トップページarmy
39コメント15KB

自衛隊の車両は一般の人でも購入できるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オフロードマニア NGNG
自衛隊が使ってる車で、メガクルーザーのシャーシを使った
トラック(名称不明)が有りますよね?

アレって一般の人でも買えるんですか?
もちろん車検も取りたいんですが...詳しい人教えて下さい。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
メガクルーザーのシャーシを使った高機動車・・・
ではなく、高機動車のシャーシを使ったメガクルーザーですね。

高機動車仕様を民間人が買うのは無理なようです。
高機動車を自衛隊カラーにする事は可能ですが数十万円かかります。

内装とかは自分で改造するしかないですかね
0003名無しさん@1周年 NGNG
つーか、トヨタ・メガクルーザーのベースが高機動車じゃなかったかな。
値段は1000万弱だと思ったな。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
トヨタのサイト見てきたけど、
メガクルーザーって1ナンバー扱いだね
税金とかにおいて、なにか不利な点はあるのかな?
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
塗装と内装ぐらいしか、民間版は違わないの?
塗装変えるだけで、パッと見が高機動車なら欲しくもなるが。
0006名無しさん@そうだ洗浄にいこう。 NGNG
幅が2m以上ある車は公道じゃ乗りにくいぞ。
0007名無しさん@1周年 NGNG
トヨタのページ見てくれば
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ハマーだったらミニタリーエディションってのが
どこかの中古屋の広告にあったな
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>4
毎年車検に出さないとだめ。
0010オフロードマニア NGNG
皆さんレスありがとうございます
私の書き方が悪かったのか....皆さん勘違いしてますね(苦笑)

私が言っているのは、高機動車(メガクル)のシャーシを使った
小型キャブオーバートラックの事です。
個人的にキャブオーバーが好きなもんで、何とかならないものかと思って...
0011払い下げっつ〜のは NGNG
ないのけ?
0012名無しさん@1周年 NGNG
パジェロでもいいから欲しい!
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自衛隊の払い下げ車両って(有るかどうか分かんないけど)車検取れるの?
0014名無しさん@1周年 NGNG
かなり前の話ですが、たまたま見ていたおしゃれカンケイに岩城幌一が出ていて
スタジオに来ていた女の子を愛車のハマーに乗せて、日本テレビ周辺を一回りしてました。
幅を利かせていて走りにくそうでした。向こうで簡単に入手できる物なんですかねぇ?
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>14

HAMMERは最初は市販の予定はなかったのですが
アーノルド・シュワルツェネッガーが欲しがって販売したところ
問い合わせが殺到したので今では市販バージョンが出ています。
おしゃれカンケイで岩城幌一が乗っていたのも市販バージョンで
都内でも良く見かける車体です。
案外購入者は多いですよ。
0016NGNG
民間型販売してますし、軍の払い下げもある
払い下げは国内でも入手可

我が軍と違って使用可能な状態で払い下げられます
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>9
流し台付けて8ナンバーにすれば?
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>13
フレームチョップ+書類無しなのでむりくさい

ごく稀に使用可能な状態で払い下げられる場合もある様ですが
書類は無いようなので1回輸出しないとナンバー取得はできない

スクラップにするより中古車で販売すれば国庫にも優しいと
思うんですが
0019関係ないが・・・ NGNG
ミリタリーパジェロ市販してくれないかな?変にふくれた感じの、現行パジェロ
よりずっといいな〜。(メガクルはとてもじゃないけど買えないんで・・・)
0020関係ないが・・・ NGNG
ACARS等のアメ車専門誌に普通に広告が載ってます。確か500
万くらいだったような・・・。ただしうろおぼえ。確かメガクルより
は安かった記憶が・・・。しかしハマーはあのでかさもさることなが
ら4WSナシがきついですね。
0021関係ないが・・・ NGNG
すいません20は14さんへのレスです。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
米軍が使ってるバイクは川崎のKLXでしたっけ?
ハまーに比べると入手しやすい様な気もするんですが、どうでしょう。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自衛隊のバイクは、HONDAのXLRだよ
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
米軍はUS-KAWASAKIから仕入れたKLX。
陸自は88頃のXLR。(いわゆる「スーパーXR」の前モデルに相当)

陸自はそろそろ替えどきかも知れない。
0025名無しさん@1周年 NGNG
沖縄行くとハマーが街中を走りまくってるよ。
軍用だから冷房無いんで窓あけて手出してるのが印象的だった。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ちなみに、防衛庁車両も物によっては、個人所有が出来るし、
陸運局でナンバーも取れたりする。
例えば、73式小型トラック(J24A)ノンターボの古い奴だが、
現在でも一部使用のこの車両は、防衛庁から払い下げられた車体を
解体屋などで購入、民間のJ24のフレーム(書類が欲しいだけだったりする)
に放出車体を民間に乗せ変えて車検を通せば、問題なくナンバーを収得して
個人所有出来る。ま〜新型の物は放出されないので、多少古い物にしか乗れない
のが現状か?あと〜大型車両系は前にも出てたが、海外に一度、飛ばすと言う
荒技もあるらしい、
0027名無しさん@1周年 NGNG
自衛隊車両は全部廃車が決定したら、ミグ切断で切り刻んで廃棄処分だよ。
特殊な業者が引き取りに来る。
あれを再生するなんてかなりの金と時間がかかるぞ。
まともに走らないしね。
0028名無しさん NGNG
61式戦車は払い下げてくれないんでしょうか?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
HUMMERは正規輸入だと1000万円以上するよ。アメリカでの価格は、よくわかんないけど
インターネットで見ると、8万ドルぐらい?
0030アントンマテ茶 NGNG
ところで、自衛隊の車両に使用されている塗料は、一般にも販売されているのでしょうか?
0031良識ある2chネらー NGNG
>29

戦国自衛隊・僕らの七日間戦争出演の
わざわざ造った61式戦車は今どこにいる
でしょうか
0032名無しさん@1周年 NGNG
戦国自衛隊の戦車の砲身は走ると上下に揺れてたね。
0033警報 NGNG
総員ニ告グ 30ハ無視セヨ
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ハマーの民間型、シビリアンハマーとか言うんだっけ?

メガクルーザーは角目なんで丸目の高機動車とはだいぶ印象違う。

家の近所の金属回収屋にはタイヤとか無い以外はそのままのジープ(中までは不明)とか
羽の無いレシプロ練習機が高々と積まれてた、バラバラって程でもない。正規はともかく。
0035チーム73式 NGNG
自衛隊車両だが、一部は個人所有可能で有る。
例を上げると73式小型トラック(J24A1)から前の通称ジープ系の物は、
ミリタリージープの集まりに行けばゴロゴロしてる、当然ナンバーも付いてる
物が多い、個人所有の方法は、上で述べてる26の人の発言が結構正確だったりする、
付け加えるなら、排ガス規制ノックス適合地域に住んでる方は、ノックス適合に
する為に、エンジンにノックス適合装置なる物(数種類有る)を取り付けて
車検を通さないとナンバーがとれない

>27
>自衛隊車両は全部廃車が決定したら、ミグ切断で切り刻んで廃棄処分だよ。
>特殊な業者が引き取りに来る。
日本全国の事は知らないが、私が何件か行く解体屋に放出される防衛庁車両は、
(73式小型トラック・中型トラック・大型トラック)
放出の際はフロントバンパー後ろのメインフレームだけが、溶断されて殆ど放出される。
車両の程度は放出される場所によってさまざまで、荒く使われる部隊の物より
都内の駐屯地などで使用されてる物は程度の良い物が多い(そう言えば〜某所の警務隊の物は綺麗だったな〜)
ちなみに、放出された防衛庁車両はいったいどうなるのか?これ、実は、
解体屋で73式などは、さらに車体などを繋げやすい場所を溶断して、屑鉄として
フィリピンなどのアジア系諸外国に売られ、その国で再溶接して車を再生して
余生を送る場合などが結構多い、防衛庁からの放出状態のままでは、武器扱いで輸出
出来ないので、こんな面倒な事をするわけだ。フィリピンなどでは左ハンドルに改造
された73式が結構人気があるらしい?

>あれを再生するなんてかなりの金と時間がかかるぞ。
放出車両が比較的程度がよければ、民間フレームに車体などを乗せ変えるのに
大体1週間前後、再塗装や板金などレストア(外装を綺麗にする為)をいれたら、
1ヶ月程度か?金額は何処まで綺麗にするかで差が出るが、80〜150万円前後で、
150万円クラスだと幌やドアなどのパーツも新品の物でかなり綺麗な状態で購入可能である。
某メーカーは新品のパーツを個人にも販売するので、車体なども新品で購入可能だったりする。
(パーツを出す位なら、新車で売れば良いのに〜^^;)

>まともに走らないしね。
これは、乗せ変える民間車両のフレームの問題で、放出されたエンジンなどは以外と
調子が良い物が多い、(お役所だからちゃんと整備してるしな〜)
実は、私は73式の個人所有者なのだが、以外とまともに走ってたりする(笑)
日常の足として使用してるが特に問題は無い、ただ〜クーラーが欲しいな〜(^^;)

>28
昔、解体屋でキャタピラとか転輪などはみかけましたよ〜

>30
車両に塗装されてる塗料は、ジープ関係の集まりで数年に一回位、官品の物を目撃します。
正規の放出かチョンバッテ来た物かは不明です。(笑)
73式などをレストアしてる人達は、塗料を塗料メーカーに作らせている人が多いです。
新品の部品などを塗料メーカーに引渡せば、塗料メーカーで成分分析や色などを分析
して、ほぼ同じ物が作れます。一回、個人で作らせれば、その塗料に塗料ナンバーが
付きますので、無くなった場合は再度同じ物を発注する事が可能です。(同じ会社に限りますが)
現在は塗料の技術も進んでるようで、昔みたいに同じ色を頼んだのに色が違うなんて
事は少なくなってきました。あと、色々な色で防衛庁指定色なんて物も存在しますので、
それは、塗料の色番号が判れば個人でも大体、購入が可能のはずです。
飛行機などの特殊塗料は駄目なんでしょうけど?

>31
場所と名前は忘れましたが、確か撮影用特種車両を貸出している処で保管されてて、
現在でも3〜40万円位(一日料金・輸送料別)で貸出してくれるとか?
映画「226」で使用された日本軍モドキ戦車と「馬鹿が戦車に乗ってくる」で
使用された戦車も所有してるらしいです。

個人的に防衛庁放出車両に個人所有で乗りたいなら、(特にジープね!戦車は無理だと思う)
ジープ雑誌やミリタリー雑誌に紹介されるミリタリージープの集まりなどで、
実際に所有してる人に話しを聞くのが一番早いかな〜?私もそうだったが、(笑)
軍用のジープを欲しいんだけど買う場所が判らないで初めは苦労した(苦笑)
たまに、ジープ雑誌の個人売買でも軍用車両が販売されてる時もチャンスなのかも?
関係無い話だが、沖縄から放出される軍用ハンビーの値段は、恐ろしく安い(笑)
幾ら位するかは、う〜ん!やっぱ言えない(爆)
0036>35 NGNG

中型以上の73式トラックは姿が似ていても使用部隊(業務隊とか)によってはオフロード仕様に
なっていないものがあるので注意。
0037アントンマテ茶 NGNG
>チーム73式
詳しいレスありがとうございます。
0038>35 NGNG
すごい、役立たせていただきます!
0039名無し三等兵 NGNG
間違ってsageちゃった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています