純粋水爆の開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG00021
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG00041
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG発生する放射性廃棄物の大半が半減期が短く、放射能の影響も比較的
短期間で済むっていうアレ?>違ってたらゴメ
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG二酸化炭素を放出させ、大気圧を地球並に引き上げる事が考えられてる。
現在の核融合爆弾だと、どうしても起爆の際に核分裂反応爆弾を利用しない
といけないので、大気を作る為に放射能汚染しないといけないというとんでも
ないことになる。
<小惑星で火星を爆撃するプランも有るが、小惑星を捕獲して火星にぶつかる
ように軌道修正する費用は高すぎるため、現時点では核が有用。
テラフォーミングなら天文・地学板で、実現の可能性は物理板で聞くほうが良いかも知れないよ。
実は僕も知りたいんだ(^^;
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG特にロシアは財政難にかかわらず優先的に開発が進められている。
俗称「きれいな核兵器」
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0010テリ造
NGNGなにしろ装置が巨大なので実用性は現在のところ疑問です。
アメリカはニフという装置で、レーザーを用いて三重水素
(トリチウム)を臨界点に持っていく方法です。
トリチウムにレーザーを四方八方から、極めて小さな一点に
集中照射して、高温高圧点を造り、そこから核融合を起こす
ものらしいです。レーザーを照射するための装置が極めて巨大
な球形になっています。全くの時間のズレなく一点に高出力の
レーザーを照射しなければならないので極めて高度な技術が
必要な感じです。
一方、ロシアの純粋水爆は電磁波や磁力線を用いて、トリチウム
の元素を振動させて、臨界点にもっていって核融合を起こさせる
モノらしいです。こいつも極めて巨大な円筒形の設備が必要
なので、実用性は疑問だと思います。
まぁ、従来の水爆のように起爆に爆縮型原爆を用いず
核融合を起こすので、P235やU239などが周囲に飛び散らない分
きれいかもしれませんが、中性子線やγ線、強力な電磁波が
発生すると思うので、どこまできれいかも疑問だと思います。
ストロンチウム90やセシウムやヨウ素131は発生しない
と思うが・・・。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGU235もしくはPu239です。
0012テリ造
NGNGスンマソン。逆に書いちゃった。それにPじゃリンじゃねぇか。やべ!
0013>9
NGNG0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG悪者ちねー、とぉー!
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG当時は純粋水爆じゃなくて
核融合炉研究という名目で発表されたけど。
一体どうやって爆弾に仕立てるんだろうね?
その目算がなければ予算なんてつかないだろうし。
ナゾだ。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれで落とし物探しも楽になる。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG落し物も人間も。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG反応を起こしていって理論上無限大の出力にできるんでしょ?
レーザー水爆とかもそうなのかなぁ?
0021名無しさん@1周年
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNG山も谷も一瞬で更地に >水爆の平和利用
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0024名無しさん@1周年
NGNG旧ソ連で灌漑用の湖作るのに核爆弾で一発、と言うのを
やったそうですが、当然の事ながら放射能汚染で使い物にならず、
死の湖となってるそうです。
何で読んだんだっけかなぁ。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGさすがは、脚で踏ませて地雷処理する国柄だ(笑
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG信用するとは愚か者
002724
NGNGあれ、確かに何かで読んだ気がするんだけど、間違いだった?
0028名無しさん@1周年
NGNG0029名無しさん@1周年
NGNG以前、長崎の原爆資料館で旧ソ連の核兵器・核利用についての資料展があったときに
展示があったのを見たのが根拠ですが。ため池だけが荒地のなかにポツーンとある写真が…
0030>28
NGNG003126
NGNGそれはただの核実験の跡地
誰もそれを利用しようと思っていたわけではない。
それを、一部の文屋がロシア人にからかわれたのを、本気にして書いただけ
言っておくが、ロシア人はユーモアのセンス抜群だからね。
003226
NGNG教養のあるロシア人はユーモアのセンス抜群だからね。
に訂正
0033名無しさん
NGNG笑えません・・・
ソ連ならやりそうだって思ってしまう。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG003526
NGNG少なくとも、核開発した国が放射能汚染の事が分からない訳無いと考えるのが一般的だが
日本人は、そう思わないらしい。
恥ずかしいと思わんか?
0036名無しさん@1周年
NGNG「フルシチョフ時代に核を使って灌漑用のダムを作ったけれど、
放射能汚染がひどすぎて使えず、現在近隣住民に放射能被害を
もたらしている.」
という内容のドキュメンタリーを以前NHKで見た。
でも、26さんの話の通りだとすると、NHKも騙されていたのかな?
003726
NGNG日本人騙すのは赤子の手ひねるより簡単
と言うか、当時は日本の国策でNHKが嘘ついてた
絶対に、ばれる心配が無いから。
今でも、ヤラセはやってるよ。
003826
NGNG当時日本のTVは、元軍港などの放射能汚染について問題を取り上げていたんだ
しかし、TVで言ってた所で調べたが、何処にも放射線は検出できなかった
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=966455821&ls=100
他の話はココの32・33参照
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちょっと違う。アメリカのタイプもロシアのタイプも思いっきり一緒。
方法が違うだけで基本は慣性圧縮。
レーザーの場合はアクリルで作られたカプセルの中に媒体を入れ、カ
プセルにレーザーを当てる事でカプセル材料を一気に蒸発。その反作
用でカプセル自体を圧縮させることで核融合を発生。良くあるレーザー
核融合と原理は一緒。
ロシアのタイプはZピンチ式と言われ、反磁性体(例えば銅)カプセル
の中に媒体を入れ、その外に励磁コイルがある。その励磁コイルに電
流を流すと反磁性体カプセルが圧縮され核融合条件を満たす。
ロシアのタイプがシステム的にはシンプル(爆発発電機との組み合わ
せられる)だが効率が悪い。アメリカのタイプは効率が良いのだが、
レーザーを用いるという事でコンパクトさに欠け、その上システム的
に調整個所が多すぎる。
どちらも決定打に今のところ欠けているのが現状。
0040名無しさん
NGNG0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGセルンの連中は魔法瓶と呼んでいます(これも本当)
ただ、半期が二週間であまりエネルギをためられないのが難点です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています