トップページarmy
128コメント44KB

★海上自衛隊がアジア最強!?★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001素人さん@1周年 NGNG
テレビ朝日の週刊ワイドコロシアムで軍事アナリストの田岡さんが
海上自衛隊が、北朝鮮はどころか極東ロシア海軍、中国海軍と戦っても
ワンサイド・ゲーム(下手したら損害ゼロ)で勝てるほど強力だと言ってました。
また、海上自衛隊が、余った潜水艦を訓練用として保有しているとも
言っていましたが本当ですか。本当だとしたらどんな潜水艦を何隻持っているんですか?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
手元に資料がないが事実だろう。

訓練用つーか練習艦予備役的にある
0003名無しさん@1周年 NGNG
泉谷しげるのドキュンぶりには驚いた。
なんなんだあれは
「え〜日本は北朝鮮より強いの〜」
「いつの間に軍事大国になってんだよ日本は」
なんでこんなのがコメンテーターなの?

話しは変わるけど極東ロシア艦隊って7隻の艦船しか
ないんだってね、昔の面影はないね。
日本が持ってるイージス艦4隻だけでロシア極東艦隊
には勝てんじゃない?あくまで海軍レベルの戦いだけど。
潜水艦戦も海自の潜水艦の方が小回り利いて有利なんじゃないの?
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
いつもいつもいーかげんな事びちびち言うな>田岡

在日米海軍つーもんもあるだろよ
戦術核隠しもっていたらアジア最強だろ
0005直言者 NGNG
田岡氏は軍事アナリスト
じゃなくて単なる朝日論
説委員じゃないか?ま、
自衛隊の装備・士気は
きわめて優秀・高い問題
はそれを行使する方法。
0006名無しさん@1周年 NGNG
朝日の解説員ってあんなんばっか?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
世界で比較してみても、五本の指に入るでしょう。あの海軍力は。
0008追加@海>1 NGNG
第一潜水隊群11隻のうち以下が訓練用(正確には保有制限16隻を避けるための大義名分)として
運用されている。近隣諸国の潜水艦と比較し性能的にはまだまだ現役である。
・せとしお S.56.2進水 S.57.3竣工 H.12.3練習潜水艦に種別変更
      特記:魚雷発射管室の魚雷を全て撤去し、講堂を設置。
         潜水艦乗員の訓練や装備品の試験、各種対潜訓練時の水中目標艦。
・あさしお(はるしお型)
      H.7.7進水 H.9.3竣工 H.12.3 練習潜水艦に種別変更。
      特記:艦首ソナーの音響窓が鋼製よりラバー製に変更されている。
         また数々の自動化により乗員数を75→71に減じている。
         Harpoon USM発射可
0009追加@海>1 NGNG
その他の潜水艦としては以下の通り。
おきしお・なだしお・みちしお・はやしお・あらしお・ふゆしお
あきしお・はるしお・なつしお(呉)
おやしお・うずしお・たけしお・ゆきしお・さちしお・
わかしお・はましお(横須賀)

0010名無しさん NGNG
>3
ドキュソ番組のコメンテーターは、ドキュソに限る!!
0011山下 清 NGNG
「はつしお」は漢字で書くと「初潮」なんだな。お赤飯なんだな。
0012名無しさん@1周年 NGNG
ごましおとか、あじしおとか。
0013名無しさん@1周年 NGNG
海上自衛隊って そんなに強かったとは・・・。
知らなかった。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
筒井康隆のショートショートに護衛艦「うそつき」と「ごろつき」
が出てくるぞ。
0015ペペ NGNG
>5@`6
田岡氏って、官の人間からはあまり評判良くないみたい。
朝日の人間にしては、ある程度客観的に判断できる人と思うけど。

追加@海殿>9
04SSがATSSに変更されたのには正直言って驚きました。
以前計画されていた試験潜水艦の代わりでしょうか。
船体延長とスターリング・エンジン搭載はもうそろそろかな?
0016バカ NGNG
のりしお
0017クソバカ NGNG
あじしお(こしょう)
0018オオバカ NGNG
ごましお
0019名無しさん@1周年 NGNG
田岡氏は、自衛隊を過大に評価し過ぎる、というので不人気だね。
過大に評価されると予算が降りにくくなる。
朝日新聞の記者としては例外的な人物ですな。政治も分かるから、
情報、分析とも別段文句ない。
ちなみに氏が言っていたのは、日本海軍全体の実力の事で、日本
の潜水艦隊だけで、という意味ではなかろ。海軍力という点で言
えば、日本近海で日本に対抗できるのはアメリカ(こっちが対抗
できんか)、それとヨーロッパの数カ国くらいのものだろう。
あとは「原子力」のアレルギーをどうにか解決するだけだね。
0020>19 NGNG
一番の敵は、若い奴の意識だよ。何週間も艦に缶詰になって過ごそうなんて
奴は皆無に近いとだろう。
いくら立派なハードウェア揃えてもそれを運用する科員が集まらなければ
意味が無い。

0021名無しさん@1周年 NGNG
それより、田岡氏は論説委員と言いながら、ほとんど軍事関係に特化
した取材と執筆ばかりしている。他の論説には手を出さず、遊軍のよ
うだ。これでは朝日の論説委員としてちと問題があるのではあるまい
か。
彼には、何かバックがあるのではないか?どうにも腑に落ちない。
ありゃ、むしろ朝日が最も嫌う種類の人間だろうに。誰か事情を詳し
く知らないか?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ヨーロッパで海自並の正面装備持ってるところって?
フランス位?

海自、潜水艦がすごいよな。新しいのばっかり。数も多い。
0023名無しさん@1周年 NGNG
>20
それよ。最近はみんな裕福だから、昔のようにはいかないな。
映画やマンガで、センスイカンはカッコよくて偉くて英雄で女にモテ
るのだと宣伝して、若い者をたぶらかすしかないね。アメリカ方式だ。
あまりアテにならないか。
0024名無しさん@1周年 NGNG
まずフランス程度だろうかね。
貿易摩擦でアメリカにイージスを何隻も売りつけられた時はどうしよう
と思ったけども、本当にどうしよう。「軍事大国」になってしまったで
はないか。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>20
いまだに「違憲」が論議されてるようじゃ士気も高まらんわな。
軍事力を持たない主権国家か...
0026名無しさん@1周年 NGNG
潜水艦16隻って多いいほうなの?
アメリカ、ロシアを除いた国と比較して。
あと揚陸艦8隻ぐらいって、
教えて下さい。
0027そういや NGNG
スペインが空母の護衛にイージス買うって話はどうなったんだろ?
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自衛隊の敵は憲法まで含めた法律だろうな。
法を無視して『暴走』させればアジア最強かもしれんが。
0029名無しさん@1周年 NGNG
>28
違いない。そもそも戦費は出るんだろうねぇと聞きたい。
燃料が買えないので動けません。電気すらつかないんです、とならねば良いが。

そういえば次期対潜哨戒機は国産でという方針が出たな。アメリカは何と言う
だろうか。予想がつくだけに怖い。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>26 ドイツ14、スペイン8、イギリス戦略原潜3と
戦術原潜12、フランス戦略原潜4と戦術原潜6と通常動力艦2。
 数的には先進国標準か,少し多めというところか。
0031>26 NGNG
実のところ近代型の潜水艦を作れる国は余り多くない。自分で作れる国で、
ドイツ、イタリアが持ってるのは10隻程度だっけ? あと、オーストラリアや
スウェーデンが6隻ぐらい(記憶が頼りなので)

揚陸艦に関しては、まともに使えるもは「おおすみ」一隻だけ。あとは、
「みうら」型が二隻どうにか。それ以外は使えない。
0032名無しさん@1周年 NGNG
16隻じゃ足りない、倍は欲しい。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
 イタリアは8隻だった。
26の揚陸艦8隻だが,多分500T級輸送艦艇4隻を数えている
と思う。揚陸に使えるのは31の言うとおり。
 近く揚陸艦はおおすみ級3隻に更新されて古いのは退役のはず。
0034名無しさん@1周年 NGNG
制海権は日本に有るみたいだけど制空権はどうなの?
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
中期防で数決まってるから増やせません。
>潜水艦

だから艦齢が若くてもポイポイ捨てます。
2社もあるメーカーを維持するためです。
でも数は増えマセーン。

奇形の国の奇形の軍隊の寄生虫政治家と病原菌企業が
結託中なのでーす。
0036名無しさん@1周年 NGNG
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/photo/y1go.htm
輸送艇って2隻しかないんだね、離島占拠された時どうするんだろう?
ヘリだけで行くのかな?
海兵隊がないからしょうがないか。

ちなみに対馬には150人の陸自しかいない。
隠岐、壱岐、五島列島、佐渡島には陸上自衛隊員はいない。
大丈夫かな?1個中隊ぐらいは置いといた方が良いんじゃないかな?
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
 輸送艇と揚陸艦(名称は輸送艦)の区別ついてる?>36
なんで500Tの輸送艇で行かなきゃならんのよ。
0038名無しさん@1周年 NGNG
>37
車両は揚陸艦に任せて人員は揚陸艇で行った方がいいじゃん。
散らばっていった方が被害少ないと思うし・・・。
0039名無しさん@1周年 NGNG
>38
×揚陸艇

○輸送艇

の間違い。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
潜水艦の数制限は限られた予算で艦齢を若くする効果もあります。
運用もカネかかるし

だけど、リタイヤさせるには速すぎな奴がどんどん除籍させられていくのはどうか
なぁと思う。

アメさんを抜かせば日本は海軍力はアジア最強だと思う。強襲揚陸能力は無いけど、
現時点での中国海軍等にはパーフェクトゲームかどうかはともかく、かなり優勢と見て
間違い無いんじゃないかな。

防空能力もイーグルを200機近くもってて、練度も高い。現時点では不足は無いと
言っても良いと思う。
004140 NGNG
うう、文章見直しせずにつらつらと書いていったら「思う」ばっかりの
変な文章になってしまった

鬱だ氏のう・・・
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>38 本気なのかどうかしらないが。
輸送艇は地方隊に各一隻ずつ所属で日常の輸送業務をやってる。
 揚陸に使わせたいなら輸送隊に配属させろって言ってみたら?
電波扱いされると思うが。これ何人乗れると思ってるんだか。
0043名無しさん@1周年 NGNG
3隻で揚陸艦1隻の人員じゃん。
1隻30人ぐらいでしょ?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>43 どうでもよくなってきた。
少なくとも俺はおおすみ級整備のほうを500T級量産よりは
おすすめするよ。
0045名無しさん@1周年 NGNG
>44
自分もそう思ってるよ。
500t級は安く作れるからもうちょっと持っといた方がいいかなと・・・

以上です寝ます。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アジア最強と言うのが明るみにでると、予算獲得に支障がでます。
つねに、近隣諸国の軍隊に比べ、弱いと言っておく必要があります。
0047倭人 NGNG
田岡さんは勉強してるし、数字は知ってるけど、そこから導き出す結論が極論。
湾岸戦争のときもメチャメチャな戦況予測をしてた...
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
たとえいくらか金をかけても、ディーゼル潜水艦しかつくれんのでは …
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
日本海軍に10万t級空母を!   日本海軍に10万t級空母を!
日本海軍に10万t級空母を!   日本海軍に10万t級空母を!
日本海軍に10万t級空母を!   日本海軍に10万t級空母を!
日本海軍に10万t級空母を!   日本海軍に10万t級空母を!
日本海軍に10万t級空母を!   日本海軍に10万t級空母を!
0050名無しさん@1周年 NGNG
>48
原子力潜水艦の方がいいとは限らないよ。
サイズが大きくなるし、うるさいし、維持費のかかるし。
日本近海での防衛戦では、通常型の方がいい場合もあり得ます。
確かに原子力潜水艦を作る技術力はないと思うが。
>49
そんな物作っても乗せる人員が居ないので不要です。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>49
そんな物作ったら正面装備が削られるので不要です。
# その前に備蓄燃料と弾薬確保しろや
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
フォークランドの結果から見れば、
アルゼンチン程度の海軍力は潜水艦数隻で封殺できる。
よって極東東南亜諸国の海軍は海自にかなわない。
ただ、海自潜水艦の実力の程は不明だが、中国よりは数段上だろう。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
海自は海外サイトでも「アジアで最も有力な海軍」って評価みたいですね。
(特にイージス艦を持ってからの評価でだいぶ変わったようです)
ただ潜水艦に関しては中国は原潜保有国ですので(現状では米海軍の
第一世代程度の能力のようですが)原潜なり空母なりを保有できる能力
(これは政策的な意味も含めて)って点では中国海軍の将来は侮れない
と思います。
性能に関してはこれは技術的な問題でいずれは時間が解決すると思いま
すので。(後はお金ね)
(ただ、昔からそう言われ続けている割に、全然進展しないあの海軍)

海自の問題はハードの質よりもソフトの方で、法整備なり、いざって
時の国家意志の方でしょう。
どんなに立派な鉄砲でも必要な時に引き金を引けなければ保有する価値
はありませんので。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ハードよりソフトに問題あるのは中国も同じ。
日清戦争以降、
有力な海軍を保有することが出来なかった中国海軍が
原潜や空母をもったとしても
その運用ノウハウはないに等しいので、恐れるに足らず、では?
油断は禁物ですが。
0055名無しさん@1周年 NGNG
少なくとも掃海能力はアジアで一番、世界でも良いところまでいくと思う。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>54
ソフトの意味が違います。
運用ノウハウなんてのは時間が解決します(技術的な問題も一緒で)
政治的な意志で軍隊を動かす時の話しです。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
政治的な問題出されたら自衛隊どうしようもありませーん
生け贄部隊つくるしかありませんな。こうなったら。
0058名無しさん@1周年 NGNG
空自のスクランブルは2機ペアなのはその為です。
0059名無しさん NGNG
忘れていないか?
海自は船・潜水艦だけじゃない。
航空機、そうP3Cがあるじゃないか。
これはどうよ?
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>58
2機ペアが最小単位なのは世界的にそうです。
(スクランブルなんかで単機で行動させる空軍ってあるんですか?)
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
艦齢25年以内の駆逐艦、フリゲート50隻って言うのは凄いよ。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あれだけ一生懸命に近代化に努力して、いまだにあの程度ってのは
なんか可哀想になる>中国海軍

日本は戦後の海上戦力の再軍備でもかつての連合艦隊の遺産による
恩恵を大いに受けているし、やっぱり過去に近代的な大艦隊を持って
いたのは無駄になってないですね(ドイツ海軍やイタリア海軍もしかり)

中国も日清戦争の頃にはそこそこの海軍を持ってましたが、それが途絶
えてから再度整備しようとするとどれだけ大変かを示す良い例です。

0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>62
 50年前とまでは言えないが、艦船の水準は60年代レベルなので
ロシアの軍艦を中古で買っても、満足に武装できないらしい
0064名無しさん@1周年 NGNG
確かアメリカ国防省が他国の海軍が
アメリカの空母を攻撃した場合のの
シュミレーション訓練をした時、
日本の海上自衛隊が唯一空母を撃沈する
能力があるって結論が出たみたいよ。
日本のマスコミは結構鼻高々に報じてたような。
0065:名無しさん@1周年 NGNG
(データから導いた自衛隊の戦力)−(日本国憲法+各種法令+一部の国民感情+大部分のマスコミ+左翼学識経験者)
<フィリピン共和国軍<<<<<韓国陸海空軍<<<<<<<中国人民解放軍
0066名無しさん@1周年 NGNG
>64
細かいことだけど、シミュレーションね。
そういえば、いつぞやの演習時に米空母をミサイルで攻撃(模擬)したこと
あったような。>日本潜水艦
0067>64 NGNG
マジ? トマホークなしで?
ハープ-ンの射程まで近づけるとは思えんが・・・
潜水艦隊の戦果かな。
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>65
正しい!!
0069名無しさん@1周年 NGNG
64だけど「撃沈」じゃなくて「損傷」を与えられるの間違い
0070安全企画部 NGNG
海上自衛隊の潜水艦部隊は余った潜水艦というよりは旧式化した潜水艦を訓練用に使っています。
現在最新鋭の潜水艦はおやしお級だったかな?ディーゼル式攻撃型潜水艦。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>70
海上自衛隊の潜水艦は旧式になったから訓練用にしているのではなくて、
毎年作って定数からはみ出すので訓練用にしているのでは?
世間様の常識で言えば、まだ使用できる年数AND性能だと思うが。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ふつーの国であればもったいないお化けがでます。
(さすがGNP2位)
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>64
うそだろーよ。

それにしても、ここの人たちの自己満足というか、誇大妄想には
呆れます。
原子力潜水艦を持たない海上自衛隊が、なぜ、強いといえますか。
中国海軍のほうが上です。

左翼学者がいい加減なことをいい、それに、軍事マニアが満足している
のでは。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
つまり、川重、三菱の潜水艦の造船ドツクがあかないように、建造しています。16
隻の防衛大綱をまもり、はみでたのを訓練に使用してます。
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>73
それにしても、原子力潜水艦信奉者というか、誇大妄想には呆れます。
原子力潜水艦を持たない海上自衛隊が、なぜ、弱いといえますか。
なぜ、中国海軍が上ですか。
具体的反証をお願いします。
私にいわせれば、あなたの方がよっぽどいい加減。
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>74
三菱製はハンドルとれたりブレーキ効かなくなったりしませんか?
0077:名無しさん@1周年 NGNG
>>76 (爆) 座布団2枚!
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>76
その為にリコールに備えた予備艦艇が必要なのです。
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うるさい原潜は静かなディーゼル潜に劣る。原潜が原潜であるが故の
メリットを生かすにはそれなりの技術力が必要です。もっとも
中国の技術力をバカに出来るのもそう長くもないかも。
008053 NGNG
>>73
中国原潜の活動範囲が東シナ海や南シナ海限定である限り原子力動力は宝の持ち
腐れです。
これが中国沿岸から離れて太平洋からインド洋全域にまで活動出来る能力を持つ
のであれば、これは脅威でしょう。
ただし現状ではそこまでいってません。

>>75
>原子力潜水艦を持たない海上自衛隊が、なぜ、弱いといえますか。
SLBMがありますから、これを入れれば中国海軍が強いんじゃありません?(笑)

参考)
http://www.fortunecity.com/tattooine/vonnegut/172/han_xia_kilo_song.htm
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
作戦行動範囲を考えれば、世界征服を目論まない日本には原潜は不要。
008253 NGNG
ゴメン、パンチ訂正)SSBM−>SSBN
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>73
原子力潜水艦があれば強いならインド海軍も強いんだな。
0084>22 NGNG
| |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __@` -――- 、_  @`|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|@`-─-..、_
 | |        _/ ::::::__@``::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\@`―、
 | |     /@`'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/@`-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  @`r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ @`=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _@` イ/::/::/|::;/:| < 軍事オタの
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \ ちんこむぎゅ〜ぅ♪
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      @`|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _@`r'二ニ-- '@`-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __@` -' ー'ノj

0085名無しさん NGNG
>80
水中発射しようとして、浸水−>沈没なんて事になりそうですな。(w
0086名無しさん@1周年 NGNG
支那人はバッカだからいざという時統制された行動取れないでしょう。
ウドの大木と同じででかいだけで中身はすっからかん。
0087名無しさん@そうだ洗浄にいこう。 NGNG
中国やインドの場合、原始力潜水艦と書かれてあっても
間違いと気づかないんじゃないか。
0088名無しさん@そうだバレンツ海に行こう。 NGNG
インドの場合あの「ロシア」の「中古」の「レンタル」潜水艦だからねー
0089追加@海 NGNG
ペペ殿。スターリングエンジンの件、期待されたし。
目下の問題はメカニカルシールの耐久性・燃焼部の耐久性。

中国潜の問題点は静粛性・発射管の水密性・機関の信頼性等。
20日程度の連続航海で喜んでいるようでは・・・。
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>85
水中発射の信頼性ないから浮上発射以外は禁止かもしれない(笑)
(マジでJL-1(巨浪-1)は水中での発射実験に3回失敗しているし)
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
スターリングエンジンってホントに開発してるんですか?
陸の乗り物では全滅だった気が。
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
海上自衛隊の護衛艦・潜水艦の平均艦齢の若さは世界一なのではないでしょうか?
0093追加@海>91 NGNG
スターリング式は外燃式であり、静粛性が高い。
これは静粛性が求められる潜水艦には有効である。
また、理論熱効率が高く燃費も良く低公害性である。
出力を上げるには動作ガスの平均圧力を100気圧程度の高圧に保つ事が有効であり
気密維持の為、本体とシールは強固なものが必要とされる。

実際の製作には困難が多く,出力・熱効率とも理論値より相当低い。
そのため蒸気機関・内燃機関の発達に伴い使用されなくなったが、
近年環境意識の高まりと共にその低公害性・高効率性などが再注目され
近代技術を用いた実用化研究が行われている。

0094ペペ NGNG
>85@`90
シーア級が失敗作であることは疑いのないところですね。

>91
AIP(大気独立推進)について先月号の世界の艦船が特集してます。

中国海軍でまともな潜水艦は4隻のキロ級だけ、ハン級攻撃原潜に
至っては潜水艦深度しか潜れないところを米海軍機に追跡され、
空軍にインターセプトを頼む始末。
しかも船体の色が黒くないため、上から丸見えだったとのおまけ付
で世界中の海軍関係者を呆れさせた。
キロ級にしても、乗員の訓練費をケチって最低限の人間しかロシアへ
派遣しなかったため、4隻中2隻に重大な損傷が発生。
中国の潜水艦隊に関しては日米はもとより、インド海軍からも脅威とは
みなされていません。
台湾にとっては別でしょうけど、ドイツのライセンスを受けた米国の造船所から
潜水艦の導入を図れるようになった模様。

なんか潜水艦スレッドになってしまいましたね。(笑)
やっぱり潜水艦と言ったらこのサイトでしょう。

http://www.mita.keio.ac.jp/~h9550095/index2.html
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
会場自衛隊がアジア最強だったら何か楽しいことあります?
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ところで、オーストラリアは強いの?
環境保護団体と差別意識は世界最狂だけど。
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ハードの面では海自はアジア最強だと思うけど、ソフト面が心配。
国民の意識や憲法もだけど、指揮官の質・情報の運用・指揮系統とかは
大丈夫なのかな?
どっぷりお役所感覚に浸かってて、いざ有事には何もできず右往左往ってことに
ならなきゃいいけど・・。
0098J姦 NGNG
>94
96年5月から建造を開始したといわれる(リ・グワンスの証言)
1000トン級潜水艦の建造状況は?
マニアックですみません。
ちなみに、Joseph@`Bermudez Jr氏に聞いたところ、2〜4隻完成と見積もられる、とのこと。

あと、おろしあの LOSOS級は燃料電池による運用試験を実施したと聞いていますが・・(IDR)

すんません、我が海軍スレでしたね。
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
オーストラリアはWW2でそこそこ実戦経験があるので侮れないでしょう。
0100名無しさん@そうだ納税にいこう NGNG
>99
しかし、各民族間の結束力は激弱。
受け身に回ると意外とモロいと思うが如何?
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
漢級は何十時間も追跡されたみたいですね。
実戦だったら、即時撃沈でしょうけど。

ところで、台湾の海軍は潜水艦こそ数がありませんが、水上艦は
かなりの充実振りだと思うのですが。少なくともアジアでは。
ペリー級、ノックス級、ラファイエット級合わせて24〜26隻だか保有してますし。
0102名無しさん@1周年 NGNG
>95

 お前、腹空かしたことないだろ。
幸せ者め。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>94

 キロ級をロシアから「フネで運んでる」のを見た時は、あと20年は
大丈夫だと思いました。連中はまだ「水軍」です。
0104名無しさん@1周年 NGNG
軽空母を運用するのにはどんくらいの費用が掛かるの?
あと護衛には潜水艦や護衛艦は何隻必要なの?
教えてきぼ〜ん。
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>104
英海軍の編成と年間予算を調べればよろしい。
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>105
英海軍の何倍かにした方がいいかも
0107バロン男爵 NGNG
俺が最強http://dreamcity.gaiax.com/home/barondansyaku/main
0108J姦 NGNG
関係ないが、
北朝鮮海軍は5年前G級SSBをスクラップで購入。
一部の人は、発射管を改造してノドンを発射可能と報じた。

なお、ロシアによると、アレは完全に解体して輸出したと主張
結局Romeo級の部品取りか?
0109ペペ NGNG
>94の訂正
潜水艦深度→潜望鏡深度

>96
コリンズ級の評判は散々でしたね。
Mk48Mod4の実射訓練をして見事に標的艦の直下で爆発させ、船体を
真っ二つにした映像を公開してイメージ挽回を図っていますが。

J姦殿>98
浅学のため、それらの件は把握しておりません。
アムール級や改キロ級はオプションとして燃料電池が搭載できるようです。
ルビン設計局も中々商売がお上手なようで。


0110ヨッシー大佐 NGNG
海自はイージス艦がなければただのゴミ
いいすぎか
0111>110 NGNG
海に「しお」あり。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>111
障子に「め」あり(意味無し)
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
単位海域当たりに投入される、対潜哨戒機などなどの対潜兵器の密度は、
世界一だとか。
だからなんだといわれればそれまでだが、戦力集中の原則は守ってるようで(ワラ
0114名無しさん NGNG
上の方であった、支那海軍が年数を重ねれば、
運用のノウハウも手に入れれるっての、
笑っちゃうね。
日本より、海軍の運用年数の長いロシアが日本海でどうなったことか。
所詮は陸式の国なんだから、海の重要さを本当には分かってないでしょう。
0115名無しさん@一周年 NGNG
後方支援なので意味無し
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
<中国政府>21世紀の「海洋強国」を目指す戦略目標を発表(毎日新聞)

 新華社電によると、中国政府の海洋資源開発部門である国家海洋局の王
曙光局長は28日、中国が21世紀の「海洋強国」を目指すとした戦略目
標を発表した。王局長は「海洋は国家の存在と発展の基礎であり、国際紛
争の舞台だ。資源の宝庫であり、各国が発展する最後の空間になっている」
との認識を示した。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000828/int/23180000_maiintc129.html

中国は「最後の空間」に手をつけるほど進化したのかよ (ワラ
0117名無しさん@そうだ洗浄にいこう。 NGNG
所詮、見栄張りの妄想です。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
シー・クエストの世界だな。
0119名無しさん NGNG
>116
つーか、本当に海洋の重要性を理解してんのだか(ワラ
0120名無しさん@1周年 NGNG
元海上自衛官です。
残念ながら、今のままでは本当に国が守れるかちょっと不安です。
理由は三つ
1.法的問題  相手が撃ってこないと攻撃できないのでは意味がない。
2.人員不足  定数の60%しか人が乗っていないので満足な働きが出来るとは
       思えない。
3.行動範囲  湾岸戦争のときにペルシャ湾までタンカーを護衛もしてもらえな
       いようではちと困る。

ウチの船の一航士は、タンカーに乗っていたとき、ロケット弾攻撃を受けたが
政府は何もしていない。そんなんがトップだからあまり期待できないな。
       
0121名無しさん@1周年 NGNG
>95
海上と航空自衛隊に国を守る力が十分あるなら
旧式の編制装備ばかりで人件費を一番食っている陸上自衛隊の人員を削減できるのでは?
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>残念ながら、今のままでは本当に国が守れるかちょっと不安です。
常時臨戦体制は無理です。
地震に対する備えと一緒で、これで十分という所まで
やるのは平時にはナンセンスになります。
でも、地震災害が起きると必ず後悔するんですね、これが。
難しい所です。
当事者が「ちょっと不安」くらいならば現状で丁度いい
按配なのかな。
0123J姦 NGNG
>ぺぺ殿
レスありがとうございます。その記事をOCRかけてこようっと。
小生は littoral water で使われるような潜水艦が大好きです。
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>114
>日本より、海軍の運用年数の長いロシアが日本海でどうなったことか。
日本海を制して第7艦隊の脅威になるぐらいにはなりましたよ、海自などは
鼻も引っかけてもらえないぐらいにね。ただやる気と金が続かなかったのが
問題ですけど。
WW2で沿岸海軍国だったソ連海軍があそこまで発展したのは何故か?って
事も考えないと、ただ馬鹿にしてると痛い目みますよ。
相手が自壊してくれるのを期待するのは勝手ですが、そうならなかったら
どうします。
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>124
意外な事に、WW2のソ連海軍は潜水艦211隻(そこそこの性能)を保有しており
海軍の戦力比ではドイツより上でした。しかし、水上艦、潜水艦は殆んど活動らし
い活動はしていません。冷戦時のソ連海軍にしてもWW2時と比較して大きく変貌
したとはいいがたいと思います。沿岸海軍国のまま変わってはいませんでした。
強大なアメリカ海軍に押さえ込まれ(地理的問題が大きい)いかに、それを突破するか
が主要な戦略です。
ただし、用兵側の意思等を別にすればソ連海軍は伝統的に優秀ではないだろうかと思い
ます。日露戦争のバルチック艦隊は地球半周以上する長距離作戦においてただの一隻も
脱落艦、事故、反乱等を起こす事なく日本海海戦に臨みました。これは、指揮官の能力
のみならず下士官等に及ぶ艦隊運用の技量、モラルの高さがあったからだと思われるか
らです。
私も貴殿と同じく敵を侮る事こそ最大の敵であると考えます。
0126名無しさん NGNG
>反乱等を起こす事なく日本海海戦に臨みました

反乱未遂、おこってなかったっけ?
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どこぞの熱帯泊地で第2艦隊を待ってるとき、特務船の1隻で反乱が
起きた。んでもすぐ鎮圧され、首謀者は人跡未踏のジャングルへ
追放されたそうな。吉村昭「海の史劇」より。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>124
海上自衛隊の役割が米軍制空権下のASW部隊だったからでしょ。
相手侮るわけではないが、陸戦国家に海軍の運用は難しいと思うよ。
空母もっても機動部隊を運用できたわけでもないし。中国にも言えるけど

話は変わるがそんなにカタパルトの設計、運用て難しいのだろうか。
米軍以外で実用化している所はないと思うが。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています