本日は「終戦の日」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001軍事オタ
NGNG太平洋戦争の終結は第二次世界大戦の終結でもありました。
日本人だけではなくあの戦争で亡くなった全ての方々のご冥福を深く
お祈りいたします。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG臥薪嘗胆。
0003軍事オタ
NGNG0004>3さん
NGNGとりあえず正午から黙祷しましょうか。
0005名無し
NGNG0006戦争を知らない子供
NGNG犠牲になられた方々に黙祷しましょう。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG貴様は一体誰のお陰で、今日安穏とした生活が送れると思っているんだ?!
亡くなられた方々に対して余りにも失礼だ。
こんな非国民のバカギャルは逝ってよし!。
0008軍事オタ
NGNG食事前にですが黙祷させていただきました。
やっぱり平和が一番ですよ、軍事オタになって30年過ぎますが
戦争なんて無い方がいいとつくづく思います。
若い人達は平和な時代に生んでくれた親に感謝しなさいね。
(まあ自分も戦後派だけどね)
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもう日本もお終いだね。
戦死された方々へ。貴方の尊い犠牲の結果はこの惨状です。特攻隊なんて
言っても暴走族くらいしか想像出来ない白痴若人で溢れかえって、さぞかし
無念でしょうね。
0010>8さん
NGNGそれにしてもあれですね。黙祷の1分間はすっと静かになるような気がしませんか。
0011名無しさん@1周年
NGNG別に「敗戦」であることが恥であるとは思わない。
「終戦」にこだわることは逆にあの負けを意識しているように思えるが。
でも命をかけて戦い、亡くなった人がいるのに今の日本はなあ。
経済発展を達成してから、目標が無いからだとは思うが・・・
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまあ、そんなに怒らなくても・・・
気持ちは良くわかりますが、これが日本の現実でしょう。
今日の、ラ・テ欄(NHK)7時35分からのNスペの見出し
「真珠湾攻撃の日を知らない若者78%」と、あるくらいです。
何ともいえないものがあります。だいたい、テレビ局も、
NHK位しか特集を組まなくなってきている。
戦争経験者はどんどん少なくなってきている・・・
教育の場でも、ただただ自虐的な見方を強め、そして、教科書でもわずかしか扱わない。
これでは、どんどん廃れていく一方だ。悲しい限りです・・・
個人的な意見で何なんですが、僕は恒久的な平和はありえないのではないか?と思う。
なにせ、冷戦は終わっても地域紛争は絶えない。
ただただ、理想論をあげて「戦争放棄、第九条は変えてはならない」
などと言っていては平和ボケは進む一方だと思う。
本当に、平和を願うならば、教育の場でも、ただただ覚えるだけでは済まさず
(いわゆる、受験のための歴史教育)もっとそれなりに教えて、
平和とは、自分たちで守っていかなければ崩れていくもの、
という風に教え込まなければならないと思う。(恒久的平和は今のところ在り得ない、という立場から)
「黙祷の最中に笑っていたバカギャル」みたいなのが、たくさん出てこれば絶対戦争は起こらないと
言えなくなってくるのではないか、と思う。
ああ、とうとう55年も経ちましたか・・・
この55年という時間を考えていると、本当にやりきれないものがある。
15年という長い間行われた戦争で亡くなった方々に対し、ご冥福を祈ります。
0013防衛産業従事者
NGNG0014名無しさん
NGNG「きけ、わだつみのこえ」の「わだつみ」って何?
解説希望。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG聞き逃さないようにね!
0016>14
NGNG0017わだつみ
NGNG0018名無しさん
NGNG出ました。ありがとうございます。
普通にgooでわだつみを引いて、広末嫌いの女性のページとかに
寄り道しちゃったのは俺だけか?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまじっすか?ハワイやグアムやサイパンや沖縄などが
戦場だったのを知らないで、水着をけつに食い込ませている
ギャルはいっぱいいるんだろうな。
去年、サイパンに言った時、日本酒とたばこをお供えしてきましたよ。
0020それは
NGNG水着をけつに食い込ませながらリゾートに浸るのも
それはそれで平和の証拠。
私は日本酒をシャワーのように投げ込んできました。
周囲の日本人観光客は不思議そうな目で見ていましたが。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦争に善悪も無いけど、負けたことだけは事実なんだから認めなきゃ。
ある意味、認められない人の集大成が蜃気楼首相なんだろうな。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG敗戦を認めないよりも敗戦を気にしてない世代がもはや圧倒的多数
じゃないの?
今の日本の人口の大部分にとっては、あの戦争はもはや現実に我が身
に起きた事ではないのだから。
敗戦の現実を直視しなきゃいけない人達は、もう殆どお墓の中か棺桶
に片足つっこんでるしね。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG今夜もNHKだけでしょう。
大衆メディアの太平洋戦争離れも進んでいますから、これでは
若い世代を責められませんよ。
ネットで軍事板を覗いている人間なんて何人います?
0024名無しさん@1周年
NGNG人が居たらチャンネルを合わせてみてちょ。
占領下の日本の様子を記録したフィルムが放送されてます。
未公開映像も多々あるよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://mbs.co.jp/radio_bar/asx/arigatou1.asx
0026名無しさん@1周年
NGNG今日はやたらと厚木基地からの飛行機がうるさかった。
今日と何か関係があるのか?
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG敗戦! 負けたんだよーーーー
それもみっともない形で
それをよく認識しないと
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG欲しい・・
一方的な被害者じゃないんだけど。
0029VJ Day
NGNG教えてもらえると助かります。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどっちでもいいと思ってますが、ただ、負けた側がわざわざ自分の国
の終戦の日を「敗戦の日」って呼ばなくても良い気がします。
「負けたんだから敗戦の日」ってのは潔癖症な日本人気質が出てる
なぁ・・って気がします。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGただ、戦勝国は9/2を戦勝記念日として祝いますから、「敗戦記念日」というのであればこちらの方だと思います。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG手続きって点では8/15はまだ終戦じゃないんですが。
(「終戦宣言の日」か「停戦日」とした方が正確なのかも)
ただ日本の場合は「玉音放送」の件があるから「終戦=8/15」は
動かし難いでしょうね。
8/15以降も満州や千島では組織的な戦闘が続いているので、この
点でも完全な終戦日と言い難いのは確かなんですが。
関東軍の降伏は8/19で樺太方面は25日だった筈です(ちょっと記憶
不鮮明だけど)
0033名無しさん@1周年
NGNG「停戦」の日を決めて(これが8月15日)、次ぎに降伏調印を
して正式に「終戦」となる。
この降伏調印式が9月2日に東京湾上の戦艦「ミズーリ」艦上の
例の奴だから、正式には9月2日が降伏(終戦)日って事ですね。
戦争が終わった日を停戦日の8月15日にするのも間違いではない
だろうけど。
0035タンク
NGNG> ろすけ は満州や千島、樺太で日本軍を駆逐して、民間人を虐殺、強姦した。
南京大虐殺より よっぽど たちが悪いぞ。
> 売国マスコミよ 日本の罪を ほじくり かえすだけか。
鬼畜 米英 ロシアを 糾弾せよ!!!
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0037>36
NGNG0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんなに学校で優秀だったのかな。特別な情報ソースを持っているのかな。
よく読む雑誌や新聞に「ヤツラは反日で平和ボケだ」と書いてあるからなのかな。
平和主義者が君らより知識が無いってどうして断言できるの?
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2ちゃんねるに限定すれば、ソースはいくらでも転がってますぜ。
「自衛隊は明らかに憲法違反です」スレッドみてみ。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG近隣諸国の兵員数ですか。
それとも近隣諸国の指導者の意図ですか。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG方がいいんじゃないか?あんな事やったって世界は平和に
ならないって。
0042名無しさん@1周年
NGNG長い目で見れば良いと思う。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなにもかも。
詳しくは39の言ってるスレッドでどうぞ。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0045名無しさん
NGNG>平和主義者に足りない知識って何ですか。
これは「平和主義者に足りない認識って何ですか?」の質問に
改めるべきだね。
答えは
*平和は祈るだけでは実現しない事
*軍事を否定するだけでは平和は訪れない事
*今の平和を願うなら、その平和を守る手段や方法も考える事。
とりあえず言いたい事はこれだけ。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG正解=12月8日
12月8日って何の日?
真珠湾攻撃の日
このふたつどちらか、きちんと正解できる人というのは、
若者だけじゃなく、全成人の10%に満たないと思うけどな。
78%、若者が知っているというのは、特別の好条件下での質問じゃないか?
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGごめん
「78%知らない」(正)
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「私達は悪だったから一生、下を向いて生きましょう」的な
イベントがヤなんだよな。単純に戦死者を弔うってんなら良いけどさ。
004940
NGNG足りない知識はとりあえず具体的にはあげられないという
事でいいのかな。
0050名無しさん@1周年
NGNG自分の関係無い世代の戦争で罪の意識を感じる意義は無いし、
逆の立場だったら気持ち悪いよ。
005140
NGNG誰が言ったかは知りませんが私は知識が無いとは思っておりません。
仮にば無ければ本でも読んで勉強すればいいだけです。
WW2が終わってから現在までの世界史や国際情勢でも図書館にいって
勉強すればよろしいでしょう。今までどんな背景で武力衝突や国際紛争
が起きているかは図書館の政治か軍事コーナーに行けば置いてある筈です。
ただし、それ以前の問題として「平和」なるものを実現して維持する為に
今の世の中では何が必要かの認識が甘いと思っております。
もちろん軍備があれば世界平和が訪れるわけではありません、軍備は平和
を守る手段にすぎませんし、また、その逆の効果もあります、また必要悪
な存在なもの確かです。
どうすれば平和を実現出来るのか、どんな手段があって何が必要なのかは
過去の歴史に学ぶべきでしょう。
それで、
*平和は祈るだけでは実現しない事
*軍事を否定するだけでは平和は訪れない事
*今の平和を願うなら、その平和を守る手段や方法も考える事。
と上で書いたのです。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどっちもどっち。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんな事は百も承知。
一言で「軍事」と言っても膨大なジャンルに分かれる、とても広くて
奥行きのある世界。(なんせ「人類の歴史は戦争の歴史」なんて
キャッチフレーズがあるぐらいだからね)
だから、その全てを知るものなどこの世にはどこにもいない。
だから「己が知ってる軍事などごく僅かな世界」って認識なり視点も
必要。
これは軍事以外でもおなじで、要は「自分の知識がこの世の全て」って
人間は軍事オタも含めて考え方を改めるべき。
0054らしい曲を・・・
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています