トップページarmy
25コメント7KB

メタノール混合燃料について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
サンプロでメタノールを混合ガソリンが取り上げられてましたが、
ここの人には既知の話ですよね。
サンプロでは主に税制と環境面が取り上げられてましたが、
機能性について伺いたいと思います。

実際、メタノール混合燃料をガソリン用エンジンで使うとどうなんでしょう?
私の覚えでは、こんなとこですが・・・
・パワーが若干増す
・燃費は悪くなる
・水が出るのでプラグが痛む
0002名無しさん@1周年NGNG
ブラジルあたりじゃ結構ポピュラーな燃料だそうだ。
ここより車板で聞いたら?
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
メタノールの腐食作用はどうよ?
0004あべかわ餅NGNG
クルマ板の者だけど
メタノール入れたら車種によってはパッキンなんかの
ゴム部品が劣化するみたいだよ。ま、それに似た燃料で
GAIAXっていうのがあるけどね。
0005名無しさん@もういやNGNG
え、GAINAX?
すいません。逝きます。
0006時事ニュース版見てみれNGNG
「低公害新燃料「ガイアックス」に不当課税の危機」
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=965524162

この中に実際に走った人のWEBページが載っているよ
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>ブラジルあたりじゃ結構ポピュラーな燃料だそうだ。
>ここより車板で聞いたら?

軍事板ならではの、
昔の日本機がメタノールとか松根油とか
代替燃料を使用したときの記録も聞きたいな、と思って。

エコロジーかどうか、税制うんぬんは他の板に任せて、
使えるものかどうか? メリットとデメリットは?
というあたりを、偏見の無いこの板で確かめて置こうかと。
(一般人と話すときのネタにもなるじゃん)
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ガソリンなんかと比べると容量(重量)当たりの発熱量が半分ぐらいだから
燃料タンクの容量がそのままだと、航続距離が半分になっちゃう。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
発熱量ゥ?

いつから飛行機はボイラー焚いて飛ぶようになったのだ?
火ィ付けたらどんだけ膨張するか=爆発するかが問題なんで発熱量は関係ないよ。
0010>9NGNG
もちょっと熱機関勉強したら?
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
膨張するのは空気だよーん

CARTのインディーカーはメタノールが燃料。
シュナイダー盃でS.A6が2800馬力だした時の魔法の
燃料はアルコールとガソリンの混合燃料。
レース用とはいえ1931年にすでに2800馬力、すごい。
アルコール燃料が市場で競争力を持つのは税制のおかげ。
ガソリンより低コストで作れるとは思えない。
農業国なら分からないけど。
0012>9NGNG
中学生?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんで混合燃料でシュナイダーカップに出たの?アンチノック性?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>シュナイダー盃でS.A6が2800馬力だした
ご免、ロールスロイスRの方だった。

>13
やはりノック対策だと思う。
燃料の熱量が出力に影響するとも思えない。
多分、燃料の熱量上げてもエンジンの処理能力は
上がらない。
あるいは燃焼速度の問題かもしれない。
燃焼速度が早くなれば回転を上げられる。
0015アントンハイセルNGNG
age
0016名無しさん@1周年NGNG
旧日本軍も低オクタン価燃料による出力低下をメタノール噴射で補ってたねぇ…

軍幹部が自慢しようと、B29乗りの米軍捕虜に米軍でも使っているのかと聞いたら
「F4Fやコルセアでトライした。性能は若干向上するが、エンジンが複雑になって、
整備が面倒。技術的には、面白いが兵器としては下策である。兵器たるもの、誰
でも扱えて、いつでも飛び立てるものでなければナンセンスだからな…」と、
したり顔で言われたとか(笑)
0017質問NGNG
メタノール噴射って擬似インタークーラーの機能を果たす為じゃないの?
燃焼効率はガソリンのほうが上じゃなかったっけ。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そうそう、気化熱利用してたはずだ。
ついでに言うなら、メタノールじゃなくて水・エタノールじゃなかったっけか?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今ちょうどNHK-BSでCART見てるけど、馬力はかなり逝けてるみたいだね。
燃費がガソリンより悪いため給油回数が多いけど。
腐食対策をどうしてるのかが気になる。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あっそっか、ありがとう>18
でもメタノールもそうじゃないんだろうか?
過吸タービンをサポートする為に擬似インタークーラとして水エタノール噴射
を使ってたのは知ってるけど、メタノールはそれプラス、ガソリンより高いパワーなのかな?
と思って。
0021昔のアルコール筒内噴射NGNG
とちがって今の混合ガスはSOxやNOx発生を抑えるためじゃない
かな。
0022NGNG
レース用とかじゃなくて民生用で研究されてる混合ガスのことね。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
すんません。
ここのスレとは全然関係無いけど、わざわざ立てる事も無いと思って質問なんですけど。
この間メッサーのプラモ作ってて説明書に、ドイツがジェットを開発してる時に使ってた
燃料の一液と二液の混合燃料が良く漏れて爆発したり、パイロットが中で液をかぶって
溶けたりする事故が起きたって書いて有ったけど何の燃料使ってたの? しかも溶けるって?。
0024>23NGNG
それはジェットじゃなくてロケット戦闘機の話じゃないかな。
過酸化水素とか使っていました。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
液化ヒドラジン〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています