トップページarmy
19コメント7KB

先進国の国民は弱いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最近の日本人の若者のガリガリの体系はなんとかならんのか。
まあブタのようなアメリカ人も同じようなものだがな。
外国人労働者も日本に来たときにはボディビルでいうところの
カットされた肉体なんだけど1年もたつと普通の日本人みたいな
やわらかそうな肉体になってしまうんだよな。

でも、軍人が鍛えているから戦争になってもなんとかなるのかな。
0002名無しさん@1周年NGNG
江戸時代薩摩、あいずの武士は強くて大阪が弱かった(田舎物ほど強い)
それ考えると、今の日本人は相当戦争ではつかえないだろうね〜
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
肉体のみ使っての戦争っていつの時代だよ
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
肉体は大事だぞな。
0005肉体NGNG
というより脚力は現時点でも歩兵の最も重要なファクター。
の一つ。
0006名無しさん@1周年NGNG
歩く正規歩兵なんて人民解放軍ぐらいしかおらんぞね。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今時、重装備担いで徒歩行進なんて、ほとんど罰ゲームだな。
でも自衛隊の装甲車とかって、充足してるのかな?
もし足りなければ、結局は体力勝負になっちゃうけど・・・
0008シュヴェイクNGNG
どれだけ兵員・物資輸送体系が完備している軍隊でも、やはり「重装備担いで徒歩行進」できる兵士の基礎体力は重視されます。
ハードウェアが故障したり被弾した時に、そのまま進軍(または退却?)をストップするわけにはいかないですからね。
近代的な装備を駆使して効率的に作戦展開できるようなシステムを構築するのはもちろん大切ですが、何が起こるか判らないのが戦争ですから、「最後は己の肉体だけが頼り!」というのもまた真実かと。
00095NGNG
戦場でタクシーから降りたらあとは自分の足が頼りだよ。
タクシー乗れる場所ばかりじゃないしね。
すべての戦闘が乗車のまま行えるんだったら歩兵なんて残っ
てないよ。

一時期大流行だったICVによる「乗車戦闘」がなぜ否定されつ
つあるのか考えてみましょう。
0010NGNG
>8(シュヴェイク)&9(5)の両氏
俺の言葉足らずから誤解を招いたようだ。申し訳無い。
俺が想像したのは、旧軍のように40km/日歩き続ける行軍を連日続ける状況。
さすがに今の時代は無いと思ったもんで・・・

現代でも最終的には鍛え抜かれた肉体が頼りって事、合点して頂けましたか?>俺
ガッテン・ガッテン・ガッテン!(ピコピコピコッ)
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦争の強い/弱いは兵隊で決まる事では無いしねぇ。
竹やりで飛行機を落とせるくらい強い兵隊がいれば
別だけど。
強いて言えば国民性は関係するかもしれない。
戦争になると徹底的に冷酷になれるイギリス人。
復讐を決して忘れないセルビア人。
さて、日本人はどうでしょうね。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
先進国国民の軍隊で「弱い」と思えるのが視力なんですけど。
(我が自衛隊に極めて顕著)
メガネを使ってる人(私もです)は分かると思いますが、野外で
激しい運動をする時にメガネは非常に不便です。
(雨天は水滴で裸眼以上に視界が悪くなるしね)
歩兵としては「視力が悪い」ってのは素直に欠点だろうと思って
ましたが、ただ昨今では良い事もある。
「メガネが眼球を保護してくれる」
近未来の戦場では測距レーザなどから眼球を守るゴーグルの装着が
必須の気がしますが(アイセーフレーザの研究も進んでいますけど)
レーザの保護コ−ティングを施したゴーグルに視力の矯正機能も持た
せると眼鏡使用もそうハンディにはならないかもしれません。

ただ、やっぱり裸眼視力はあった方がいいでしょう。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
先進国国民歩兵の逆に強い点。
「電子機器の取り扱いに強い事」
(ただし個人差はある、あくまで平均的に)
GPS、携帯無線機/携帯端末、暗視装置、レーザ測距+弾道
計算機付き多機能ライフルと、歩兵装備のデコレーション化が
進んでますので、最近では「未来歩兵はバカでは務まらない」と
言われております(半分、皮肉みたいですが)
0014名無しさん@1周年NGNG
日露戦争の時一番強かったのは東北と九州の師団。
一番弱かったのは大阪師団で次に弱かったのが東京師団。
やはり農村出身の兵隊が肉体的にも強いし、何よりも我慢強くもくもくと働くと
いう点で精神的にも優れている。
やはり貧乏な農民出身の兵隊が一番強いのだろう。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
敗色濃くなっても無謀に突撃して行ったのは東北と九州の兵隊。
穴の中で必死に耐えたのは都会の兵隊。
0016>14&15NGNG
勇敢に突撃して名誉の戦死となれば、金銭的・精神的に遺族が楽になると考え、
本音は嫌だけど敢えて逝ったとも考えられる。

0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いずれにしても現代にあてはめるのはどうかと思う。
日本に限って言えば、もう都心部と地方農村部の若い世代では
>慢強くもくもくと働くという点で精神的にも優れている。
な差は殆ど感じられない。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
先進国のほうが栄養状態は良好だから体格はいいですよね。
スポーツとかも記録では概ね勝ってるし。

普段の肉体を鍛練とか、ハングリーな度合いでは負けてるようだから
即座に歩兵にはむかないでしょうねえ。訓練しないと。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
これ「先進国の軍隊は弱いのか」ってタイトル変えると否定意見が
たくさん出るような。
もう歩兵の強弱で勝てる時代でもない気がしますけど。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています