃ。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>21

うすね正俊いいね〜。ジャンプの新人賞とったコンバットドールものを初めて呼んだ時、
鳥肌もんでした。今の「すなぼうず」も軍用ホバーとかヘンテコなのが出たりしてるね。
そーいや主人公のナイフがなぜかコールドスチールだったっけ。

>23
平野耕太が佐藤本に書いてたってこと?
そーいやあのひとの読み切りで第二次大戦のレジスタンスものがあったっけ。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
よくこんな、つまらんの読めるね〜
アホくさっ
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>24
激しく同意。

うすね正俊は「EATER」とかも良いですね。
平野耕太は「ガンマニア」も馬鹿馬鹿しくて好きです。
大同人物語はどうなったのかな。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>25
どうもありがとう。ではさよなら。
0028>26 NGNG
>大同人物語はどうなったのかな。

本人が飽きたので再開される見通しかありません。
それに耕太は、業界に敵多いし、紛失された原稿もあるわでヘトヘトになってます。
0029>24 NGNG
元SSがレジスタンスに入って、モーゼルミリタリーの二丁拳銃で
ムスカをやっつける話でしたっけ。でも昔の平野の作品は
エロ漫画扱いだから、必ず濡れ場が挟まってるんだよな…

ちょっとニッチな所で、秋本治とかどうでしょうかね。
最初期は最後の狙撃兵とか言うシリアス物描いてるし、
なによりミスタークリスがいい。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ニッチな市場なんだから、小林、滝沢級が2、3人もいればそれでいっぱいでしょう。
あとは、若いのが入代わり立代わり描いてくって感じで…
0031SSファン NGNG
小林氏の作品では「第二次世界大戦」中の「クールラント1944」「ベルリン1945」
がいい。「装甲摘弾兵」のフランツの戦友、ノルトラント師団のハルスが主人公だが、いい感じ。
 あとは、個人の戦記物。初期の単行本にものっていたが、「鋼鉄の死神 ビットマン戦記」
は感動もの。「炎の騎士 ヨーヘン・パイパー戦記」もすばらしい。
 個人的には、初期の「パンツアー・マイヤー戦記」を焼き直して欲しい。

 滝沢氏は飛行機ものがずば抜けている。新谷氏の作品もあるが、個人的には
滝沢氏の太平洋戦争の航空機ものは、描写、人間ドラマどれをとってもいいと思う。
 とくに、「迎撃戦闘機隊」はおすすめです。ってここの人はもう読んでるか?
 あとは、「幻の豹」は、シベリア抑留者をテーマにして、パンター戦車のあつかいが
すごくいいので、パンターファンとしてはおすすめです。
 最後の「ヌーチ・ショークト、一生忘れないよ」のセリフは泣けます。

 やはり、小林源林、滝沢聖峰。あとは新谷かおる、読み切りとしては居村慎二でしょうか。
「紺碧」は、OVAはともかく、漫画はSFでちょっと苦手です。
 あとは、坂井三郎ものとか、日本艦隊もので小林たけしくらいでしょうか?

0032ばばぼん♪ NGNG
すでに引退した(?)作家だけど、昔、スコラコミックから出てた、
古川新吾の「航空自衛隊物語 AIR MAN希典」がいいかんじ。
って、これは戦記物じゃないか(^^;

話のノリとしては、パトレイバーの、第2小隊の日常を描いたような話の感じ。
作者は東京デザイナー学院アニメ科卒業後、空自に入隊。
第6航空団整備補給部無線小隊に所属。元空士。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
↑別冊宝島、「裸の自衛隊」にも一編載せてたね。あの話好きだった。
0034はいごっく NGNG
ラスカル西尾 ヤツは? ミリタリ−作家なのか?
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>34
勘弁してよ。
ふつう38式と99式の描き分けですら煩いのに、
女性作家ってだけで持ち上げるのサムイよ。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>35殿
実は屈強な大男だった、と自営業さんがどこかのスレで言っておりましたが。
事実関係承知したし。

>事情を知る方
個人情報にかかわらない範囲での回答求む。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>33

あの少女漫画タッチのやつ?!
0038ブルクハルト NGNG
吉原昌弘(字、合ってるかな?)

彼はどう?
厳密にミリタリーではないけど「ライカの帰還」とか。
ちょっとまえおねーちゃんが主人公のが有ったけど
最近はどうなのかな
0039事情通 NGNG
ラスカル西尾氏は男性です。

マンガの中で「ラスカル」と言う女性キャラクターを主人公(しかも一人称で)
にしていたので、本人をキャラ化していると読者が勘違いしてしまいました。
コンバット・コミックが読者集会をやっているころ(大昔だ)本人を
紹介するとどよめきが湧き起こったそうです(^_^;)

CM誌に写真でラスカル西尾(女性)が出て来たことがあるの
ですが彼女は他の作家さんの奥様だそうです。
#ネタ記事だったんですね。

以上ドーリー氏(元担当編集)に聞いた話なので間違いないでしょう(^^ゞ

ちなみに開き直ったラスカル西尾氏は某所で「ラスカル」のハンドルでネカマ
をやっています。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>ラスカル
……よけいに寒いヤツ。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
女性で売っていて、ネタと言って逃げる。
ゴミですな。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>39様
36です。どうもありがとうございました。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「気分はもう戦争」は板違いかな?
0044ブルクハルト NGNG
>43
支持。
ハチマキ、ボウイ、もう一人誰だっけ。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
西部新宿戦線異状なしは入りますか? 押井守で引きそうですが。
0046>44 NGNG
メガネです。
おれは、ボウイ作成「ハチマキ専用板バネ日本刀」萌え〜。
0047>46 NGNG
>板バネ日本刀

でもひん曲がっちゃうんだよね。
ハチマキが2chに来たら、ウヨ坊と罵倒されるのかな(笑
0048名無しさん NGNG
ベンゼン中尉漫画にでてた・・・・・主役は忘れた。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
笠原俊夫

ドイツ人きゃらが平面顔・・・・。
0050名無しさん@1周年 NGNG
松田大秀は?
昔、シミュレーターでリプレイマンガ描いてた人
0051>50 NGNG
たしかお坊さんなんだよ。しかも若いけど住職。>松本大秀。
hpはおっぱいだらけだし、もう生臭坊主で素敵過ぎる。
0052>50 NGNG
>松田大秀は?

天下布武のSLGボックスアートも描いていたよね。
もうひとつは源文先生だった。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
畠山弘康氏

“スティングレーを探せ”に載ってる
“BROKEN HILL”いいです
0054名無しさん@1周年 NGNG
「気分はもう戦争2」を藤原カムイ絵でやると息巻いてますが。
0055名無しさん@1周年 NGNG
滝沢聖峰 日本が貧乏に見えるある作品がリアル。
小林たけし 日本軍が最強に思える。少年の日の心が戻る。
新谷かおる 一番メジャーだと思う
居村真二 どっかで見たような絵が多いが結構写実的。
笠原俊夫 戦後の航空機ものがいいと思う。
小林源文 ここではカリスマ的存在?ウッラァー!ゲルマンスキィ〜!。
上田信 やや説明口調?戦車が上手い
畠山弘康 源文氏を尊敬してるらしくなんか似てるが、絵が丁寧。

0056名無しさん@1周年 NGNG
コンビニで立ち読みしてたら松本大秀が近代麻雀(オリジナル?)で麻雀漫画かいてた。
生臭だ。宗派はどこなんでしょう?
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
生臭さサイコウー!
0058念彼観音力ーッ! NGNG
生臭あげ

もっと乳首と陰毛描け女犯坊松田!
0059名無しさん@わたしは無知 NGNG
よりによって松田=竜水ちゃんですか!
ガハハハハハハハハハハ
0060名無しさん@そうだレコード屋に行こう NGNG
そういえば、STRの元編集長の鹿内さんもエロ本編集出身だもんね
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
吉田戦車が昔、武装SSのマニアックなマンガ(ギャグだけど)書いてた
0062女犯坊松田氏のオッパイが見れたのは良かったヨ NGNG
赤い表紙の架空戦記コミックはあまりに駄作で涙出てきたよ
(不沈戦艦紀伊とか何とか帝国大戦なんかのシリーズの奴)
紫電改にジェットエンジンつけた紫電改IIってなんやねん!
立ち読みだけで済ませて十年前のコンバットコミック買って帰りました。
いやあ、昔のコンバットコミックは面白かったですね、ブックオフ最高。
0063名無しさん@そうだレコード屋に行こう NGNG
あーあ、完全に松田さん女犯坊になっちゃったよ
006490年代以降ばっかりというのは NGNG
 貸し本劇画時代の雄、「ひもとたろう」氏をお忘れではあるまいか。
金剛級戦艦が戦闘航行中も止め画に見えるくらい素晴らしいんだぞ。
0065長文御免! NGNG
小林源文・・・先生
避けては通れぬ大御所でしょう、お世辞抜きで。
自分は東部戦線の陰鬱な戦車戦の話が一番好きです。

上田信
漫画と言うより図鑑みたいなイメージがあります。
それはそれで好きですが。

水木しげる
本物の説得力
昔に描いてた戦記漫画をどうにかして復活させて欲しい

滝沢聖峰
地味だがリアルな戦記話を描ける若手作家ってこの人くらいなんじゃないだろうか
偶に絵が手抜きな話とかストーリーにやる気のない話があるのが残念
(編集部の人間が余計な口出ししてるっぽいが)

望月三起也
大好きなんだけど戦記漫画よりもアクション漫画に分類したい
細かい考証が破綻してても気にしない、させないのが素晴らしい。

松本零士
昔の戦場まんがシリーズは本当に面白かった、松本零士の最高傑作だと思う。
でも最近の作品に付いては語りたくないな(苦笑)

新谷かおる
ああ、この人も戦場ロマンシリーズ(だったっけ?)描いてた時期あったんだよね。
古本屋で最近知りました、凄く面白かったです。
で、このセンセエの最近の作品ってたくさん見かけるけどどれも印象に残って
ないんですけど。

士郎正宗
名前出てるけど戦記漫画描いたことあるんですか?
SFガンアクションはミリタリーとは別のジャンルだと思うのですが・・・

松田大秀
2コマくらいしか出てないオッパイと陰毛しか印象に残ってないです。
コンバットコミックとかのを見ると単なる企画漫画家って感じがするんですが
とりあえずビバ!女犯坊!

もりやてつみ
それなりに絵は上手いと思うけど単なる企画漫画家って感じしかしなかったです。
優れた原作付きなら面白い作品が描けるかも?

サトウ・ユウ
ソ連(当時)のお姉ちゃんをこれほど可愛く描く人も他におらんでしょう。
よく似た画風のエロ漫画家が居るんですが同じ人ですか?

小林たけし・笠原俊夫・菓子尾智彦
話は面白いんだが絵がちょっと(笑)
でももっと描いて下さい。

近藤和久
メカが小林源文・・・先生のパクリで人物が大友ナントカのパクリ
同人作家レベルなのに何故かガンダムの大御所として居座ってるのが不思議

平野耕太
軍服とデカイ銃と美少女が好きなオタク(良い意味でも悪い意味でも)
名前出てるけどミリタリーじゃなくてガンアクションに分類される作品しか
描いてない気が・・・
本人や作品から漂うドキュンな雰囲気が自分の好みじゃないです。

かきざき和美
原作付きながら最近のコンバットコミックで唯一読める作品を描いてる人
本来はSM劇画家らしいですね。

ラスカルにしお
「我が軍の主力は未だにルノーFT17だ!」
・・・昔は少し面白い人だったと記憶してます。

大滝よしえもん
初期の九×式戦争漫画は面白かったけど・・・
横浜のD-Book'Sでボッタクリ価格で購入した彼の同人誌は理屈っぽくていつも
無意味に怒ってるネットで良くいる困ったミリオタの雰囲気全開でした。
今は何やってるんですかね。

しおざき・のぼる(みさきとおる)
この人すっげぇつまんないんですけど。
というか見てるだけで腹が立つ。
コンバットコミックは何考えてこんな奴に連載させてたんだ?

スーパージャンプでなんか連載してた人(名前忘れた)
日本軍への愛着は感じられるが絵が下手、どことなく薄っぺらい作風。
提督の決断のマニアらしい

城久人
この人いま何処で仕事してるんですか?
結構好きだったんですが・・・

国城さとし
この人も何処に行ったんですか?

居村真二
下手ではないがどこか泥臭い絵柄
最近紺碧の艦隊以外どこで仕事してるんですか?
ついでに言えば紺碧最悪です、紺碧信者痛いです。

秋本治
カメダスによると日本兵のシリアス物数作品が未収録であるらしい。
見てみたい物である。
”最後の狙撃兵”の人情話は文句言いつつも泣けました。
もっとも現在の”こち亀”の醜態見てるともっと泣けてくる。
情けない物である(T-T)

そういうこって書き逃げします。
0066名無しさん@1周年 NGNG
>駕籠真太郎

 このお方。日本から出してはいけないと思いました
(軍事板ですまぬ)
0067名無し三等兵 NGNG
星野之宣
SF絡みだが侮れん。
0068名無し三等兵 NGNG
>星野之宣
「イワン・デジャヴュの一日」はなかなかの戦争漫画だった。
0069名無しさん NGNG
>65
城久人
「PCコマンド ボブ&キース」
某Webで連載中
0070名無し三等兵 NGNG
安彦良和の虹色のトロツキーなんかは軍事板の皆さんどうですか?
クライマックスのノモンハン事変の描写はかなり良かったと思うのです。
0071名無し三等兵 NGNG
平野耕太はミリタリー作家じゃなくてミリオタ作家だよな。
この辺は皆自営業の子供達な感じ。

>66
軍事板的に一番嫌な「輝け!大東亜共栄圏」にしても
海外のアングラシーンに照らせばシャレの範囲内だと思いますけど。
基地外人が真に受けたら嫌だが。
0072名無し三等兵 NGNG
駿のエコじじいは?
0073名無し三等兵 NGNG
>72
「ロンドン上空1912」は傑作だよね、 
007473 NGNG
まちがえた、1918だった、、
0075落合@`@`@`@`@`@`@`@` NGNG
正直言って安彦良和の戦闘シーンの描写は凄いと思います。難点はクルドノ星(違ったらごめん)みたいに、変な兵器が出て来る事です。
(例)ランドクルーザーの下からミサイル(ロケット)
0076名無し三等兵 NGNG
大昔に「影の戦闘隊」ってマンガがあった。
知っとるけ〜
0077名無し三等兵 NGNG
>>67
ビスマルク追撃戦の話が面白い。
戦艦は滅び行く恐竜だ・・・っての。
0078名無し三等兵 NGNG
>69
たまに出てくるPCパーツ屋のオヤジが好きだ(笑)

ケンペーくんのならやたかしはどうか(本職はポルノ作家)
0079名無し三等兵 NGNG
‥‥(ぼそっ)青池保子
ご・ごめんなさい。でも、ちゃんとヒゲの軍事評論家協賛‥‥(^_^;;)
0080Harry NGNG
浦沢直樹氏の「パイナップルアーミー」や「MASTERキーd」も好きだが、細かいところを見れば、かなりインチキがありますな。
でもまぁ、ストーリーは好きです。
0081名無し三等兵 NGNG
つげひさよしせんせい

みりたりーでこみかるな小説か
0082>31 訂正してやる NGNG
ミリタリー ものお笑い モノ書き
0083いらく NGNG
宮崎駿はどうさ

雑草ノート&妄想ノート「泥だらけの豚」とか

風の谷のナウシカの漫画版はトルメキア VS ドルクの空想戦記ものと化してるよ
0084名無シーク NGNG
もしも井上雄彦が軍事マンガを書いたら・・・・・

緻密な描写、圧倒的な画力で一般に絶大な人気を得るも、(BOMBコミックスでミリオン)
従来型の軍事マニアは、やれ動きがバスケだの、主人公が流川だの軍曹がゴリだのと
言って、まともに評価しない。

もしも江川達也が軍事マンガを描いたら・・・・・

わざわざ買わなくとも、資料はやたらと持っている(購入資金も有る)ので
最初の一年くらい(2冊くらい)は大変に好評だが、そのうちに妙な思想性が
発揮されてしまい、ダメダメになって連載終了に追い込まれる。
しかし戦場でのレイプシーンがあまりに迫力なため、一部では根強い人気となる。

もしも遊人が軍事マンガを書いたら・・・

主人公は士官学校に通っているが、巨乳の教官や同窓の美少女などとジャレるばかりで
いっこうに戦闘シーンが無い。しかし随所に登場する兵器の描写は素晴らしい。
じつは戦争は無かった!めでたしめでたし。で、ヒロインとイッパツやって連載終了。

もしも、ゆでたまごが軍事マンガを描いたら・・・・・

「Mussle Space War」というタイトルなので少しだけ期待したが
戦争の勝敗はやはり超人プロレスで決めるらしく、せっかくの宇宙なのに
リングでレスリングするだけである。無重力ならでわ!の技すら登場しない。
0085暗黒大魔王 NGNG
あれ?あびゅうきょがでてないな〜。
マイナーすぎてみんな知らないか・・・・・。
0086名無しさん NGNG
昔は好きだったけど最近はデンパが強くてねぇ < あびゅうきょ
HPの日記なんてイタくて読めないよ (--;)
0087名無しさん@1周年 NGNG
あびゅうきょはミリタリーじゃなくてデムパ系とみんな認識してるのです。
ガロあたりに移った方がいいんじゃないか?(既に移ってたらゴメソ)
絵は結構上手いよね、電波系の雰囲気が漂ってるけど。
0088speed freek NGNG
近藤和久氏 ムッチャ好き。もうWWUやガンダム描いてくん無いのかな。
      言われてみりゃ他の人の影響は明らかだけど。
      アフタヌーンのはいまいちだった..
0089名無し三等兵 NGNG
ガンダムなら電撃で描いてるやん、すっげぇつまらないけど(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています