トップページarmy
17コメント4KB

そこらへんの山にいるヘビの味

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おいしいと?
0002名無しさん@1周年 NGNG
なぜ、軍事板に書く?
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>2
レンジャーつながりだろ、多分。
それにしても今日、演習場から帰ってくる最中に戦車で蛇ひいちまった。
操縦手の馬鹿たれは「大きなミミズと思った」だと<ネタかも
一応sageておくけど、妙な偶然を感じたんで。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
マムシの焼いたのは美味いよ、ちょっと生臭いけどね。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>3

ネタ臭
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>3
戦車で動物轢くことあるの?
例えば、蝦夷鹿を轢いちまったんで、今晩は鹿のステーキなんてのは?
(たぶん無いだろうけど・・・。)
0007NGNG
いや、事実関係に関しては断じて本当のことだ。それとも操縦手の台詞
が?いや、本当にこういった。本人はネタのつもりかもしれない。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アオダイショウならともかくマムシは気づかんだろ・・・・色的に。

走る場所にもよるがね。
0009NGNG
>>6
無いな。戦車に乗って7年になろうとするけれども、動物轢いたのはこれ
が最初の経験。ただし昆虫は別。
そもそも戦車なぞ音がうるさい&速度が(乗用車に比べて)遅いから、
近づいてもこない。最接近したときは、30m位の距離に蝦夷鹿が。
ちなみに、自衛官を7年ほどやっているが、蛇を見たのは今日が3回目。
以外と見ないもんだ。レンジャーの教育でも蛇の調達には苦労するらしい。
(甚だしい場合は買ってきたり)
0010NGNG
>>8
コンクリートの戦車道を走っている最中に、アオダイショウを轢いた。
色的にいるのは分かったんだが、俺は車長じゃ無かったし第一道路の
真ん中にいられては避けようがなかった。両脇は民有の畑だし。
0011素朴な疑問 NGNG
滅多に見かけない動物を、食べる訓練をする必要があるのだろうか?
0012NGNG
>>11
発見したら食えるようにだろ、多分。滅多に見ないけれども手に入れたらご馳走、
そのときに解体できなければ何の意味もないからな。
ちなみに、鶏もさばくそうな。こっちは比較的手に入れやすそうだけどな。人里に
近ければ。
00133.5 NGNG
富士の裾野にはあまりに蛇がうじゃうじゃいるために 90式戦車の
キャタピラが滑ってしまいます。蛇よけの新型キャタピラを
富士学校では開発中です。 ご期待あれ
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
arasiage
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>9
人間は轢くだろ(藁
つーか、このネタ腸既出?
001674Dr NGNG
日○生台の牛は逃げないぞ〜
サイレン鳴らしても知らん顔さ・・・
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
元J官の兄は喰った事が有るそうで、味は鳥のササミみたいな
味だったと言ってましたが、僕的にはマユツバです(W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています