もし、今の海自に大和級戦艦があったら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七使さん
NGNG佐藤大輔氏の「征途シリーズ」の様に艦首甲板と艦尾甲板にVLSを山ほど
装備して、ミサイルキャリアーとするのかな。あと、山ほどイルミネーター
装備して史上最強のイージス艦になるのか?どうなんでしょう?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん@1周年
NGNG0004特命鬼謀
NGNG他の護衛艦や航空機を動かせない)だろうから、とりあえず帆をつけよう。
って、6万トンの船が帆走可能なのか(爆)
0005名無しさん@そうだ洗浄にいこう
NGNG当然、波動砲も撃てるんでしょ。
0006名無しさん
NGNG(なかなか沈まないので何回でも使えるが大きすぎる事が難点)
それ以外なら引き取り手を捜して売却する。
(テーマパークなり海上記念館なり解体するなりは買い手の自由)
もし今の海自に大和級戦艦があったら・・・即刻廃棄処分
0007名無しさん@1周年
NGNG廃棄処分は そ れ か ら 。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGタッチアンドゴーの訓練にでも使うとか。
0010名無しさん
NGNG0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGって、米海軍もお金大変そうですね。
とりあえず呉でモスボールかな・・・
0012名無し
NGNG0013名無しさん@そうだ選挙いこう
NGNG0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNG0016男おいどん
NGNG波動エンジン積めば光速超えるぞ
0017男おいどん
NGNG0018名無しさん
NGNG自沈させる。もちろん将来の再利用を考えてのこと。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG素晴らしい意見です。
感動しました。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG将来の再利用とはつまり・・・人口の漁礁としてですな。
0021名無しさん@1周年
NGNGで、異星からの侵略に遭った時は、勝手にキャノンをぶっぱなすと。
・・・・・あれ?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(そうでもないか?)
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG1、エンジンは原子力とする。
2、防衛に徹し、TDMを搭載する。
3、任務は、東シナ海の防衛にあたる。
4、レーザー砲を搭載する。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG呉から沖縄往復でだいたい4000トンの艦艇用重油を喰います。
0026山本五十六
NGNG0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG何もわからない国内外の“平和団体”が非難の対象とする。
まさしく、海自の象徴(藁。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0029モスキット
NGNGくどいですね。あ、ごめん叩かないで。
0030名無しさん@1周年
NGNG0031七使さん
NGNG重油燃焼缶はガスタービン燃焼缶に比べて燃費は良いですよ。
但し燃費が良い分、急加速・急減速には不向きです。
これは、かわぐちかいぢのジパングでも書かれてます。
0032名無しさん@1周年
NGNG0033名無しさん@1周年
NGNG0034七使さん
NGNG勿論、ガスタービンは良いですけれど経済的に計算すれば
巡航速度で同量の燃料を積み込んだ艦船で換算すると重油
燃焼缶の方が距離を出せます。
これは乗用車のノン・ターボ型とターボエンジン搭載型の
燃費比較と同じと考えて貰っても良いでしょう。
0035七使さん
NGNGさしずめ、超大型護衛艦「やまと」ですな。(笑)
0037七使さん
NGNGそうですね。それの意見には全く同意しますね。
燃費を良くするには船体比を変えなくてはいけないでしょう。
大和級戦艦の場合、ヴァイタルパートを集中防御方式を採用し
装甲重量を軽減する為に極力、船体長の削減を行っています。
これにより、航行中の水流抵抗は増大し、中速艦になっている
のは否めません。
この為に船体幅が船体長と比べて異様に広くなっているので
まずは、船体長の伸延工事をしないといけないでしょう。
船体長が増大した分を重油搭載量の増大と高温高圧缶搭載機
関の変更に割り当てれば、アイオワ級戦艦以上の高速艦になっ
ているでしょう。
0038名無しさん@1周年
NGNG>船体長の伸延工事
艦尾の延長工事程度でしょう、あとは艦首形状の変更か・・船体中央部
の延長はまず無理と思います。
それに機関の換装も無理です、大和が敢えて高温高圧缶の搭載を見送っ
たのは分厚い装甲で覆われた機関の換装は、完成後には大改造になる
からですから。
あの船体を輪切りにして途中に延長船体を挟むなら新規に建造した方が
安上がりかも(ただ、もう戦艦を作るノウハウがないけど)
003938
NGNG>それに機関の換装も無理です、大和が敢えて高温高圧缶の搭載を見送っ
>たのは分厚い装甲で覆われた機関の換装は、完成後には大改造になる
>からですから。
これは完成後に機関にトラブルが起きると致命的なので敢えて実績の
ある缶と機関を使った訳です。
0040七使さん
NGNGいや、案外楽に出来るかもしれないよ。それのここでは今現在のIFでのお話の上でだし
今現時点で大和級戦艦を保有していれば、どの様な改装が行えたのかを話しているのだから
例えば大和が搭載している45口径46cm砲を大口径砲に置き換える改装が発生したらど
うだろう?
砲塔そのもの換装工事となれば必然的に大規模工事となるし、その時は砲塔パーベットも含
めて、取り替え工事が行われる訳だから機関の換装も可能ではないだろうか?
あと、大口径砲と言っても46cm砲そのものを20インチ(51cm)砲とかにするので
は無く、例えば65口径46cm砲とかにすれば砲塔バーベットを拡張しなくてもすむ訳だ
し、いかがなモンでしょう?
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG004238
NGNGいや、だからこそ、それだけの大口径艦砲と大和級の装甲板を作るノウ
ハウや製造設備が既に失われているので、まず無理だろうと思うのです。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0044七使さん
NGNG勿論、この改装時には大和級戦艦の最大の弱点である第一・第二副砲の
撤去も行います。また、旧式化した50口径12.7cm連装高角砲も
秋月級で搭載されていた65口径長10cm連装高角砲に置き換えると
か改秋月級で計画されていた60口径長12.7cm連装高角砲に置き
換えても良いんではないでしょうか?
0045七使さん
NGNG確かに、それは有りますね。
では、いっその事、征途と同じ状況ではどうでしょうか?
あの状況で有れば、アメリカは大和級戦艦を戦後日本の戦力
の一つとして認めているのですから、戦艦の補修設備及び砲弾
製造設備等が残っているとした場合の、有効な改装プランはど
うでしょう?
0046>40
NGNG>例えば65口径46cm砲とかにすれば砲塔バーベットを拡張しなくてもすむ訳だし、
18インチ三連装砲と20インチ連装砲の重量が同一であることが戦前の計算で判っており、
大和型の船体で20インチ連装3基6門の戦艦が計画されたこともあるそうな。
「大和改」とか「超大和型」とか呼ばれた奴ですな。ついでにバーベット直径も同一。
0047七使さん
NGNG但し、同一射撃時間内での砲弾発射量は劣るから、帝国海軍艦政本部では
その採用に疑問を持っていたそうな。
また、帝国海軍軍令本部の方では保有戦艦数でアメリカと差がある以上大
口径砲の搭載は必須と考えていたらしいよ。
そこで、検討されたのが長砲身46cm砲搭載のプランだそうだ。
さっき、上で上げたプランはここから来ている。(65口径46cm砲)
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG伊勢、日向の現代版。
005046
NGNGうーむ、45口径46サンチ砲は砲身長20メートルとして、
65口径にしたら砲身長は約30メートルですか。
当時の砲製造技術からして造れそうな気もするが、
果たして搭載できるのだろうか。45口径からして
砲塔一基あたり駆逐艦一隻分の重量なのに(2000トンぐらいだっけ?)
65口径にしたら何トンになるやら・・・・。
新型船体じゃないと辛そう。
0051名無しさん
NGNGその乗組員を確保するため、他の艦艇の定員充足率が
えらく低下するような・・・。
0052七使さん
NGNGそれは、なかなか面白くて良いかも「ヴラディヴァストーク」
005365口径46センチ・・・
NGNGその上寿命も短いし、ただでさえ極悪なコストパフォーマン
スが・・
0054七使さん
NGNG散布界については一考の余地がありますよね。
砲身寿命については、長砲身故の短命とありますが、これはあまり問題にしなくても
良いと思いますよ。
元々、戦艦同士の水上砲戦は丸一日行う訳ではないですし、一回の砲撃戦当たりに
各砲身20発位有れば事足りると思います。
しかも、海戦の最初から終わりまでサルヴォー(一斉射撃・斉射)を行う訳では有り
ませんから、十分に持つと思いますよ。
0055ん
NGNG現代の話でしょ?
砲を使うことが万一あっても地上砲撃、それも弱装で砲をいたわり
ながら・・・
でしょどう考えても。
仮に戦中の話としても各砲20発じゃ話にならないでしょ。
兵器としての柔軟性もへったくれもなくなる。
それこそ悪夢のコストパフォーマンス。
0056名無しさん@1周年
NGNGすげえ無理がある設定なんだけど。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG何回改良されるかも考慮したらどうかと思う。
大和が現在も残っていて
日本の砲関係技術発展も続くと仮定すれば
現実的だと思う。
なぜ65口径なのか根拠がワカランが。
0058いやだから
NGNG他の国にも戦艦がうじゃうじゃ残ってて水上打撃戦主体思想が
残ってて、という話なの?
それならそもそも50年前の戦艦じゃなくて新造戦艦が出てる
よ(笑
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどうせ有事には定遠、鎮遠の二の舞。
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>たのは分厚い装甲で覆われた機関の換装は、完成後には大改造になる
>からですから。
コレは簡単だよ。なにせ、既存のガスタービン機関って、25000馬力
で8m*2.6m*4.8m程度しかないので、3m*5m程度の穴が有れば出し
入れできる。8基4軸20万馬力、30ノットくらいかな。
征途のは産業用の重構造ガスタービンだろうから無理だけど。1基
四万馬力というのは航空転用ではないでしょう。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG以下、実用性はともかく、こうなったら面白い案を提示。
万能支援艦「信濃」
対潜ヘリ母艦+強襲揚陸艦+補給艦
元のガタイがでかいから、このくらいの機能は盛り込めそうな気がする。
固定翼機発着機能?そんなものは当然無し。
予算も人員も不足気味だから、一隻で3通り使えるほうがいい。
・・・・・・・スマソ。電波が来てるわ。
ところで、「信濃」ってまじめな話どんな風にいじれる?>ALL
0062名無しさん@1周年
NGNG役に立つ・立たないは抜きに考えて、海自に大和級戦艦があったら
乗ってみたいですか?僕はすごく乗りたいです。
0063>60
NGNG掻き出すのよ。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG私は舷側から眺めるだけでもいいです。
(ハワイのアイオワが見たい)
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGエンジンカッターかなんかでバラバラ!
ってのはどうかしらん?
あ、おれは64じゃないよ。念のため。
0066>62
NGNG水兵としては絶対にいやだ。
フネがでかくなればなるほど内部は官僚化が進んで窮屈になる。
お偉いさんのルールが仕切ってる大型艦は出来れば下っ端の立
場では乗りたくないな。
006765
NGNGおれは60じゃない。
わりい。64さん。
006857
NGNG理由はともかく残っていたら
それなりに改良更新はされるわけで
装備・技術の開発は続くだろうと。
そもそも大和から46cm砲を撤去するという仮定でもなければ
主砲の開発・更新は進むと仮定するのが自然だと思う。
どうですかね?
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれは戦後の連合軍側の戦艦の運命を見れば検討がつくかと。
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG実際には艦内の格納スペースがほとんどなかったらしい。
(戦艦の船体に飛行甲板をつけただけといっても過言ではないようだ)
007161
NGNGほー。
なら、ふつーの航空母艦としての改装は難しいな。
ということは、「万能支援艦」の目もあるかな?
おお、こうなったら砕氷船としての機能も(以下電波につき省略)
0072もし「大和」が生き残っていたら、
NGNGあの役立たずでも、戦後日本の復興に、幾ばくか貢献出来たであろう。
0073海自のifってことで
NGNGあと一時期米海軍が計画してた制海艦を無理矢理売りつけられてたら(ワラ)?
濃緑色に日の丸のスカイホークとか見てみたい気はしますがヘリ積んでしまいなんでしょね。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦後に日本でも戦艦が存続したとして、これの技術的な発展があったかは・・・
たぶんないでしょう。
一つはWW2で海の主役が空母+艦上機に変わった事、そして戦後は核兵器の威力
が過大視されて核兵器信奉の時代になって、その次ぎはミサイル万能な時代。
もはや戦後の戦艦は時代遅れで大口径艦砲の時代ではなくなっているからです。
大和を大改良する金があったらミサイル艦の整備に回すと思います。
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG役立ちそうな気がするのだが…。
0076名無しさん@1周年
NGNG大型豪華護衛艦「大和」でクルージング。
0077名無しさん@1周年
NGNG0078その場合
NGNG0079いやいや。
NGNG0080むしろ・・・
NGNG0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0082銀河鉄道@999
NGNG内容:東京晴海埠頭出発〜九州宮崎〜沖縄那覇港〜父島〜東京晴海埠頭着
松本零士先生の講演会&原画プレゼント、宇宙飛行士毛利衛さんの特別講演あり
那覇では大花火大会あり
企画・総代理店:JTB
協力:防衛庁・東映
0083名無しさん
NGNG毛利さんだけじゃ、宇宙戦艦ヤマト色より沖縄特攻のイメージの方が
勝ってしまうので、種子島宇宙センターへの寄港を望むぞ。
0084名無しさん
NGNGタイタニックの二の舞を避けるため、氷山破砕砲として主砲は
残すのじゃ。
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「実に嘆かわしい」と米海軍提督から横やりが入る。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG大和の主砲ごときじゃ天然の氷山はビクともしないって^^m
0087名無しさん@1周年
NGNG0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもう1基は稚内要塞に設置して3海峡を威嚇しよう。
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG新たな観光スポットに。
写真もろくに残ってない大和の実物が見れるだけで幸せ。
0090>87
NGNG来なくなるじゃなくて「来れなくなる」が正解となろう。
0091名無しさん
NGNGそれで残った人は日本相撲協会のスターとなろう。
0092名無しさん@1周年
NGNG0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG特等席は砲塔の上ですね^^
0094名無しさん@1周年
NGNGえ、最上級は砲身の中じゃないの?(藁
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「え〜!聞いてないよ〜!!」「いいから、はい、中に入って!」
どっか〜ん!!
0096名無しさん@1周年
NGNG0097名無しの@平
NGNG0098名無しさん@1周年
NGNGそんなもん?
0099>96
NGNGavse.bpe.agr.hokudai.ac.jp/~kohta/note-bb/note-bb.html
0100名無しの@平
NGNGどえらい間違いをしました。750/sです。
砲口から撃ちだされた後は最大射程4万メートルで最大高度
7000メートル、スピードはマッハ2に達したようだ。
0101名無しさん@1周年
NGNGその前にミンチか。(爆
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG74の発言で潰れてしまったので
水上ホテル利用という結論でいいのね?
0103名無しさん@1周年
NGNG0104大渦よりの来訪者
NGNG0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG結局、当時の主な利用法と同じって事?
0106名無しさん@1周年
NGNG0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGんじゃ、終了と言うことで。
0108名無しさん
NGNG0109名無しさん@1周年
NGNG0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG保存艦って事にしてあげましょうよ。
0111名無しさん
NGNG儲かること間違えなし。
0112名無しさん@1周年
NGNG0113大和をくり抜いて
NGNG先駆けて(後には続かないが)採用。
国土の狭い国での大型艦2隻保存という快挙。
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0115もちろんホテルのコックは
NGNG0116武蔵
NGNG0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG少年法で保護されていてコックもうかつに手が出せず。
さあ、どうするよ!
0118名無しさん@1周年
NGNG0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0120>119
NGNGせっかく存在する骨董的価値(唯一の価値だ)を活かさずにど
うする。
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいいね。コンクリで固めるのはともかく、戦力とするにはちと難しいものが
あるし。
というわけで記念艦として公開。みんなで64000トンの迫力を体験
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0124名無しさん@1周年
NGNGなんとか使おうとしていろいろ努力とお金と時間を使ってくれそう・・・。
0125名無しさん
NGNG中国に渡したら、それこそ沖縄に特攻してきそう。
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれくらいならまだいいぞ。
あのがたいに目一杯人間積まれて、九州あたりに強行上陸・・・
それも兵隊じゃなくってさ、不法入国者。漁船に100人くらい乗ってくるから、
大和なら5万人くらいは軽く・・・
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG鑑体はともかく、主砲は全部保存しておいてほしい。
基地祭で年に数回発射してもらいたい。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG税金のムダ使いとか言われるよ絶対。
つか、日本のどこであの主砲を発砲できるかな?
目標は竹島にして吹き飛ばして欲しいでーす。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそもそも、当時の世界の戦艦の中で大和は最強だったのか?
純粋に子供の時からの疑問なんだけど・・ほんとのところどうだったんだろう?
0130他のスレッドでやれ
NGNG見落とすようなやつならここでやっても見落とす。
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGここミソ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=964290729
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやっぱり「改良はムダ!」とか
スレの意味を失わせる発言?
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんか質問にこたえてくんなくなっちゃったし。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGネタ盛り上がりを端から理屈で潰されたらね。
場を読まない議論好きのお陰で
いい迷惑だよな。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGむ? コピペ? ロシア戦闘機スレで似たようなのが・・・
言わんとすることは判るが。
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG???
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGヒマだね。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG粘着質だね
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0145コピペにはコピペで
NGNGあるいは、無理にでも自作自演を主張することによって自分が負けてない雰囲気を作る。
なんか2ちゃん的だね。おもしろい。
0146コピペするぞ
NGNG楽しそうだし平和でいいな。
軍事板は削除依頼が少なくて羨ましいです。
へいわへいわ
0147バロン男爵
NGNG大和なんかいらん
http://dreamcity.gaiax.com/home/barondansyaku/main
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG歴史が短いからこそ自分らの歴史を大切にしてそれから教訓を生み出し、後世に伝えるのだろう。
日本は積極的に過去の戦争や遺品を収集して展示すべきだ。
解釈はサヨ、ウヨ、いかようにもあるけど、千葉の公民館だった元海防艦「志賀」の解体のような出来事を
2度と起こしてはならない。
0149名無しさん@1周年
NGNGアメリカ合衆国だけじゃないよね。こないだ、ロシアに行ったけど
ペテルスブルグの砲兵博物館の展示には圧倒されたよ。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG退役潜水艦を船の科学館にでも寄贈して陸上展示して欲しい。
(艦内見学も可能に)
機密兵器は取り外すとしてドン殻だけでも十分だろう。
これは是非に実現して欲しい。
(横須賀でもいいけど呉はいや、見にいけないから・・・笑)
0152>150
NGNG潜望鏡とかディーゼルエンジンを可動にしておいて時々回す。
0153名無しさん
NGNG大賛成です。
問題はいかにして、中国政府、韓国政府(北は無視してよい)、
社民党、共産党、等のヒステリックな抗議をかわすかですね。
そういえば中国政府が"三笠"について文句をいってきたことってあるんですか?
0154名無しさん@1周年
NGNG共和国だったかもね
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも、真珠湾でのミズーリ展示は不愉快だって横山ナントカって仮想戦記作家
が書いてたよーな…
0156うへほ(乞御容赦漢字魔師父)
NGNG気持ちは判るがな。
СССРはエスエスエスエルと読むと通に見えるぞ。
0157名無しさん@1周年
NGNG0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0159153
NGNGすいません。凡ミスです。
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG民間海洋調査船にした。
日本の木造FRPの掃海艇も払い下げてくれないかなぁ?
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0162名無しB29
NGNG0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています