16世紀末最強の軍隊は? (軍事板版)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGハングル板で揉めてて世界史板へ波及したんだけど。
>16世紀末最強の軍隊は?
>1 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/12(水) 22:23
>他の板の文禄・慶長の役の話題の中で16世紀末の日本武士団の陸軍力は世界最高レベルだという話がでたのですが、実際のところどこの国の軍隊が強かったのでしょうか?
>いちおう条件として16世紀末の陸軍のみを対象として下さい。
>また、スペインのテルシオが最強という見解もでているのですが、これについては私はよくわからないので具体的な戦果などあれば教えて欲しいです。
0002名無
NGNGからして、信長・秀吉時代の日本軍が強かっただろうということは
想起できるだろう。
0003名無しさん
NGNG純粋な陸戦能力ならかなり強かったのではと。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその20万全てが「日本軍」として一つにまとまっていたら強力なんですがねえ…
0005名無しさん@1周年
NGNGまあ、「織田家」だけで最盛期800万石程度だろ。
戦国期ってことで1万石x400人で動員可能兵力
320000人。軽めの動員なら1万石x250人として
200000人。どっちにしても、これだけいれば
十分かもな・・・。
0006ペンネームC
NGNG兵力を移動させてそこに送り込む能力。
食料や弾薬を補給する能力。
これに関しては「そこは中国なのか?
ヨーロッパなのか? 全くの異次元世界
なのか?」が重要になってくると思います。
まあ、火力と兵力だけなら最強なのは事実です。
だいたい人口そのものが多いしね。
(当時の日本人口は3000万。一方ヨーロッパには、
人口1000万以上の国はロシアしかなかった)
0007スレイマン
NGNG地中海と黒海、ルメリとアナドルとルームとカラマンとエルズルム
とディヤルバクルとクルディスタンとルーリスタンとイランとズル
カドゥリエとエジプトとダマスクスとハレプとエルサレムと全アラ
ビアの諸地方とバグダードとバスラとアデンとイエメンの諸国土と
タタールとキプチャク平原とブダと・・・・(略)の大王である
スルタン・セリム・シャー・ハンの子、スルタン・スレイマン・
シャーであるぞ。朕の帝国が最強に決まってておる!
0008>7
NGNG0009名無しさん@1周年
NGNG0010名無しさん@1周年
NGNG0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGパの方が強かったのではないか。ヨーロッパ内だと当時の強国スペイ
ンか、そこから独立を勝ち取ったオランダが強いのではないか。と言
うのが世界史板での議論ですね。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同じルールで同じような軍としか戦ってなかったからなぁ。
やっぱそのころは体格がデカい方が圧倒的に強かったんじゃないかな。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG16世紀のスペイン軍なんかは、塹壕掘って戦う事もあったようだし
砲兵の割合も多く、長銃身の重小銃なんて物も使っていたらしい。
0014名無しさん@1周年
NGNGやっぱ数でしょ、この時代は。
スペインのテルシオは個々の戦闘能力は高かったけど、戦闘集団としての
能力は疑問なのでは? オランダの集団戦術に負けたりしてるし。
0015名無しさん@1周年
NGNG20万人の明国軍は島津だけに追い払われちゃったよ。
0016名無しさん@1周年
NGNG同じような名前のスレが下のほうにころがってると思うよ。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>能力は疑問なのでは? オランダの集団戦術に負けたりしてるし。
何時の戦い?
スペインが失敗した原因は、新教徒を虐殺しちゃったことにより
反乱が余計に酷くなちった事でねぇの?
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>やっぱ数でしょ、この時代は。
宋にしたって、明にしたって、数が多いだけの烏合の衆だったでしょ。
優秀な将軍が指揮していた場合はかなりのものだったが、それにしたって、
敵より数を揃えても、敗北した例は無数にあるってのは。
まあ、遊牧民の騎兵の前には、数の優位が簡単にひっくり返されることは、
よくあることですね。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0020名無しさん
NGNG最後は上杉軍にやられたじゃないか。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNGムッシュが伊庭の死後旗揚げしました。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています