トップページarmy
55コメント22KB

第二次大戦下、日本国内のレジスタンスって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

ドイツでは、有名なミュンヘンのショル兄妹をはじめ、首都ベルリン
にも「エミールおじさん」他、抵抗グループが活動していたようです。
で、日本国内ではどうだったんですか?
徳球も宮顕も収監されていましたが、それはドイツも同じ筈。
国内でどっかの飛行場を共産主義者だかアナーキストだかが爆破した、
という話を聞いたことがあるぐらいで、何でウチらの国ではパッとした
レジスタンスがなかったんでしょうね。それとも実はあったのか?
8月でもありますし、敢えて軍事板の識者の皆さんにお尋ねします。
あ、この時代の「国内」って台湾・朝鮮半島を含むのかも知れませんが
自分が言っているのは本州4島+沖縄です。
0002明石耕作NGNG
識者じゃないので自信はないですが一応。

ドイツの場合は(極論すれば)ヒトラー一人が作り上げた独裁政権だったから反ヒトラーのレジスタンスがあったのでは?
日本の場合皇室はとにもかくにも長い歴史を持っていたし、政権の軍事独裁化もその皇室を利用する形だったから、レジスタンスみたいな反政府運動が活発化しづらかったのでは?
ついでに日本人の国民性もありそう。今現在反政府運動が起きてないよね? 今みたいな政権、欧米だったら1月持たずにつぶされると思うし。

それは違う!!という方おりましたら訂正して下さい。自分にはこれくらいは精一杯です。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

どうなんでしょう?私も素人なのですが、
本土ではレジスタンス活動はあまりなかったのかもしれませんね。

本土以外の占領地、あるいは植民地ではそういったこともあったのかもしれませんが
日本の占領政策から考えるに、それほど大規模なものではなかったではないのかなぁと。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 国内でのサボタージュ・ゲリラ活動は聞いたことがないです。
あるとすれば諜報活動でしょうか?ゾルゲ事件のような。

 日本は単一民族だったこと、人の移動も少なく組織化が難しかったこと。
情報も漏れやすい状況だったから、準軍事的な活動は目立ちすぎたのかもしれません。
また外部にそうした活動者を物質的に支援する国もなかったようですから、そもそも武器が手に入らないでしょう。
 
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 戦後アメリカの占領下でも組織的なレジスタンス運動があったという話は聞いたことがない。
ましてや戦時下においておやおやおや…。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
敗戦直後に出版された「日米会話手帳」が
年末までで当時としては脅威的な360万部の大ベストセラーになったってのが
(ちなみにこの記録は「窓際のトットちゃん」出版まで破られず)
長いものには巻かれろって日本人の国民性を示しているかも.
0007名無しさん@1周年NGNG
朝鮮のレジスタンスのヘタレ具合には、
正直鼻で笑いたくなりました。
00081NGNG

わー、皆さんレス有り難うごさいます。
しっかし、ウチらの国の戦時下反政府活動って全然ダメっすね。

>2さん、4さん&5さん
うーん「国民性」ですか。自分もそれは考えました。しかし奥崎謙三みたいな
人が現実にいるんだから、銃後でも何か行動する人がいても良いのに、とも。
もっともあの奥崎ですら当時は何か活動していた訳ではないから、やっぱ時代の
空気と国民性かな。
ただ
>そもそも武器が手に入らないでしょう。
という点ですが「ミュンヘンの白いバラ」も別に武装蜂起したわけではなく、
せっせとビラをカーボンコピー(←文字通りの)していたのが活動のメインです。
戦争末期は日本の一般国民のあいだでもかなり厭戦気分が高まっていた、という話
を聞いたことがありますけれど、ただひたすら我慢していたんでしょうか。
きょうび北朝鮮でも反政府ビラが撒かれるっつーのになー。
あと、たしかIJNでは呉に共産党の細胞があった筈ですが大戦時点では壊滅していた
んでしょうね。

>3さん&7さん
朝鮮半島では何かあっても良いのに。3・1独立運動の後は何もなしですかい。
ただ仮にやったとしてもそれは民族独立運動であって、内地の反政府活動とは性格
が自ずと異なりますね。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>ただひたすら我慢していたんでしょうか。

というより自分が生きるのに精一杯だったのでは?
0010ペンネームCNGNG
日本の場合、共産主義に基づく反体制活動に賛成する
人はごく少数だったし、戦争は辛い、嫌だと思っても、
それが国家の責任であるとはぜんぜん思ってなかった。
個人的に「あの将軍の指揮が愚かだから」というのは
あったようだけど。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今の北○鮮状態?
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
田原総一朗が東条英機の娘に聞いた話なんだけど、開戦の前には
一般国民から東条に「この腰抜けがあ、とっととアメリカをたたきに
行けえ!」という手紙が山ほど来たそうです。

庶民に反戦ムードがあったというのは、戦後作られた神話であって、
実際は、庶民は結構乗り気だったんじゃないのかなあ。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うむ、もし陸奥爆沈が反軍行動だとしても、
単発で、組織的行動の影はないみたいだし・・。
0014名無しさん@1周年NGNG
イタリアなんて反ファッショレジスタンスが盛んで、ムッソリーニ
政権崩壊後はローマを陥落させるし逃亡したムッソリーニを捕まえ
て殺すしと大活躍。戦後の主要政党なんてみんなレジスタンスで活
動してたし。
0015ていうかNGNG
内的には本当に正しい戦争だったんだから反戦運動が起きるわきゃないっしょ。
0016名無しさん@1周年NGNG
高見沢
0017ドイツの場合NGNG
ドイツと日本を比べるのはどうかなぁ・・
確かにルードヴィヒ ベックとかハンス オスターや
カール ゲルデラーなど、最初期からのメンバーは
人道的・軍事的視点両方から同意していたらしく、
東部戦線での特別行動隊による殺戮を目撃し
驚き、始めて荷担しようと考えた兵士も(以外に
武装SSにも)いたらしい。

ただ、当初は喜んでいたくせに、大半は戦争が
負けそうになったから慌てて・・と言うのが多いと
聞いたことがあるけど・・。
0018名無しさんNGNG
>17
武装親衛隊のフェリクス・シュタイナー将軍も反ナチで、ロンメルに同調して
たらしいですね。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 戦後になってからの、手のひら返しのが極端。
 つまり、適応力抜群(笑)

 日本人は適応すんの早いから、共産主義になってもそこそこ
頑張ったかも(笑)

 中島設計局と三菱設計局が、主力戦闘機開発でライバル同士とか、
 カモフ製ヘリの改良型を川崎設計局が作ったりとか、
 本田設計局が、東側最速チームを引き連れてF1に殴りこみ、西側
チームを押さえて優勝とかね(笑)
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ソ連海軍太平洋艦隊旗艦大型原子力空母「ウリャノフスク」
もち三菱重工長崎造船所で建設とか…
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ソ連は同盟国には決して軽火器以上の兵器の開発生産は認めませんでしたから
(例外は....思いつかないな)無理でしょうね。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦争を行なうたびに金やら領土やらをせしめてウハウハ言ってた国民が
反戦運動なんて起こすかな…?
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」では反戦運動家は共産党員扱いにされて
特高警察に捕まっていったみたいな表現は有ったけれどもどうだろうねえ。
0023七使さんNGNG
まず、当時の日本国内での反戦レジスタンスは無理でしょう。
ゾルゲ事件が発覚後の日本は、徹底的に一般市民の組織化に走りましたからね。
これは、皆さんも聞いた事がある隣組ってゆうやつです。この組織は非常に秀逸
で、日本人の習性に良く合った組織構造で、異分子は廃絶・もしくは徹底的な監
視下に置くとゆう様な構造でした。元々は敵性国家スパイや共産党員を監視する
為の組織でしたが、戦争中は徴兵逃れ等の密告に有用だったそうです。

0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
え、戦車とか結構東欧諸国で作られていたよ(今でも作られてる)。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
え? 戦車はソ連国内でしか生産してないでしょ?

0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

 チェコやスロバキアは自国生産してるよ。
    といってもT-72までしか作ってない
 多分自国生産は「プラハの春」以降ソ連の傀儡をやめてから。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
レジスタンスが大規模に動くには外部からの支援が不可欠ですが
日本の場合はそれが不可能でしょう。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
厭戦気運はあったろうが反戦は?
0029七使さんNGNG
直ぐに特高が駆けつけてきます。
非国民活共産主義者とゆうレッテルをつけさす為に
003017NGNG
>18
へえー、シュタイナーもですか。でも彼はナチズムやSSの理念を
気味悪がり、政治的な権力争いから身を遠ざけてあくまでも軍人の
育成にのみ力を入れていたらしいです。
それに元国防軍将校(武装SSの多くもそうらしい)だったんですね。
0031名無しさん@1周年NGNG
日本の場合は上層部の戦争指導というよりマスコミや世論の煽りを受けて
戦争に突入してしまったからではないかな>レジスタンスが無いの。
0032エルビス コステロNGNG
>22さん
それだけではなく、「アドルフに告ぐ」には疑問は多いです。
ヒトラーユーゲントがユダヤ人を殺すシーンがありますが、
10歳位のユーゲントが殺人を許されたのはベルリン攻防戦で
パンツァーファストで連合軍の戦車を撃退することくらいです。
ストーリーとしては名作ですが、あくまでも事実とはかけ離れている
シーンも(わざと?)が多いですね。
0033安全企画部NGNG
ヒトラー・ユーゲントは若手SS将校と古参軍曹の指揮の下にかなり早い段階から投入されていたのでは?
青二才師団と呼ばれた反面、連合国軍の手を焼かせたということです。
0034エルビス コステロNGNG
>33さん
あ、そちらはヒトラーユーゲント師団ですね。
でも、ユダヤ人を殺害する目的の部隊ではないはず。
それは武装SS全般にも言えますが。
紛らわしいものですいません。戦闘と処刑の区別を
しなかったもので。
0035おっさんNGNG
日本国内(本土)で激しい戦闘が実際にあったのですよ。
昭和19年近くなって、一部の山村でほとんど徴兵されていないことに気づいた当局がよく調べると、戸籍が女ばかりで男がいない村が出てきた。徴兵がいやだからすべて子供は女として届けていたが、あまりに辺鄙なところなので村役場からは確認できなかった。
そこで警察や憲兵隊が山狩りをはじめたが、相手は狩猟の名人ばかりで村田銃でばたばたと狙撃されて戦死者続出。本州では山づたいに逃げまくられたので決着がつかなかったが、四国では凄惨を極めたそうです。
結局、米の配給制で降伏したらしいが、レジスタンスというよりはサボタージュ。
この辺の事情は本字もなっているようだ。
0036名無しさん@1周年NGNG
>35

初耳なんですけど
本当?これ事実なら「徴兵を忌避して闘った山村人民」
とか銭後大々的に革新系が宣伝しませんか?
0037続・おっさんNGNG
戦時中に軍関係者で、対敵協力をしてしまったため逃亡潜伏して、つい最近まで出るに出られずに身を隠していた人は結構多いらしい。
本土内の基地に、軍需品を生産したいのでサンプルをちょいと内緒で貸して見せてほしいという業者が現れ、賄賂などを渡してパラシュートや無線機の部品などを担当者から借りる。
そして、後日、軍の物品を外部に無断で持ち出したからおまえは銃殺になるぞとおどして連合軍の協力者にするのが手口だそうな。
基地内の情報を提供するも、怖くなって脱走、身を隠すという事件が多発したらしく、このようなオペレーションに従事して情報を収集していた本土内での連合軍エージェントは膨大な人数がいたと思われる。

あと、陸海軍の本土内の航空基地では井戸水を介する伝染病が多発したが、防疫給水部隊が検査すると純粋な菌株しか出てこない。トイレからの汚水ならばいろいろ雑菌も検出されるのであるが、医学部に保存されているような純粋な伝染病菌しか検出できない。ようするに細菌兵器を使われているわけ。基地には日本人しか出入りしていない(まさか空から精密投下で井戸に液体のみを投入できない)ので、これも相当数の連合軍エージェントが国内にいた傍証らしい。
これらはレジスタンスではなくてスパイに分類されるかも。
日本人は守りに弱いのです。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
米軍統治下の沖縄なんかはどうだったんでしょう?
イタリアの例でいくと、沖縄住民が日本兵狩りをしても不思議
ではないのですが。
0039続々・おっさんNGNG
>36さん
よく思い出せないのですが、「昭和19年の戦争」とかいう名前で本が出ている。
これは徴兵忌避というよりも、権力とか中央主権とか計画経済とか党中央とか前衛とかいうものをてんで信用しない、家族以外の世界を認めない人々のお話なので、革新系のドグマとも相容れない世界です。
人民公社を作るとかいうと、いちばん始末におえない人々の話ですので、利用しにくいのではないでしょうか。
想像ですが、南朝の皇子に忠誠を誓って、当時の政権に協力していないとかいう信念がでてきたりするとやぶへびでしょうから。
0040名無しさんNGNG
>35 37
ここらの話、初耳なのですけど、出典があったら教えてください。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
MI作戦の内容が、海軍士官専用の待合芸者の口から
米軍に漏れたのは有名な話。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「択捉発緊急電」だっけ?
日系の米軍情報部員の真珠湾攻撃前の択捉潜入スト−リ−
TVドラマにもなったよね。NHKで。
0043名無しさん@1周年NGNG
山村人民というと、つい山窩を連想してしまうけど…。
全然関係ないのかな
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>43
関係あるみたいですよ。
彼らは政府にかなり反感を抱いていたようです。

ただ、彼らが本当に山窩だったかどうかは不明。
0045続々・おっさんNGNG
戸籍をもち、徴兵対象ならばそれはもう、いわゆるサンカではない。
またサンカという定義自体は警察側から勝手にしている可能性もあり、山に住むあまり政府に協力的でない把握不能な人々に対する一括りの用語であるかもしれないので使用は要注意だと思われる。
明治の末になってようやく発見される山村もあったぐらいなので、里と山奥の隔絶は大きかっただけではないかと思う。
かなり子供が大きくなってから、ようやく戸籍を届けるようなことは昭和になってもよくあったらしいし、根こそぎ徴兵と食管制さえなければ、かなりいいかげんな人口把握だったのでしょう。
0046大宮一等兵NGNG
 地理的に、四方を海に囲まれ、交戦国との距離が広い日本国内では、欧州に比べ連合軍からの支援等を得るのが難しいので、大規模なレジスタンス活動は起こしにくいと思う。
 でも、米国の諜報活動に従事した人はいると思う。あの米国だから、スパイを送りこまないはずが無い。中立国(スペイン、スェーデン等)の外交官を使うのも手かもしれないが、やはり西洋人では目立つ。42の方が言った「エトロフ緊急電」の主人公のように、日系アメリカ人を潜り込ませるのがベストのような気がする。
 欧州戦線での諜報活動は小説や映画に描かれているので、その歴史的事実が明らかになっているが、対日本の諜報活動は闇に包まれたまま。当時の関係者が生きているうちに、その真実を明らかにするべきだと思う。当時機密扱いだった米国の資料も、今では見ることが出来るはずだから、誰か調査してくれ。ワシントンの国立公文書館へGO!NHKさんドキュメンタリーのネタとしてどうでしょうか。
 しかし35の話しは凄い。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦前の『特高月報』あたりに日本国内のレジスタンス関係の記事があるんじゃない?
0048名無し三等兵 NGNG
共産党はコミンテルンの命令で対米戦争には賛成していたんじゃ?
0049名無しさん@1周年 NGNG
>48
ずいぶんと古いスレを上げましたね〜。
0050名無し三等兵 NGNG
懐かしいスレが上がってるな
0051sin NGNG
海軍の山本五十六とか井上成美が東条英機暗殺を企んでた
のって本当かのう。佐々木譲のストックホルムの密使にそん
なシーンがあったから、フィクションだな。
0052名無し三等兵 NGNG
いや、東条暗殺計画はあったよ。但し、山本や井上ではなかったはず
だし、なさけない理由で結局実行されずに終わったとかいう話だよ。
0053名無し三等兵 NGNG
>>52
そのまえに内閣が倒れたからでしょ?

ただ実行しようとしても失敗したのではないかな。東条といえば憲兵を多用することで
有名だったから、早期に察知され捕まるのがオチだろう。
0054名無し三等兵 NGNG
age
0055名無しさん@1周年 NGNG
海軍で東条暗殺計画を立ててたのは高木惣吉だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています