イスラムVSアメリカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG語ってくれ・・・勝負はあったのか? テロはアメリカの価値観だろ
日本にとっても重要なパワーポリティックだろ
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG相反することがあっても、受け入ることはまずないだろ。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNOT FOUNDになってる(怖)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/int/int1206.htm
0004名無しさん@1周年
NGNGテロ大学とかいうギャグ漫画みたいなもんを
こしらえたけど、米帝にトマホークで
破壊されちゃったんだっけ?
0005なるほど
NGNG米中央情報局(CIA)の作戦に基づき、旧ソ連のアフガン侵攻に
抵抗するため、アラブ各国の若者が反共とジハード(聖戦)を
掲げて戦地に赴いたのがはじまり。その若者たちが各国に戻って、
自国政府やアメリカに聖戦を挑みだしたのが現状です。
歴史の皮肉ともいえますが、21世紀世界がイスラム世界から
逃れられないのも事実です(以上3のURLより抜粋)
0006直言者>5
NGNG0007>6
NGNG飼い犬に云々はちょっとニュアンスが違うような。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちまちましたテロなんかやってないで、ニューヨークを
吹き飛ばしてやればいいのに。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその前に、シオニスト(≠ユダヤ人)を地中海に追い落とさなきゃ!
0010名無しさん@
NGNGオイルマネーの終着駅はウォール街。ご当人も困ったりして(ワラ
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれでアメリカはアメリカの犯した原因やらを回避したく、アイリスチャンなんかを
持ち上げたのかな?ってももう遅い。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNGずいぶん前の話じゃないか?悪魔の詩のアレだろ?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこの話題って、ここよりも政治経済の「国際情勢」板じゃねえのか、おい?
0015>
NGNG憎んでいたよ。最後はアッラーに奴らは罰を受けるんだと。
車内はものすごくみんなにうけていた。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその中に中国から来たイスラム教徒の青年がいた。
彼の話では、タリバンで戦闘技術を身につけ、ウイグル独立を目指しているそうだ。
頼もしい青年だった。生きて帰って、独立を勝ち取って欲しい。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGオットー スコルツェニー(武装SS SD軍自部門責任者)がアラブ人に
反ユダヤ感情をバラまいたとの説もある。ナチ親衛隊にもイスラム義勇兵が
いたというし。
0018ベンゼン元中尉
NGNGスコルティニーは戦犯として捕まるが1948年に脱走しスペインに亡命し、事業を成功させたと聞く。
彼が反ユダヤをどのようにしてばら撒いたのか説明してほしい。
0019くらいぶ馬鹿
NGNG0020名無しさん
NGNGもしかして、スコルツェニーが戦後、エジプト軍の訓練を担当したことがあることか?
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアメリカの大都市で、ABC兵器を使用した大規模テロが
おこりそうな気がするんだが。(イスラム系のテロとは限らないが)
もし成功したら、それが反米主義運動(イスラム=反米とは言えないだろう?)と
アメリカ(の理念)の双方に大きなショックと転換点を与えるだろうな。
もしアメリカが大規模テロへの復讐が出来ず、
納得できる形で(真珠湾から日本降伏のような)おさまらなかったら、
ベトナム撤退以上の喪失感(何せ本土と大量の民間人が被害を受けるわけだから)と
怒りを抱える事になるのだろうな。
先進国の秩序にとって、アメリカがイスラム軍事組織以上に危険な存在になる可能性がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています