トップページarmy
114コメント25KB

実力はともかく美しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
優秀な兵器はたいていなんらかの機能美をもちますよね。
でも逆に、美しい兵器が必ずしも優秀とは限らない。
そんな実力では称えられることはすくなかったが、個人的に
魅せられるフォルムを持つ兵器をあげてください。

一例として、FIAT CR 32をあげておきます。
コルセアやクルセーダーのような機首の形に、上下非対称の複葉を
組み合わせた流麗な機体。WWIIでは時代遅れでしたが。


0002名無しさん@1周年NGNG
クフィルC2!ミラージュ・ファミリーから始まった系譜の頂点といえる
デザイン&性能。ミラージュ4000とかユーロファイターは、既に別枠
に属する気がする。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フランカーの流線型フォルムが好きだな。
0004F-104NGNG
0005名無しさんNGNG
シャルンホルスト、グナイゼナウ。
フォルムは絶品だけど、なんせ11インチ砲じゃ。

0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ヤティマチックSMG。世界一カッコヨイSMGです。
あれと比べるとMP5なぞイモですね。
0007名無しさん@1周年NGNG
日本海軍の長10cm砲がすきです。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
CR714萌え〜
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ありがちだけど、軽巡夕張。
0010名無しさん@もういやNGNG
銀河
0011名無しさんNGNG
日本空母では大鳳でしょう。やっぱエンクローズド・バウは
美しすぎる。実力も相応にあったとは信じたいんだけど。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
新銀河(ぉぃ)
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最上(第三次改修後)
0014名無しさん@1周年NGNG
青葉
0015名無しさん@1周年NGNG
試作に終わったがキ64
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
陽炎級と、殆ど同一シルエットの夕雲級駆逐艦が好きです。
ところで秋雲って、陽炎級?
0017名無しです!NGNG
16>
陽炎級で決着しました。
001816NGNG
17さん、ありがとう。
やっぱり陽炎級だったのかー。それにしても、名前が紛らわしいですよね。
いっそのこと「秋風」とかにしてくれれば分かり易いのに。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
流星(改)のシルエットがいいよー
0020名無しさん@1周年NGNG
なんといっても戦艦大和が美しい!!
0021名無しです!NGNG
>16
『秋風』は峰風型の艦で、秋雲竣工当時(昭和16年9月)現役ですから
ちょっと無理ですね。(^^;
陽炎型秋雲と明記された横須賀海軍工廠の図面(増備機銃関係図)
の発見と、更に公式図の寸法が陽炎型と同一(夕雲型の方が
艦尾が延長されて長い)というのが、証拠のようです。
本来、島風の名前が陽炎型の1隻に命名する予定が、高速試作艦に
用いることになり、C計画艦(嵐、萩風、舞風、秋雲+夕雲型12隻)
の名前が順送りになったというのが真相のようです。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
KV−2
002316NGNG
21さん、詳しい解説ありがとうございます。
「島風」忘れてました。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>22
おお!!我が同士よ!!
0025名無しさんNGNG
>22@`24
うーむ。人の趣向にケチをつけるつもりはありませんが、
2等身(頭でっかち)キャラとかに萌えるタイプですか?
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
4号駆逐戦車L70。
美しく強いが故障が多かったらしい。
0027名無しさん@1周年NGNG
(少々恥ずかしいが)四式中戦車。
それなりにスタイルはバランスとれてるし、条件が良ければ時速45
キロ出たらしい。やっとM4の76ミリ砲タイプに追いついたと思ったら
6両(1説には2両)で終戦になってしまった・・・。
0028名無しさん@そうだ選挙にいきましたNGNG
V2
う〜ん、ロケット!
0029キルロイNGNG
実機はないけど旧日本海軍の夜間戦闘機「電光」
長谷川あたりにプラモ出して欲しかったりする。
003024NGNG
>25
いえ、不細工なのが好きなんです。
0031衛星屋NGNG
旧ソ連もののロケット・宇宙機にちょっと萌えます。(^^;
0032タヒネズミNGNG
F-20タイガーシャーク。共和党政権にさえならなければ・・
テストパイロットがG-LOCで落ちて死ななければ・・
ちゃんとプラモも出てた。尾翼にユニコーンのマークが
ついててパイロットが美形の茶髪ロンゲだけど。
0033名無しさんNGNG
>32
ぬな。そんな理由でキットがでるなら、X-29もでてきそうな
もんだ。あの前進翼もあれはあれで美しい。
0034空母ならNGNG
大鳳が美しい。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
百式司偵3型
0036すいかNGNG
「銀河」
エンジンの整備員の人たちが、大変だったそうですが。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「キ83」百式司偵をリファインした様な形。旧日本軍双発機(試作)では一番。
単発なら「陣風」
0038陸軍機派NGNG
>35
美しいだけでなく百式司偵3型は性能も卓越してると思いますが・・・。
信頼性はバッチリのハ112−Uエンジンで630キロ。後期量産(改造型)
では642キロにも達しました。ムスタングとサンダーボルトだけ少々速かったが
早期発見できればなんとか振り切れることが多かったそうです。

原型の1型が1940年の初飛行で540キロだったことを思えば、
メッサーやスピット同様、エンジン換装・機体改造によって最後まで
第一線機として活躍できた成功作だと思います。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「イタリア海軍の軍艦」
 アンドレア・ドーリアやコンテ・ディ・カブール。
重巡のザラなどもスマート。さすがデザインセンスに優れていると評判のイタリア人

>5さん
 といいつつ一番好きな軍艦は?と言われれば、「グナイゼナウ」級と私は答えるん
ですが。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ビスマルク
斜めに線の入った迷彩(?)塗装のやつ。
子供の頃、憧れのプラモでした。
0041カチューシャNGNG
トラックにロケット積んでいっぱい並べるだけと言うあの男らしいデザイン!
上層部があれの採用を決めた最大の理由はあの男臭い発射シーンに頭がクラクラきたからに違いない
命中制度とかはもちろん2の次ね
0042大渦よりの来訪者NGNG
何はともあれ、「大和」を押しましょう。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
シャルンホルスト

戦艦でもなく巡洋艦でもない。その存在自体が
ドイツ海軍の苦しい内情を物語っているようで
もある。

でも、美しいフォルムだね。子供の頃、プラモ
で作ったが、一番のお気に入りだった。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ゲパルト対空戦車
ガキのころ初めてプラモで見たときのインパクトが。
「あっ!大砲がない!」
・・・でも美しくはないか・・・好きなんだけど〜
0045>43NGNG
巡洋戦艦シャルンホルスト級という立派な存在があります
二番艦はグナイゼナウ
0046名無しさんNGNG
>44
あう。似た経験あり。友人が買ったゲパルトのプラモか何かに
入ってた白黒の説明書。その絵と文章に見せられました。
対空自走砲は連装の部分がメカメカしてるのがいい。

WWIIならメーベルワーゲン。実際には量産されなかった四連装
の奴のイメージがいつの頃からか焼き付けられてるが。
どうしてだろう。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
実戦経験はないが最も美しい戦車は74式。てーせつです。
最近の、カクカクした装甲でもなく、ソ連伝統のマルマル
した奴でもなく、美しい曲面美がサイコーです。

004874式戦車がでるならNGNG
64式小銃。
没個性な外見の89式よりカッコイイ。

しかしまぁ厨房一歩手前のスレッドだなここ。
0049名無しさん@1周年NGNG
ガーネットはどーよー。
ガーネットは〜。
0050名無しさん@1周年NGNG
ガーネットだとう?

日本には景雲があるんだ、景雲が!!!!
0051名無しさん@1周年NGNG
待った。景雲が美しいと仰る?
0052名無しさんNGNG
リボルバなら、うーん、パイソンかな。
オートなら、うーん、ガバメントかな。
小銃なら、うーん、M16(初期型)かな。
戦車なら、うーん、ヤークト・パンツァーかな。
レシプロなら、うーん、Fw-190Dかな。
ジェットなら、うーん、F-105かな。
空母なら、うーん、ニミッツかな。
戦艦なら、うーん、長門かな。
0053名無しさん@1周年NGNG
スレッドの趣旨を汲め。
0054名無しさんNGNG
「Hood」かな。運命的なやられ役、麗しき「噛ませ犬」。

Mighty Hood なんて、皮肉以外の何物でもない。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
没でも良いならセンチュリーシリーズのF−107。
エアインテークの位置(背中)の利点が理解できんが。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ソ連戦車の美の極地、T62です。
当時の西側戦車砲を凌駕する115mm滑腔砲!
低いシルエット、良好な被弾経始!
足回りは合理的なクリスティタイプ!
ああ、実戦に参加しさえしなければ、脅威と賞賛の的だったのに。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本製手榴弾は効率や威力は別として、有田焼の様で床の間に
飾っていいくらい美しい、と作家の豊田有恒氏が言っていたが・・・・。
????。
0058名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>39
イタリア軍艦いいですね。あの白(明灰色?)塗装もまたおしゃれです。
日本の扶桑、山城もカブールみたいにリメイクしてれば…
0059名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フェアリー・アルバコア&バラクーダ!
なんか好きです。先代の影に隠れて今一つな評判なのも。
0060>62NGNG
でもさT62ってJSー3より弱そうじゃない?

ちなみに僕はオートマグ(初代)がかっこいいと思う
小学生の頃マルイのエアガンでこれを買った・・・
0061名無しさん@1周年NGNG
P39エアラコブラ。
実力はともかくスマートな機体形状が美しい。
あだ名は「カツオ節」。これは美しくないな。
0062名無しさん@1周年NGNG
>51
景雲ダメッスかぁ? うーんじゃあーーガーネットでいいや。
0063明石耕作NGNG
大和は個人的に横幅ありすぎて嫌い。日本戦艦ならやっぱり金剛級でしょう。
でも金剛級はけっこう活躍してるので「実力はともかく」という趣旨に反する。

と、言うことで建造されなかった超甲巡を推薦。アレはきっと美しい艦になったと思う。
使えたかどうかはともかくとしてね。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
過去ログと重なるが戦闘機はスターファイター、拳銃はオートマグ
0065名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
92式10センチ(105ミリ)加農砲。
10センチ級だから破壊力は今イチだが18@`200メートルの長距離射程は
誇っていいのでは?(約東京〜新横浜と同距離だそうです。)
スタイルも美しい。(ゴムタイヤならもっと見栄えがいいのだが。)
0066名無しさん@1周年NGNG
>61
ソ連では活躍してるよね。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>64
オートマグって、今でも生産されてるの?
どういう需要層があるのか気になるな。
0068>67NGNG
とっくに生産打ち切られてます。現在はコレクター間で取り引きされてます。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
マグナム自動拳銃なら、ワイルディもイカスよ。
ロングバレルなんて、いかにも「ハンドカノン!」って雰囲気。
0070>70NGNG
砲口制退器がセクシー!
0071名無しさん@1周年NGNG
ロンドンのDesign Museumで、ニュービートルやら、GEの冷蔵庫などとともに
AK47が展示されてた。
0072名無しさん@1周年NGNG
流星改とTa152H

実力発揮できずに終わったけれども
美しいと思います。

あ、XB-70ヴァルキリーもね。
0073名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
航空戦艦 伊勢・日向!!カッコよすぎ!!
最後は対空砲台だったんだよなぁ・・・。
0074名無しさん@1周年NGNG
スウェーデンのS-TANKでしょう、カッコ良すぎ。
0075名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
Queen Maryなどのユトランドで撃沈された巡洋戦艦群。
戦艦と比べて美しいですが、防御が弱かったですね。
0076名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
SR-71。
着陸時には全長が30cm縮む(飛行中は熱膨張で伸びる)なんて凄まじい
エピソードをもつ彼女に惚れた。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
プリンツ・オイゲン。
横から見たら絶対にビスマルクと区別つかない。(それが狙い?)
0078名無挙にいこうNGNG
「初春」の竣工時の姿。前部背負式砲塔が力強い。
0079  NGNG
某地連**士長(はぁと)
すまぬ。
0080ペンネームCNGNG
ビスマルク級は最高にカッコイイと言いたいところだが、
あれは優秀な兵器だからスレッドの趣旨に反する。

リシュリューなんかはどうよ。個性的だぞ。同じような
砲塔配置のネルソン級より好みだ。
0081テリ緒NGNG
74式戦車かな。

あの、砲塔の曲線は芸術品でしょう。

友人曰く、61がもんぺをはいたオバサン、74が大和撫子、90がコギャルと。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>76
さらに彼女は、膨張を考えて燃料タンクを設計してあるので、
地上では燃料だだ漏れらしいです。……ホントかね?
0083せんすいかんNGNG
零式水上観測機。
全身、これ、旧日本軍機ならではの曲線美。(ちょっと、ぽっちゃり体型?)
フロートもちょうどいいアクセント。
もう、たまらん。 萌えるぅ。

スピードは出ないけどね。
0084ペンネームCNGNG
軍事版で「萌える」なんて単語を眼にする羽目になろうとは。
(↑本当は好きなくせに)
0085匿名ですがNGNG
一式中戦車
日本戦車の中で最も均整の取れたスマートで美しいフォルムだと思う。
ただ戦前の中(軽?)戦車レベルの能力なのに登場したのが・・・

九六式陸上攻撃機
双尾翼とスマートな胴体形状の組み合わせが最高に綺麗で良い。
でも防弾と搭載力は・・・
0086蛇の目族NGNG
ヴィッカース・ウェリントン萌え〜
大圏構造と言う所が ス・テ・キ
こいつを愛せないヤツは英国人じゃない。
0087ERNGNG
甲標的なんか、漢でイカスと思います。
決して特攻兵器ではない(近いものはあったが)し、ちゃんと発射管2門付けてるし。
(X態なんて脇腹括り付けですからなー)
0088名無しさん@1周年NGNG
>SR-71

確かに離陸前の写真では
独特の波板みたいな外板に燃料が漏れて光っています。

>TYPE74

確かに日本的美意識が出ている砲塔ですね。
提灯外せば立派に今でもカッコイイ。
それなりに今でも使えそうなのになぁ。
0089名無しさん@1周年NGNG
ライトニングのデザインがステキ、ヘンテコな主翼とか
上下配置のエンジンとか。
0090名無しさん@1周年NGNG
名前忘れたけど、アメリカで試作した水上ジェット戦闘機カッコ良かったな、
デルタ翼で、インテークが上にあって、テスト飛行で火を吹きながら
爆発しちゃったあの機体、なんつったかな?
0091ERNGNG
シーダートどす。
0092名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
Mig29・・・惚れてます
0093せんすいかんNGNG
シーダートもいいけど、
超音速飛行艇・マーチンP6Mシーマスターがいいなあ。
すらりと伸びた後退翼がいい。
ハの字に開いたエンジンナセルの配置が独特。
ロシアには、アルバトロス(アリバトロース?)っていうソックリさんもあったなあ。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>88

赤いアレは冷却用のオイル。燃料だったら火だるまになってる。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>94
燃料だよ、あれ。JP-7。着火温度バカ高。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イタ軍の駆逐艦(ww2)もいいね。一本煙突でスッキリしてる。
0097ペンネームCNGNG
ああそうだ、イタリア艦もいいね。
かっこいい艦が多い。
でもあれは実戦では役に立ってないけど、
カタログ上では優秀(一芸に秀でているだけだが)
だよ。島風に匹敵する超高速駆逐艦とか、
46000メートル砲弾をとばせる戦艦とか、
異常に重防御の重巡洋艦とか。駄作だけど美しい、
という兵器のほうが、スレッドの趣旨にあってる
んでしょ。違う?
 ……こうして考えてみると、本物の駄作兵器って、
外見もあまりよくないね。
0098名無しさん@そうだ狙撃に逝こうNGNG
>88
確かに74式はアメリカのM60みたいに増加装甲とアビオニクスの強
化をして現役続行させればいいのに、とは思いますよね。
結局、「軍」の所持を認めずあくまで「自衛隊」って括りで企業との癒
着だけで兵器納入が、成されていて国防について真剣に考える気なんて
無いんでしょうね。
0099名無しさんNGNG
フランスのル・ファンタスク級駆逐艦。
ル・テリブルの出した、瞬間最高速力45.03kt、8時間の平均速力42.93ktって
当時の排水型船舶の速度記録だったけど、今でもそうかな?
しかし、実戦じゃなんの足しにもならなかった。
0100考えてみるとNGNG
乙型、丁型を除く日本駆逐艦のほとんどがここにはいるのでは(汗
外見の割に性能が低い、というと語弊があるけど少なくとも状況の
変化に対して出遅れたままだったという点で。

特に建造の新しい甲型においてそう思える。
0101名無しさん@そうだ洗浄にいこうNGNG
日本刀
これほど美しい芸術品はないぞ。
0102名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>101
うん、指揮刀ね。
賛成。
実戦でなんかの役に立ったのかな?
0103名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>52
コルトについては、DAリボルバー全般が該当してしまうと思う。性能ではS&Wに、
コストではスターム・ルガーにそれぞれ水を開けられているし、それこそ一部
のマニアにしかエクスキューズしていないように見える。
0104名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>101
鎌倉・室町くらいまでは実用的だった太刀&大鎧も、戦国時代に打刀&当世具足
が定着してからは恰好だけの代物に成り下がりましたよね。このように、時代
の流れとともに実力を失い、形骸化(?)していった物も多いのではないかと。
0105104NGNG
なんか、スレが求めている話題から話がずれちゃいましたね、
どうもすみませんでした。
0106ペラ好きNGNG
B−36
Tu−95
H−4(あ、軍用じゃない…)
最高〜♪
0107佐貫亦雄NGNG
優れたスタイリングは搭乗者の精神を高揚させ、運用者の自信を確保する
0108名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
特型駆逐艦III型。(暁型)あの巨大な艦橋、細い第一煙突のアンバランスさがたまらない。
0109名無しさん@1周年 NGNG
美しいかどうかは解らないが19世紀末のフランス装甲艦は相当逝っちゃてます。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
97大艇

あ、実力もあるか
0111名無しさん@1周年 NGNG
阿賀野級。対空兵装の弱さは致命的だった。重巡二隻か秋月型八隻作ったほうが良かった。
0112名無しさん@1周年 NGNG
丁型駆逐艦

しんぷるいずべすと。
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ロシアのガングート級戦艦。竣工時のすっきりした形態もいいが、改装後の扶桑型みたい
のもグロテスクでよい。革命後の「十月革命」「パリ・コミューン」というもろ共産主義
な名前にも萌え。
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
靖国で見た99式軽機関銃は美しくたくましい感じだった。
自動小銃も短機もない陸軍の歩兵部隊には唯一頼りになる分隊火器だったんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています