坂井三郎 大空のサムライ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん@1周年
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちなみに最初に読んだのは小学校の図書室。
当時読書嫌いの私がハマった二つの本の内の一つ。
(ちなみにもう一つは、「ジョン万次郎漂流記」)
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマツダのユーノスロードスター(赤)に乗っていたらしいよ。
坂井さんには 三菱車乗って欲しいなぁ・・・
ランエボとか。
リコール車かな・・・(笑)
000664っす。
NGNG坂井三郎の一言もの申すのHP
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「戦争は外交の一手段で、我々は一番危険な、戦闘を引き受けた・・・。」
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG海軍善玉論を
否定する勇気ある人
ノンキャリの星
0009しかし旧軍って
NGNGもっと昇進しててもよいのにね。
0010名無しさん@1周年
NGNG0011>5
NGNG三菱車にはあえて乗らなかったのかも。
危機回避もエースの条件…
0012>9
NGNG0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG特務中尉だっけ?
0014>13
NGNGつーか日本ではエース(撃墜王)に対する表彰制度が無かったのよね・・・。
軍は個人プレイは嫌いだったみたいやね。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG英国海軍から貴族制度の悪い面まで受け継いだのかな?
何十機もバタバタ落としているベテラン下士官が
ヨチヨチ歩きの士官からドキュソ扱いされたら
そりゃ頭くるでしょ?
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG空戦論語ってほしいな。
0017名無しさん@1周年
NGNG0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG彼は、後下方攻撃を得意としたらしい。
感づかない内にまず、一撃を浴びせ
そこから回避しようとする敵機を徹底追尾して撃墜したらしい。
0019ベンゼン元中尉
NGNGよく、共同で撃墜したという場合が多く、欧米式の俺の弾で落としたと声高にいうものも少なかった。
日本軍での一番のエースは西沢広義飛曹長の約120機とされているが、欧米式で換算したら200機以上は確実に撃墜しているはずだ。
0020>14
NGNG0021名無しさん@1周年
NGNG他の国でも、日本陸軍でも兵卒から佐官はいます。
日本海軍でも特務士官(戦争途中でこういう呼び方は止めたのね。
でも制度は残ったようね)の制度こそあれ、他兵科では少佐とか
なった人とかいるみたい。
でっ、海軍航空隊では坂井の先輩の磯崎千利、乙種予科錬1期の
安倍安次郎ら数名が終戦を大尉(分隊長。飛行隊長はいないはず)
で向かえたのが水兵から昇級した最高。
ちなみにB29撃墜王の遠藤幸男(乙飛1期)は大尉で戦死後、
2階級特進で中佐。
> 14@`20
中国戦線で多数機撃墜している岩本徹三や樫村寛一らは金鵄勲章を
授与されています。
モデルアートの別冊「海軍航空英雄列伝」に色々でてますよ。
0022名無しさん
NGNGちゃんと生きてるうちに中佐になったのが、一人だけ
いたらしいぞ。
0023桃太郎さん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦後自衛隊のヘリ教官で2佐になりました。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG鉄砲の上手下手は指揮官には関係ないです。
だからキャリアとか幹部候補とか、管理職は別に育てる。
功によって昇進させるのは無理があます、名誉ポスト
ならばともかく。
0025キニーネ
NGNG穴吹智さんの地元には、立派な記念碑があります。
0026名無しさん
NGNG現実は、ガンダムとは違うってことですね。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0028名無しさん
NGNG>ガンダムとは違う
う〜〜〜〜〜ん・・・マンダム〜〜(さむっ・・・笑。ちと、古いか。)
これ分かる人いるかなぁ〜!?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGおまえチューイか?
0030名無しさん
NGNGチャ−ルズ部論村です。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGデビッド・ボウイです。
0032OZAKI
NGNG呼んだ?
0033名無しさん@1周年
NGNG0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG本日の御題は何だった。
0035名無しさん
NGNG教育問題みたいやな〜。「戦後の日本の軍事の在り方」に
ついてかと思ったよ。
0036名無しさん
NGNG0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG零戦について議論するんじゃないのか、つまらないなあ。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG昔の教育の生き証人みたいな扱いだ・・・
でもあれなんだろうな。
「ギャーギャー言ってる連中だな。この戦後生まれのぬるま湯小僧どもがッ!」
って 思ってそうな感じ。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG社民党の保坂とか売国奴がでかい面してる。
坂井氏の爪の垢でも飲ませてやりたいよ。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG敗戦後日本は、数々の美徳を失ったが
その最たるものは、大家族制度による
年長者の知識や知恵を伝授していく機能だとおっしゃった。
さすが隻眼だね。
0041名無しさん@1周年
NGNG004238
NGNGなんか 「アメリカ至上主義」みたいな発言が多かったですね。
坂井さんの心中はいかがなモノだか・・ね。
40さん>
あの目は貫禄ありましたねー。
坂井さんの著書の戦時中の写真より
年の功で目が穏やかになった感じだけど
怒らすと怖そうっす。
41さん>
坂井さんの発言中に割り込んだら
穏やかな目でも
あのサムライの目で睨まれちゃ・・・やっぱり怖いんちゃいますか?
004341
NGNGやっぱり、そうだろうなあ。
もし、私の前に坂井さんがいたら、直立不動の姿勢で
ありがたくお話を聞いていると思う(笑)。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあの目つきと迫力で坂井機に襲い掛かられていたら
やっぱり墜とされていると思う。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG004738
NGNG私も同感。直立不動で一語一句聞き漏らさないように睨み付けて話聞きそう。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG生徒はやっぱり怖いっていうか厳しいっていうか...。
まあ、戦時中は下からは雲の上の人のように見られていたんだろうけど
部下にとっては怖い上官だよね?
004921
NGNG情報ありがとうございます。
陸軍のパイロットで2等兵から中佐になった方(荒蒔氏?)
はいますが、海軍なら初耳です。
詳細情報きぼ〜ん。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG兵隊上がりでも、士官学校とかに放り込むとかできないのかな?
ちょっと前に自殺したアメリカ海軍のえらいさんは水兵上がり
じゃなかったっけ。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0053ごっぐ
NGNG敵パイロットの一人と戦後だいぶ経ってから会って、
『空母に戻ってからみんなで、あのゼロは俺たちが100機掛かりでも落とせなかっただろうと
言い合ったものですよ』
とか言われたらしい。
こんなに仲良く健闘を称えあえるのに、当時は殺し合いだったんだな。
戦闘機パイロットの戦争ってのは他の兵種の戦争と違うのかもしれんが。
0054>52
NGNG0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGという誇りがぐらつきかけたそうです。
005652
NGNG>53
フクロって・・・ あの15機に取り囲まれて逃げ回った話ですね?
15機に追われても逃げ回って生還するところが坂井さんだよねぇ。
54>
あったんだ・・・戦後にも飛行機乗ったの。
P-51かですか・・・
0057ベンゼン元中尉
NGNGあの343空にも名前が出てきますよ。
0058名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0059トイレット博士
NGNG0060名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG引っ込めチョンめ!
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいずれにしても、朝鮮半島は日本からの賠償金だけがたより。
オリジナルティーはなく、中国の属国として何世紀も過ごしてきたため、彼らの
一流のオーバーアクションが身についた。
朝鮮民族の特徴
1.感情的になりやすく、涙を見せることは恥じとは思わない。
2.日本をライバル視しているが、日本からは相手にされず野蛮人と日本をいい続ける。
3.特徴的に人種的には漢民族特有の細い目をしているが、頭は馬鹿。華僑にもなれない。
4.ここが変だよ予日本人に出ている3世君は日本語しか話せないのに、自分を韓国人と思い込んでいる。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGスレが潰れる
0065名無しさん
NGNG0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその内容を本で読んだとき凄く悲しくなったよ。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG武藤金義もその時の生き残り。
0068名無しさん
NGNG非礼かもしれませんが
ずっと前の別の朝生で、開戦のことを
「天皇が命令し、議会が承認し」って言ってなかった?
宣戦講和は天皇大権で、議会の承認は不要では?
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦前だけでなく、制度と運用とが乖離している例は、戦後もたくさんあったと
思いますです。
で、話は変わりますが、
http://www.fscwv.edu/users/rheffner/b17/b1720.html
に坂井三郎氏が撃墜したB−17C(piloted by Captain Colin P. Kelly)
の話が載っています。
当初は「戦艦榛名撃沈!」とアメリカで誤報が流れたあの件です。
今はアメリカでも正しい情報が流れているようです。
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG超エ−スが三機とも高射砲で撃墜されたら台南空は手酷いダメ−ジを受けるよ。
自分達はスッキリするかもしれないが、立場を考えるべき。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGかなりショック受けたみたいね。
007271
NGNG宮崎飛曹長は乙飛?
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.fscwv.edu/users/rheffner/b17/b1720.html
英語じゃん。
英語苦手だから 妹に訳させたよ。
怒られた(笑) いいんだけど。
70>
20代そこそこで命がけで戦ってフラストレーション溜まってたんだよ。
仕事が休みの日に「ちょっと峠でも攻めようかな?」みたいな心境じゃない?
ストレス発散みたいな・・・
0074名無しさん@1周年
NGNG0075名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGを小町定兵曹たちと協同撃墜してるよね。@横空
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG米軍の記録にも撃墜後着水が確認されている。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGひねり込みは、半田亘飛曹長に伝授されたとの事。
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>あったんだ・・・戦後にも飛行機乗ったの。
>P-51かですか・・・
すんません今頃何ですが↑に関連して、確か昔
「戦後何十年か経ってP−38に乗ったが、まるで現役時代のように
完全に飛行が出来た。零戦にはとても無理なことだ。
この時私は、これでは勝てるはずはない、と思った」
というのを本で読んだことがあるのですが、これって坂井氏でしたっけ?
P−38とP−51を勘違いしているかも、ワシ(^^ゞ
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG零戦は、操縦もメンテも極めて繊細。
よって熟練者向けの機体。
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGは、機体の耐久力みたいなことを言いたかったのです。
「工業の基礎技術が、こんなに違っているのでは、勝てるはずがない!」みたいな。
でも、レス有り難う。
(79は、78と関係ない?勘違いしてたらゴメンナサイ)
0081名無しさん@1周年
NGNG0082名無しさん@1周年
NGNG坂井氏は逆のことを言っているが?
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGうそ〜〜〜〜^^^
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG目が良い方が勝ちっていってたよ。
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGがやりやすく操縦しやすい機体なので、技量の低いパイロットでも飛ばせた。
これが、Me109 とかだと大変。にほんでは非常に扱いにくかったという評判の
雷電はアメリカのテストでは扱いやすく飛ばしやすいと評価されているから、
重くて操縦性の悪いアメリカの機体に比べれば、日本の機体は、とんでもなく
操縦しやすかったということだね。
0086航空マニア
NGNG雷電と勘違いしていない?、79は。
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGくい)、というのと熟練者でないと飛ばせない、というのを混
同してるね。
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG坂井氏は巴戦自体は否定しているけどね、あれは最後の手段であると。
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアメ公曰く
「零戦は操縦しやすい」って言ってるじゃん。
96式艦戦は じゃじゃ馬だって言ってるし。
艦上戦闘機だし離着陸が容易じゃないとダメッしょ?
十二試艦戦の設計要項項目の中の「離着陸が容易のこと」書いてあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています