トップページarmy
249コメント79KB

夏休み特別企画! 厨房なんでも相談室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001死海のお姉さんNGNG
夏休みに入り、厨房がスレッド乱発してうざいです〜。
そこで、厨房なんでも相談室を臨時に設けることにしました〜。

なみに相談員としては、某研究者、他多数を予定していま〜す。
名無しさんはご遠慮下さ〜い

0002厨房的頭のサラリーマンNGNG
日本の潜水艦は2サイクル・ディーゼルが主体ですが末期にはこれに
シュノーケルを取り付けています。
2サイクル・ディーゼルでは排気圧が弱くてシュノーケル装着には
向かないと聞いていますが、どうやったんでしょうか?
0003教えて君NGNG
NATO各国の制式アサルトライフルと拳銃を教えて下さい。
0004名犬アメ公@お久しぶりNGNG
あらこんなスレッド立てちゃってお茶目さん♪
とでも言うとでも思ったかぁ  ゴラァ

この糞やろうがよ
初心者の相手をしていたら次から次へと初心者が来るわけ
そしたら初心者しかいない板になってしまうだろう?
とは思いませんか?

この問題はどこの専門板でも問題になる事だと思うのでここの、
このスレッドで終わらせたい。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何故、戦争が起きるのか教えて下さい。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>4
ド阿呆、次から次へと初心者が来ない板は潰れるわい!
常連だけで板が成り立つと思うか、この糞犬が。
0007名犬アメ公@お久しぶりNGNG
>6
初心者=無知

無知は時として人の心を傷つける・・・ (´ー`) フッ・・・ワカッタ?
0008>7NGNG
オマエモナー
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>2
シュノーケルって吸気管と排気管が伸びただけだから、
ちゃんと動くエンジンなら何を使っても大丈夫だと思うけど?
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自衛隊の戦車のミサイルは強いですか?
0011解説の人NGNG
>2
2サイクルエンジンは、構造上排気の力がどうしても弱くなります。
その為、日本海軍では、シュノーケルの使用を波のかぶらない
艦の停止時のみ、と限定しています。
0012名無しさん@そうだ名犬アメ公を潰そうNGNG
>7
初心者=無知と決めつけるお前もバカ。
誰にでも最初はある、初心者を否定する事は己の過去を否定するも
同じと心得よ・・・(´ー`) フッ・・・ワカッタ?


0013質問NGNG
某研究者さんのパソコンは「、」や「。」が打てないんですか?
0014解説の人2NGNG
>13
一応パソコンのキーボードは規格品なので、「、」、「。」のキーはあるはずです。
なのに使っていないと言うことは、普通の人がキーボードの左端などにある
変な英単語が付いているキーの使い方や、意味が分からないので使わないのと同様に、
某研究者は「、」や「。」の使い方や、意味が分からないのでしょう。
0015名無しさん@1周年NGNG
自衛隊は明らかに違憲ではないのか?
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
違憲違憲ゴーゴー。小池屋ポテート・チーップス♪
0017名無しさん@1周年NGNG
何故日本の武器市場には自由化競争を取り入れないのか?
0018追加@海>17NGNG
官側の当事者として言わせてもらうと市場が狭い故。

自由競争を行った場合、総合力に勝るM社の寡占状態となる。
これは価格の高騰・技術の停滞を産み、官の欲するところではない。
よって意図的に競合企業の育成を行っている。
0019質問2NGNG
最近、海の人さんを見かけませんがどうしたんでしょうか?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>15
違憲だよん。当たり前ジャン。作ったアメちゃん本人が、「ありゃ嘘だ」って
言ってるもん。ペット禁止のアパートで犬飼って、「これはポチです。
ポチだから犬ではありません。だからオッケーです」って言うようなもん。
嘘ばっかりついていると信用なくすぞ、日本。
0021名無しさん@1周年NGNG
非武装中立信者の社会党ですら、村山総理時代に自衛隊を認知していますが…
0022>15@`20NGNG
10何年か前に、中学校の教師が「自衛隊がいかに違憲か説明せよ」って
宿題出したらしい。 で、自衛官の子ども、そのまま親に言ったなら、
親の人は号泣だったそうな。 自分の仕事を違憲といわれちゃねえ。
違憲と言わないのは、そういう人達を考えているのだと思うよ。
俺? 俺は自衛隊認知派です(爆)
0023うへほ(乞御容赦漢字魔師父)NGNG
 >22

 俺は平気だけどな。
なんつ〜か、君等は紙切れを守ればよろし我等は日本を守るって
感じだからね。
 
0024>22NGNG
典型的なアカ教師ですな。
国立市の小学校で、校長に土下座させた教師と同じレベル。
こんな教師に洗脳された子供って…。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
憲法も人の産物、絶対はありえないし永遠もない。
だいたい違憲かどうか、なんて言うのが論点ずれてる。
軍隊は必要か否か、で議論すべき。
軍隊不要と言い切るのはさすがに無責任過ぎるから違憲
かどうか、なんて言って茶を濁す。
0026少年ANGNG
北朝鮮は、本当に民主主義な共和国なんですか?
0027安全企画部NGNG
そんなわけ無いだろ!!!
あの国の国名は<金氏朝鮮>だ。
002818号NGNG
て言うか、違憲って言ってて、もし、他国が責めてきて、日本が植民地になって
いきなり、「今日から君達は日本語禁止」って言われて奴隷扱いされたら
誰だって嫌でしょ。
自衛隊があるから守られている平和もあるんだよ
0029俺は軍隊は必要だNGNG
と思ってるけど自衛隊は違憲だというのは明白だとも思ってる。
こう書くと頭の悪いサヨクは「ウヨクだ!」と噛みついてくるし
頭蓋骨にヤマト糊しか詰まってないウヨクは「サヨクめ!」と
吠える。

ややこしい世の中だ、ど言いたいところだが単純すぎる連中だ、
と書くべきかね。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
硬性憲法自体が多数決原理=自然法に反する
憲法自体がウソッパチ
0031名無しさん@1周年NGNG
夾叉って何なのでしょうか?
0032名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
夾叉(きょうさ?)

遠距離の砲戦において、弾着の修正を続けて行って、
ついに、敵艦を(前後に)囲うように着弾したとき、これを
夾叉といいます。ここまで来ると、たいてい次の弾は命中します。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
俺も、自衛隊は違憲だと思うが、同時に自衛隊は必要だとも考える。

すっきりさせたいよなぁ。

左な人たちは、シビリアンコントロールに自信がないのか?
003429:長文の書生論で申し訳ないがNGNG
まずもって私の持論として最大の国防は平時の政治そのもの(外交
が大きいかな)。
つまり周辺(に限らず)各国からある程度信頼されている(政治的に
経済的に)国の場合、例えばどこかの国が攻め込んできた場合利害
損得をまともに判断できる国は原状復帰(つまり追い出し)を計りま
す。
これが国防の最大の力「がんじがらめ状況の抑止力」と勝手に呼ん
でいます。

とはいえまったく軍事力による対抗手段を持たない場合、またそ
の国の持つ旨みに対して小さすぎる軍事力しかない場合、例えば
周辺諸国が大きな反応を起こさない程度に好き勝手されたり、電
撃的に占領、居座って既得権益を狙う、などと言った妄想で近視
眼的な盗賊国家が動かないとも限りません。
イラクのクウェート侵攻を例に挙げるまでもなく今の世の中では
よほどの大国を敵に回さない限り盗賊国家は叩き出されるでしょ
うが、当然叩き出されるまでの損害は被るわけですし、全部人任
せで追い出した場合、助けた国に大きな負債ができます。
従ってとりあえず「周りの人や警官が助けてくれるまで保たせる、
できれば自力で追い払う」程度の軍事力は中で住む人間の安全と
安心には不可欠、というのが前提です。
0035続きNGNG
では軍事力が必要、という前提で考えた場合日本の現状はどうか。
上で「中で住む人の安全と安心」のためと書きました。
見解は人それぞれでしょうがとりあえずよほどの妄想傾向でもな
い限り「電撃的に侵攻して既得権」や「ちょっと押し入ってチョ
ロっとかすめ取って帰る」などということを考えられるほど甘い
軍備ではないと思います。

では安全と安心は確保できている?
いやいや、日本の憲法上軍事力の保持はまともな読解力を有する
限りどう考えても違憲です。
つまり今の自衛隊は憲法というもっとも尊重されるべき国の基本
法によって規定されていない、すなわち憲法の束縛下にもない武
装集団、と規定され得ます。
まともに歴史を理解している人間ならこれがどれほど危険な状態
かお解りでしょう。
法のコントロール下を離れた軍隊がどれほど無惨な出来事を引き
起こしてきたか、ややもすると外敵よりも恐ろしい存在になりま
す。とても安心できません。
0036まだ続く(笑NGNG
私が「軍隊は必要だ、しかし憲法には反しているぞ」というのは
バカサヨクのように「違憲だから自衛隊を廃止しろ!」でもなく
アホウヨクのように「米軍憲法なぞ無視して国防軍に格上げだ!」
でもないわけです。

「軍隊は必要だ、ただし保持する手段として憲法を枉げてその規
定下にない存在をでっち上げるのではなく憲法を必要に応じて修
正、その完全にコントロール下にある存在として定義」

が結論なわけですが、こんな長い文章をいちいち述べるわけにも
いかず、結局29のような言い方になります。
するとまぁ脳に大腸菌しか詰まってない輩が五月蝿いわけで・・

ま、連中を見るにつけ「人の話はなるべく聞こう、受け入れられ
ない意見ならせめて無視するにとどめて噛みつかないように注意
しよう」などと反面教師にはなってますが。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍隊は必要、だけど自衛隊は違憲
結局憲法が問題なのは自明。
ただ、白黒はっきりさせた方が良いかどうかは疑問。
今の国家を信頼するのは難しい。
自衛隊はどうあるべきか、その姿をまともに提示する事は
期待できない。ナンセンスさがより増大すると思う。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
36氏の意見に近く、その上で37さんの意見に反対。
近隣の反対押しきってまで改正しなくても今のまんまズルズルと、、、
003920っす。NGNG
私も、個人的に36さんの意見に賛成。実に当たり前かなとも思うけれど、
その(国際上)当たり前の考えが当たり前として通らないのが日本。

憲法(9条)ネタで一つ。
以前米国の大学で会ったパキスタンからの留学生。父親が空軍の大佐で、
自分も空軍で戦闘機乗りを目指していた。しかし挫折、大学生に。
彼と戦闘機の話をしていて、「日本は、F−15とF−4だよ」と言ったら、
「日本は戦闘機を持ってるのかい? だって軍隊を持っちゃいけないんだろう?」
真顔で言われました。参りました。

簡単に言えば、日本はうそつきです。大うそつきでもいいかな。
私が日本人でなければ、今の複雑かつ国際一般常識からかなりかけ離れた状況を
理解するのは難しいでしょう。
“私達は武器を持たない”と言いながらしっかり持っている奴らは、
ハッキリ言って(個人的見解ですが)信用できません。ミサイル実験を
ロケットだよん、って言う国よりも。
 まだ、“武器を持つよ。自分達の命を守るためなら使う。でも、それはあなたもそうでしょ?”
そう言ってくれる人の方が、まだマトモな交渉のしがいがありますわな。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
たしか、9条2項の「前項の目的を達するためには」の部分は、
憲法制定時に、将来の再軍備の含みを持たせるために挿入された、
と授業で聞いた。

しかし、だからといって、
「憲法制定者の意図が再軍備可だったから、自衛隊は合憲」
といえるかというと、どうだか・・・
GHQ@`日本政府の制定者の中には、完全武装解除論者も居ただろうから。

で、我々が読むと、10中8、9「自衛隊は違憲だ」と読めてしまうし。

ただ、憲法解釈に最終的な判断を下すのは、
我々ではなくて最高裁の役目なので、
最高裁が違憲だといっていない以上、
(合憲とも言っていないが、黙認しているんだから)
自衛隊は合憲なんじゃない?
そう考えると、今の憲法は
「自衛隊を違憲だと誤読させ易い悪文で、
国民、行政府の事前の行動指針としての役目を果たしていない」
ということになるかな。
0041名無しさん@そうだ海にいこうNGNG
自衛隊(警察予備隊)はGHQが命じて時の日本政府が作ったんだから
違憲もなにもないだだろう。違憲に見えるのは憲法を同時に手直ししな
かったからで、要は手続きミスだよ。
0042名無しさん@1周年NGNG
GHQが強権発動で改憲してれば問題なかったって論ですな。

今の状況じゃ改憲なんてありえなさそうだし、それがよかったとは思うけど
すでに過去の話だしね。

戦力無き国防軍はナンセンス過ぎるし。

投票率90%以上なんて事が起きない限り、今のままでしょうな。
0043名無しさん@そうだ海にいこうNGNG
自衛隊(日本の国防軍)の不幸は生まれた時期が早すぎる事。
(終戦後5年ちょっとじゃまだ戦争はつい昨日の出来事です)
しかも、警察予備隊発足のきっかけは朝鮮戦争で、自分達の生活が
外国の軍事力によって脅かされるから自衛の為の軍隊を作るのでは
なくて、全く国民のコンセンサスを無視した所で当時の日本を占領
していたアメリカの都合で押っ取り刀で作られた軍隊が今の自衛隊
です。この出足がまず間違ってます。

これが西ドイツの再軍備になると、現実にベルリンの壁を挟んで強大な
軍事力の砲口が自分達に向けられている訳ですから、まだ国民に国防の
必要性を説くのが容易いのだけど、島国の日本は西ドイツと違ってそんな
シビアな環境にないから危機意識が薄いのですよ、だから、いつまでも
「日本に必要な国防とは何か?」といった論議に発展しなくて、ただ軍隊
を作った時の憲法との矛盾の話しから一向に前に進展しないのです。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
実際のところ、現在の日本の戦力ってどうなんですか?
強いの?
004531NGNG
>>32
初めて軍鑑関係の本を読んでみたのですが、この言葉の意味が分かりませんでした。
初歩的な質問に答えて頂いて、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
0046FSXNGNG
そろそろ憲法第9条を見直す時期がきていると思うね。
今の国の危機管理はあまいと思いやす。お隣の独裁国家も、お盛んだし、
自衛隊は合憲にする時期が来ていると思うよ。
憲法下に自衛隊をコントロールすれば、問題ないわけだし。
私はタカ派ではないが、平和ボケしたアカまみれの人間ではないので・・・
0047名無しさん@1周年NGNG
今TMD?が、どうのこうのって言ってるけど
昔イラクのミサイルを
沢山打ち落としていたパトリオットって
もう役に立たないの?
0048たこNGNG
パトリオットの弾道ミサイルへの迎撃能力は皆無に等しいです。
湾岸の報道は全部ウソ。命中率は5%以下で、かえって地上の被害を
増やしてます。
0049名無しさん@1当時は小学生NGNG
>48
そうだったんですか・・・
一発3億円とか言ってたのがバカらしいですね
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
TMDやNMDが目指しているのは
大気圏外に出てから落下してくるような
超射程・高速・高空のミサイルを迎撃する事、
パトリオットはあくまで「飛行機」を
打ち落とす兵器だから両者の目的は違う、
別にパトリオットが「もう」役に立たないという事では無い、

パトリオットで弾道ミサイルを打ち落とす事は最初から出来ない
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だいたい打ち落としたたところで落ちてくるのは
同じだから意味なし。
でも、当ったんだからこれは素直にスゴイと思う。
打ち落とした時点でのスカッドの速度はどれくらい
だったんだろう。
0052たこNGNG
パトリオットが当たったのは、ほとんどが、構造上の問題から
空中で二つに分解したスカッドの胴体部分らしいです。
0053打ち落とす事自体にはNGNG
大いに意味があるよ。
(NBC弾頭でもない限り)弾頭そのものよりよほど恐ろしい存在
である残存燃料は遠いお空に飛び散ってくれるわけですから。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ミサイルって音速超えて落ちてくるのですか?
それとも自由落下で落ちてくるのでしょうか。
自由落下なら飛行機より遅かった可能性も・・・
0055>54NGNG
>自由落下なら飛行機より遅かった可能性も・・・
この一文だけ抜き出すなら一応真ですね。
ただ、ピサの斜塔からミサイルおっことすわけじゃなくて、大気圏外
から落っことす訳だから。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>54
引力に引かれて落ちてくる自由落下を舐めてはいけません。
高度数千mから落とす爆弾でも終速は一昔前の急降下爆撃機
よりも遙かに速いんです。
ましては大気圏外からですから・・・
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いや、弾道弾て自由落下以前に秒速数キロで飛んでるんだけど。
0058加藤隼NGNG
湾岸戦争の発端となったイラクのクウェート侵攻ですが
その理由がよくわかりません。よろしければ教えてください。
0059大渦よりの来訪者NGNG
なんか、クウェートが国境の油田地帯でイラク領内にまで斜めに
油井を掘っていて、再三にわたってイラクが警告したのにクウェートが
止めなかった、って事があったらしい。
そこらへんでむかっ腹建ててた事も一因に成ってるんじゃないかな?
全てではないと思うけど。
0060名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
右翼のサイトに行ったら自衛隊のサイトの紹介してたんですが、
自衛隊ってやっぱりばりばりの右ですよね・・?
右翼って普段何やってるんでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
0061大厨房NGNG
↑これは「自衛隊員は右手でオナニーしている」
と言わんとしていると解釈してよろしいですか?
0062大渦よりの来訪者NGNG
自衛隊は基本的に中立です。正確には中立でなければ成らない組織です。
ですので、その右翼が勝手にリンクを張っているだけでは無いでしょうか?
官公庁のHPへのリンクは完全にフリーな筈なので問題にも成りませんし。

右翼の殆どは、本業で暴力団とあまり代わらない事をやってます。
思想を持ち出すので暴力団より質が悪いかも知れません。
うちの近くでも、右翼によって不法占有されている土地があります。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イラク的には石油の輸出量制限して、値崩れ防ぎたい。でもクェートとかサウジとか
目先の収入(あるいは外交的配慮)求めてがんがん輸出しちゃう。
そんな軋轢もあったのだ。
006460NGNG
レスありがとうございます。
右翼の人は制服のようなものはあるんですか?
暴力団と同じような感じなのでしょうか?
見た事ないので・・。

自衛隊の人は私服でいたら、やはり一般人と区別はつかないでしょうか。

0065名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
暴力団右翼と真性右翼を混同しています。
真性右翼は定義は難しいですが昔ながらの右翼です。
暴力団右翼とは、暴力団の「カンバン」を掲げているとイロイロ不便なので、「政治結社」のカンバンにかけかえたものです。
警察が「暴力団潰しのノルマ」を達成する為にお願いして「政治結社」になって頂いたのもあると聞いています。

自衛官は基地から出るときは基本的に「私服」だそうです。
自衛官だとばれると、喧嘩を売られたり、サヨに狙われたり・・・
と言う訳で、一般人と区別はつきません。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
昔、熊谷じゃ自衛官の制服を着て町に出るだけで映画とか
割引してくれたもんだけどなあ(飲み屋でも特典)
0067名無しさんNGNG
それは田舎なのと、大事なお客様だからでしょう。
0068名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
右翼や自衛隊の人って趣味で格闘技やっていたりしますよね?
そういう意味で、普通の人とどこか違うかなと・・・。
0069大渦よりの来訪者NGNG
神田周辺では少なくとも制服で歩き回らない方が良いかと。
あの既知外ども、新校舎が出来上がっても結局居なくなりませんでしたな・・・。
0070名無しさん@1周年NGNG
>右翼や自衛隊の人って趣味で格闘技やっていたりしますよね?
それはアンタの勝手なオモイコミ。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
よくレンジャー空手なんていう話聞きますよ?

0072名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
去年まで習志野にすんでいたのだが、
えらそうな自衛隊の制服を着たおじさんが、自転車に乗って
家に帰るところって、なんか変だった。
0073名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
某研究者に質問です。某研究者さんは毎日軍事のみを研究しているのですか。
女性外性器の研究もしていると聞きましたが
0074ハンドガナーNGNG
実銃(ライフル弾など)の銃身にちょっとでも水やゴミが入ると
暴発(銃身破裂等)の危険があると本に書いてありました@`
軍用銃などは泥に漬かったり雨に濡れたりすると思うのですが
大丈夫なのでしょうか?
0075名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
第二次大戦の、実際の映像が見たいのですがどこへ行けば可能なんでしょう?
0076名無しさん@1周年NGNG
>75
レンタルビデオ屋に行け。
ドキュメンタリーのコーナーに1本くらいはあるぞ。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>76
ありがとうございます。
近所のところにはありませんでした…
ドキュメンタリーにしてるより、無編集で集めてるもので構わないのですが
0078名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>74
暴発ではなくて火縄が濡れて打てなくなります。
0079>74NGNG
多少の異物入ってても問題無し
水くらいでがたがた言ってたら雨の中戦争出来ない
(実験では水中発射可能でした)

銃身に銃口から弾丸叩き込んで発射しても問題ない様だったし
余程の事がないと銃身破裂等は起きないと思います
回転不良等は起きると思いますけど
0080ハンドガナーNGNG
>79
有り難うございました.納得しました.
0081名無しさん@NGNG
英国軍艦の H.M.S. って何の略ですか。
ついでにアメリカの USS も。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
His Majesty Ship
女王のときは Her Majesty Ship

アメリカのは
United States Ship
0083名無しさん@1周年NGNG
His Majesty's Ship@` Her Majesty's Shipとも出てます。
要するに「国王陛下のお船」「女王陛下のお船」という意味なのね。
0084特命鬼謀NGNG
もともとイギリス海軍っていうのは国王が個人的に雇った、私的海軍という
色彩が強い組織だったので(少なくとも17世紀初め頃までは)その名残と
いえます。
ちなみに国王、または女王は海軍大元帥(Load High Admiral)であり、
陸海空の3軍のうち、海軍が一番上位です。
008582NGNG
そう
 Majesty's
が正しい。ごめん。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「女王陛下のユリシーズ号」は、厳密には誤訳。
大戦当時はまだエリザベス女王は即位していなかった。
0087名無しさん@1周年NGNG
戦闘の残虐写真あるとこないですか?
0088>87NGNG
ネットじゃないけれど(ネットは事故写真ばかり)
写真集で、「死者が語る戦争」って戦争死体ばかりの写真集があるよ。
学生なら、図書室にないかな? 探してみるといいよ。
高校の時あった。昼休みに毎日のように見ていた。
今考えるとアブねえガキだった。
あ、でも、小学6年生に「これが戦争だよ」って見せた日教組バリバリの
担任とどっちが危ないかな? 悩むな……。
0089名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
玉音板はどこだぁ!
0090名無しさん@1周年NGNG
グロック22という銃は本当にあるのですか?
0091名無しさん@NGNG
HMS を教えてくださった方ありがとうございました。
0092>90NGNG
あるよ
http://www.win.or.jp/~gun-shi/search/
で,メーカー=GLOCKで検索してみ
0093>92NGNG
こっちの方が早い

http://www.glock.com/g22.htm
0094名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
米軍の根岸住宅で行われる盆踊りはいつですか?
009590NGNG
>92@`93
ありがとうございました。
甘えついでに、この銃はどのような銃なのでしょうか?
0096暇だNGNG
グロックのハンドガンはスタンダードサイズ,コンパクトサイズ,さらに小さなサブコンパクト,
競技用のプラクティカル(ロングバレル+スライド上にコンペンセイター付き),
さらに長銃身のコンペティション,サブコンパクトをシングルカラムマガジン化したスリムライン
以上の6種類の形状と,
9パラ/.40/.357/.380/10mm/.45の6種類の弾丸仕様で区別される。

GLOCK17:スタンダードサイズ:9パラ
GLOCK17L:コンペティション:9パラ
GLOCK19:コンパクトサイズ:9パラ
GLOCK20:スタンダードサイズ:10mm
GLOCK21:スタンダードサイズ:.45
GLOCK22:スタンダードサイズ:.40
GLOCK23:コンパクトサイズ:.40
GLOCK24:コンペティション:.40
GLOCK25:コンパクトサイズ:.380
GLOCK26:サブコンパクト:9パラ
GLOCK27:サブコンパクト:.40
GLOCK28:サブコンパクト:.380
GLOCK29:サブコンパクト:10mm
GLOCK30:サブコンパクト:.45
GLOCK31:スタンダードサイズ:.357
GLOCK32:コンパクト:.357
GLOCK33:サブコンパクト:.357
GLOCK34:プラクティカル:9パラ
GLOCK35:プラクティカル:.40
GLOCK36:スリムライン:.45

なお,GLOCK18(9パラ・フルオート)は一般に市販されていない。
0097名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本の国境線は何キロメートルですか?
0098ハンドガナーNGNG
>>96
すごい量ですね.でもGLOCKって全部同じに見える...(笑)
0099竹田丹後守NGNG

戦記物を読むとよく「退路を断つ」というのが出てきますが、これは具体的に
どのような効果があるのでしょうか?
0100名無しさんNGNG
逃げ道をふさぐ。すると相手は死に物狂いになって・・・

じゃなくて、形勢不利で逃げようとする敵を押さえ込んで
壊滅させる(軍勢を保ったまま逃げられては困る)。
0101夏ばて厨NGNG
二ミッツ級原子力空母の艦尾に、格納庫甲板の下から水面に達する
9本のパイプ状?の構造物がありますが、あれは何ですか?
0102追加@海>99NGNG
弾薬・増援・食料等の補給を防ぎ、相手側を弱体化する事が可能。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
この板の人は戦争テレビゲームみたいな戦略無視力押しのようなもので遊ばれるのでしょうか?
全くの素人の私でも楽勝なものに、戦略もへったくれもありませんでしたけど
0104>103NGNG
>全くの素人の私でも楽勝なものに、戦略もへったくれもありませんでしたけど
いやだからそれが「戦略無視力押し」ゲームってやつでしょ?

戦略的に負けるという遊び方もあるのよ,若いな
0105名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦略無視と力押しってのは完全に相反するんだがなー。
0106名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本の国境線は何キロメートルですか?
0107名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍用の落下傘は何でみんな丸いんですか。
スカイダイビングに使う四角い落下傘とどう違うんですか。
0108魔火露煮砲連装NGNG
>107さん

パラシュートとパラセーリングを混同されているかと思います。
軍隊,勿論陸自でもパラセーリングを使用しています。

両者の違いを簡単に述べますとただ落ちるのと舵を操作して落下しながら移動する
ということです。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>108
補足。
丸パラは、タダのカサです。無風なら下に向けて降下します。
スクゥエアシュートは、飛行機のように揚力を生みながら下りる、
つまり滑空します。従って、常に前進しながら降下します。
左右のトグルを引くことによって、細かなコントロールができて、
上手い人は、直径15センチの目標に下りられます。
このパラシュートをもっと滑空に向けてふったのがパラグライダーです。

丸パラのメリットは、開きやすい(シンプルだから)こと。
デメリットは、降下速度が速く、二階から飛び降りるのと同じくらいで
接地します。そのため、重い荷物は足から吊して、先に接地させます。
スクゥエアシュートの場合はそれはいりません。
トグルを両方引けば、フレア(ブレーキ)がかかり、裸足でも下りられます。
荷物を吊したら、それが地面でいかりになってしまい、後ろへ引っ張られて
かえって危険です。

たしか自衛隊では、降下誘導隊(だとおもう)が、スクゥエアシュートで
先にピンポイント降下。後続の部隊の降下地点を誘導します。
この訓練は、高度4000メートルから自由降下。1000くらいで
開傘します(もう少し高いかも)。東富士演習場でやってます。
0110質問ですNGNG
陸上自衛隊では手留弾投擲訓練と装備はしているのでしょうか?
あまり装備して見たことがないのと、危険なので普通は装備しない
というのを効いたことがあるのですけどどうでしょうか?
0111名犬アメ公NGNG
そう言う場所じゃないからここはつーかなにも言わないからって調子ぶっこいてんじゃねーよ氏ね

011295>96NGNG
遅れましたが、ありがとうございました。
0113元自A漢NGNG
>110さん

本物は一部の幹部位しか投げさせてもらえません。
訓練用の模擬弾というのが有りまして,信管は本物ですが本体はアルミかなんか
で下部に穴が開いているものです。
装備としては将来一式擲弾筒が配備される予定です。

>危険なので普通は装備しないというの

単純に本物を付けていると謝ってピンが抜けて暴発ということもあるからです。
昔はPXにてゴム製やプラスチック製のものを購入して使用したり,250mml缶に砂を
詰めて使用しておりました。
0114103NGNG
>104・105さん
ありがとうございました。僕の周りでゲーム好きなだけなのに軍事ネタをひけらかしているやつがいたので、少し尋ねてみたかったのです。
0115自営業NGNG
>110
チョット違います。
以前に対馬に招待で行って、取材しました。
陸士で5・6回、投てき訓練をやってます。
実弾射撃も弾数は、かなりの数のようです。
場所が違うと訓練も違うようです。

内地では10年選手の陸曹クラスでも一回あれば
いいほうらしいです。
幹部学校で実弾で事故が起きてから、内地の訓練回数が
減ったと聞いてます。
0116質問です。NGNG
横須賀でイージス巡洋艦2隻とイージス駆逐艦(?)1隻を見ました。
艦種と艦名をご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。
0117元自A漢NGNG
>自営業先生

お見逸れしました。対馬は84mmが真っ先に配備されたり,レンジャー上がりの
猛者ばかりと聞いていましたが,手榴弾も陸士に投げさせているとは!!
迫は重要視され集中的に訓練されているとは聞いております。

>110さん

模擬手榴弾訓練の補足ですが,「ヤクルト」に砂詰めて投げているカワイイ連中もいました。
軍上がりの友人の韓国人の話ですと安全ピンを抜いた後,そのまま手榴弾を暫く見つめたまま
の人間がたまにいるそうです。友人の中隊では我に帰れずそのまま爆発した者がいたとのこと
ですが,友人いわく「オマエも本物投げるときは暫く見つめているよ」とことです。

0118104NGNG
>103
ゴメンね意地悪なレスの書き方で
ゲームで勘違い君は確かにいますけどそれも含めたものがゲームの楽しみ方だと
思います。勿論軍事マニアも基本は勘違い君だと思います,それもこの趣味の
楽しみ方の一つです。
0119自営業NGNG
補足
対馬では、韓国の前方部隊と変わらず
年間で一人千発以上は撃ってるという話しです。

この数字は富士学校の演習やってる連中と
同じ数字ですね。練度は対馬が一番でしょ。
0120追加@海>116NGNG
いつ見たかにもよるが横須賀に配備されているAEGISは「きりしま」であろう。
或いは、2年程前であればIHIで公試中の「ちょうかい」か。
その他の第一護衛隊群はAEGISを装備していない。
0121116>追加@海さんNGNG
回答ありがとうございます。
ですが、私の見かけた艦は自国艦艇ではありませんでした。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本の国境線は何キロメートルですか?

3回書いてんのに、誰もおしえてくれない…
0123追加@海>121NGNG
USNであれば下の何れか。
Vincennce@`Mobile Bay@`Chancellorsville@`
Curtis Willber@`John.S.McCain
0124名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>122
海岸線は測定方法(精度)により長さが無限大に変化する
(精度を上げれば上げるほど伸張するフラクタル数量)
ので正確な計測は不可能。
0125元イージース艦乗員NGNG
でっかい方がタイコンデロガ級で日本のイージス艦に似た方が
アーレーバーク級です
0126名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ぱっと見で大小わかるか?
艦上構造物が切り立ってるのがタイコ、斜めなのがバーク。

ってのが識別点でしょ。
0127名無しさん@1周年NGNG
大平洋戦争で使われた戦闘機は、どこに行けば
見られますか?
0128名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スミソニアンに行きましょう。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
船の博物館に二式大艇ならありますよ
0130名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
靖国神社にもなんかあったと思うよ、戦闘機。
0131名無しさん@1周年NGNG
127ですが疾風の実物をナマで見たいっす。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あれは彗星>130
0133名無しさんNGNG
>>122
自分で地図見て測りなさい。
それぐらい出来るでしょう?
0134名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
アーリア人種に比べてユダヤ人は何倍くらい
放射線に弱いですか?
それによって作戦が変わってくるのですが・・・
0135名無しさん@1周年NGNG
>134
5倍ぐらいかな。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>134
世界史板いって、人種について勉強しなさい。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>133
海岸線が国境ではないとおもう。領海ってモンがあるだろうに。
北方四島や竹島、尖閣諸島なども含むんだろうが・・・
0138名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「アーリア人種」という人種は存在しません。
ついでに言うと,厳密な意味では「ユダヤ人種」も存在しません。
「イスラム人種」「ヒンドゥー人種」「キリシタン人種」
なんてのが存在しないように。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>133
地図からは海岸線の延長を求めることは不可能です。
なぜなら縮尺が上がれば上がるほど海岸線の起伏は省略されるので、
そこから導かれる計算値は小さくなります。
よって使う地図によって結果が異なるという摩訶不思議な現象が起こります。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
134の下らん質問のおかげで下がってしまった。
厨房諸君、もっと真面目な質問をしよう。
という訳で、age
0141名無しさん@1周年NGNG
では、恥ずかしながら質問です。
米国のステルスは開発中はマスコミ等で「F19」
の形式番で呼ばれていましたが、蓋をあけてみれば正式な
ナンバーは「F117」でした。
「F19」の形式ナンバーは欠番になってしまったのでしょうか?
それとも該当する他の機種があるのでしょうか?
余りにも素人な質問で恐縮ですが教えてください。
0142名無しさん@1周年NGNG
イエス・キリストもアーリア人種だったと
セミナーで明らかになったぞ、
0143名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
F−117ってセンチュリーシリーズとみなして良いんですか?
0144名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>142
そういえば、ヒトラーは「ユダヤ人種」なんだってね。
「セミナー」で言ってたよ。
0145>143NGNG
良いです。ちなみにあまり言われませんが、センチュリーシリーズの1号機は
トヨタの初代センチュリーです。よく言われるF−100というのは間違いです。
最近の出版物でも間違った記述があるので注意が必要です。
0146名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ここにhttp://sa.sakura.ne.jp/~straydog/diary/199903.html
>さて、ステルス機といえばF-19という名を思い出す人もいるだろう。
>「大戦略」などのゲームにも登場し、「レッド・ストーム作戦発動」でもこの機体が登場しているが、
>結局F-19というナンバーは闇に葬られ、F-117が登場することになった。詳しいことは不明だが、
>このF-19プロジェクトはF-117を秘匿するためのおとりだったという説もある。
>さらにややこしい事に、F-117はFighterのFを冠してはいるものの、その用途は明らかに(地上)攻撃機(Attacker)であり
>(そもそもナイトホークには機関砲すらない)、このFナンバーも情報操作のためと思われる。何しろ、全世界の軍隊の共通の敵はマスコミなのだ。

それとhttp://www.epsnet.co.jp/~f4u/ansq/1/A1000362.html

0147アメリカ軍(第2次)の風防についてNGNG
アメリカ軍の第2次世界大戦時の戦闘機の風防ってレイザーバック
(剃刀の背当て)型風防が主流ですが何か理由があったのでしょうか?
涙滴型風防が主流になったのは、陸軍がP-47D、P-51Dからですよね。
(P-38とP-39は置いといて)
海軍にいたってはF-4U以外無さそうだし・・・
どんな理由があったのかご存知の方いますか?
0148名無しさん?NGNG
89式小銃のカービンとグレネードランチャーっていつ出来るんですか?
っていうか、開発してるんですか?
0149名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
すいません、過去にテレビゲームの件を質問した初心者ですけど、これは本当に素朴な疑問なんですけど、スナイパーの人達って反動で目を打たないんですか?普通の拳銃で衝撃が凄いと言われているのでライフル系ならもっと大きな反動がくるのではないかと思いまして
0150名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
目を打たないのかってのは、スコープのふちか何かで、って事でしょうか?
大丈夫でしょう、拳銃と違ってストックが有りますから。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>スナイパーのスコープ
目を打つほど近づいてみなければ大丈夫。
というより、あまり目を近づけすぎると、スコープが大変見にくいです。
0152名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「?」さんはもうやってこないんですか?
0153特命鬼謀NGNG
>147
レザーバックのほうが空気抵抗が少なくて、最高速発揮するには有利なんです。
しかし、後方視界が不十分で空戦時に不利だとの用兵側の意見を取りいれて
バブルキャノピーになりました。
バブルキャノピーは機体から出っ張っている分気流が乱れるので最高速が少し
下がりますが、そのぶん実用性が上がるということですね。
0154名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>151
最近のゲーセンのゴルゴ13のゲームはほんまもんのスコープ使って
いるので、近づくと見難いというのは実感できますな(笑)
0155ハンドガナーNGNG
>149
目の上に丸く切り傷が出来る可能性があるから気をつけろと何かの本
で読んだ覚えがあります.いたそ〜.
0156名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
89式のてき弾は現在開発中と、軍事研究に出ていた。
カービンって、現代戦でそんなに必要?
0157名無しさん@ニセたもん君NGNG
幹部用、空挺部隊用には必要ではないナリか。
0158元自A漢NGNG
>156さん

既に制式化されています。試作と制式とでは形式呼称が異なりますが
見た目は完全に米軍のコピーです。試作は詳しくお伝えできませんが
相当昔から一部部隊において試験運用がなされていました。

当初は(現在も?)米軍のような蛍光色の粉が飛び散るような訓練弾が
無かったので試験をしてもどの辺に着弾しているのか良く分かりませんでした。
0159名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
89式のレシーバー上、蓋のようなものは、スコープマウントだと聞いた事があります。
89式用のスコープはあるのですか?
また、セレクターは左右、もしくは左側にあった方が操作性が良いと思うのですが、なんで右側だけなんですか?
あと、89式の3連バーストユニットはレシーバーから簡単に取り外しができるそうですが、取り外すような事はあるのですか?
0160149@ビギナーNGNG
>150@`151@`154@`155さん、ありがとうございました。
じゃあコントとかで、覗いた目のふちに墨がつくなんてものも僕と同じ素人目なんですね。僕らけっこう軍事モノを甘く見ていたようです。少し自分でも勉強していこうと思います。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>89式のセレクター

 原型(AR-18)は両側に付いている。ストックの折りたたみ
方向が左側なので、折りたたんだ状態での操作を考慮すると、左
側だけには出来ない。両側に付けないのは馬鹿サヨクに「徴兵制
の準備」とか言われない為だろう。試作銃(HR-10?)時代には
両側に付いていたという話も聞く。

 ストックを左に畳むのは不便だと思うが、エジェクションポー
トの位置を考えると、無難な方法かも知れない。
0162名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
質問です。
自A隊の警務隊員が装備する伸縮警棒は、警察と共用ですか?
0163名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
露戦争の203高地攻略戦?でしたか、あの頃には
休戦日が定められていて、その日には
戦死者を葬ったり、敵同士、タバコを融通しあうなんてことが
あったと、以前メディアを通してみた記憶があるのですが
本当でしょうか? 素人の質問で恐縮ですが、もしご存知ならば
お教えいただければと思い、ポストさせていただきます。
0164名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
質問or要望です。
 前の板のlogが↑てあるページってのは無いものなのでしょうか?
千以上のスレッドをサルベージされた方がいたという話も聞いたのですが。
 あるいは今logをアップしていただけるようなお方はいないものでしょうか?
 自分のような新参者には以前議論されたようなことを再び訊いて
常連の方の気に触るようなことをしたくないもので。
 
0165名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
厨房あげ
0166名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦闘機とかは洗車(機)とかしてWAXかけたりするんでしょうか?
0167名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最近『海の人』氏を見かけないのですが、何処にいってしまったのでしょうか?
0168名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
海の人さん、復活きぼ〜ん
0169名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
『最終兵器彼女』という漫画で、札幌上空にバックファイア
と戦闘機(コックピット横に小さい翼が付いているやつ)
がワラワラ飛んでくるというシーンがあるのですが、侵攻してきたのが
ロシアだとして、実際問題純粋に軍事力の面から考えてこういった事態
はあり得るのでしょうか?
0170>166NGNG
かけてると思います。
テレビ東京の深夜の通販で、米軍が戦闘機に使ってるWAXの成分
を配合した、カーWAXを売ってるから。
0171>170NGNG
そうか、WAXまで自国開発の道を閉ざされたか。
0172147ですNGNG
>特命鬼謀さん
返事が遅れてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
キャノピーについて答えてくださってありがとうございました。
空力上の理由でレザーバックの風防が主流だったというわけですね。

バブルキャノピーになったのは用兵側からの要求からだったんですね。

#それにしても・・・枠型の涙滴型風防ではなくバブルキャノピーに
 してしまうのがアメリカの国力を象徴しているなぁ(^^;
0173名無しさん@1周年NGNG
個人的には海兵隊が好きなんですけど、アメリカ軍の軍人は軍服(迷彩服や制服)は
何着くらい持ってるんですか?
あとフライトスーツの肩に階級章をつけていますが、
大将の階級章をつけている写真ってありますか?
0174熊くんの社長さんNGNG
はじめましてっ
「青空少女隊」で、ギャンブル好きで戦闘機乗りのお姐さんが
いたように思うんですが、
お名前は何ていいましたっけ?
それと、乗ってるせんとーきは?
0175名無しさん@1周年NGNG
漫画は漫画板で聞け
0176>174NGNG
鷺宮(さぎのみや)さくら
「青空少女隊」のOVAのCVは井上喜久子

乗っている機体は、T-4ジェット練習機
ちなみにあの作品は女性パイロットによる戦技飛行隊
(ブルーインパルス)を作ろうって話なんで戦闘機に
は乗らなかったはず・・・

>175
まぁまぁ、松本零士と新谷かおるのスレがあるし一応
軍事に関係しているからいいんじゃないんでは?
0177174NGNG
>174
教えていただいて、どうもありがとうございます!m(__)m
昔、シングルCDを聴いた記憶があります(ド演歌)
>175
すいません、仰っしゃるとおり漫画版で聞いたほうが良かったかも
しれませんね。
配慮の足らない厨房で失礼しました。
0178名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
零戦は糠袋つかってピカピカに磨いてたって「丸」に書いてあった。
それ読んで、プラモは艶消しにしないようにした。
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
追加@海さんを誹謗して喜んでいる君!!
こっちに来なさい!!
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
もうすぐ夏休み終わっちゃうけど
まだ質問してもいいですか?

「日本軍」と「関東軍」の違いを教えてください。
アジアを侵略したのは関東軍。悪いのは全部関東軍。
日本軍は悪くな〜いってことにしちゃえばいいのに
って私は思うんですが。

当時のドイツは「ドイツ軍」と「ナチス軍」は別だったのですか?

質問の内容がもろ厨房ですみません。
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
PKOに参加している装甲車の写真を見たのですが,白い塗装でした。
雪が降るような天気でも無かったので,とても目立つと思いますが,
迷彩とかは考慮されていないのでしょうか?
0182名無しさん@そうだ洗浄にいこう。 NGNG
>174
キッズステーションで放映しています。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
180>
“関東軍”は満州国駐留の日本陸軍こと

“ナチス軍”聞いた事ないが武装親衛隊のことか?
たしかに国防軍ではないんだが・・・
0184>181 NGNG
目立つように白く塗って、UN(国連)とでっかく書いてあるんじゃ。
0185矢追純一 NGNG
アメリカ軍は宇宙人の協力でUFOを作ってるって本当ですか?
ユーホーははまきがたですか?それともアダムスキーがたですか?
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NATO式の部隊記号の表記法や区別の乗ってるページ(あるいは本)が在ったら教えてください。
旧ドイツ式も。よろしくお願いします
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どーしてせんそうってあるのですか?
おしえてください。
0188名無しさん@1周年 NGNG
戦場で、ウンコがしたくなったら、どうするんですか?
白いティッシュは目立つと思うのですが。

特殊部隊の人は、トイレに行くときは、ギアを全部はずすのですか?
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
戦闘機の最大速度で、高空と低空では何故あんなに速度差があるのですか?

(例; Mig21F 高空=M2.0、 低空=M0.9 )
0190>189 NGNG
高空の方が空気が薄いから。抵抗が小さい。
0191名無し NGNG
>188
ンコするときは、人目を忍んでるので、ぺーぱーは何色でもよいのだぁ。
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>107
他人の要求を無条件に受け入れる人がこの世にはいないからですよ。
(全く皆無じゃないかもしれませんけどね)
0193>190 NGNG
おしい。ちょっと違う。
マック数は速度をその条件の音の速さで割ったもの。
音は対象物の密度が低いほど遅く伝わる。

したがって高空では速度を測る「単位ものさし」が短く、
低空では長くなるため大きく数値上の差が出る

ってこと。
0194>193 NGNG
おひおひ、低空と高空で音速が2倍も違うかね。ちゃんと調べたかね?
0195>193 NGNG
 おひおひ。その前に189はマッハ数で聞いてるじゃないか。
高空でも低空でも音速はマッハ1だろうが。IASあたりとごっちゃにしてるのか。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
 宿題が終わりません。
0197名無しさん@1周年 NGNG
軍を持たなければ、国ではない。
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
先の大戦中 松下が飛行機を作ってたそうですが
それはどのようなものだったのでしょうか?
くわしく教えてください
0199名無しさん NGNG
だれか186の問いに答えてくれ。僕も知りたい。
0200質問 NGNG
朝鮮人民軍が日本の空手に軍事指導を受けているというのは本当ですか。
下の格闘技版スレッドで話題になっているのですが。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=966628328&ls=50
0201名無しさん@1周年 NGNG
 アメリカ合衆国宇宙軍というのが存在しますが、陸海空とは完全に独立した
組織なのでしょうか?
0202名無しさん@1周年 NGNG
何でもいいが、夏休みはもう終わり。このスレッドは自動的に消滅します。
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
中東戦争スレッドって、そういやないね。
4次中東戦争での、戦車戦でのお話ありませんか?
0204夏休み最終日 NGNG
ゼロ戦と隼はどっちが強いですか?
0205>204 NGNG
惜しい。時間切れ。
0206名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>198
それは、開発名3DOと言う戦闘機で、スペックは一流でしたが、土星
とPSに負けてしまい、撤退しました。松下は今度は京都の花札屋と組
んで新しい戦闘機を開発中です。
>>203
元イスラエル機甲師団司令が書いた「砂漠の戦車戦」なんかがお薦めです。
ハードカバー2冊のボリュームですが、4次中東戦争での戦車戦では、こ
れに勝るものは無いでしょう。
0207203 NGNG
>>206
ありがとうございます。
読んでみます。
江畑氏の著作で、戦車自体が南北に大移動したっていうので、興味を持ちまして。
0208>201 NGNG
アメリカの陸海空軍、海兵隊は各統合軍(Unified force)の指揮可で行動するのだ。
宇宙軍(Space command)とはその統合軍のひとつなのだ。
0209名無しさん@1周年 NGNG
AGGって何の略?
0210いぢち NGNG
>163さん (〜〜 日露戦争時の休戦の件 〜〜)

 え〜、今更(投稿日:2000/08/11(金) 07:35)なんですが、、、

 どうやら死屍で戦場が掩われてしまう為、遺体を収容し戦場を掃除する目的で双方
が赤十字旗を立て、一時休戦を行っていたようです(定期的かどうかまではわかりませんが)。

 『NHK歴史への招待 第28巻 日露戦争』という本の中にそのようなエピソード
が書かれた本を紹介してありました。志賀重メ博士の『大役小誌』という書の中に、、、

 「われよりは携えたコニャック火酒を贈り彼よりはマルテル酒とロシアブドー酒が
 贈られて、午後1時ごろ、酒宴が始まった。わが将兵が露兵の勇武を嘆美すると、
 彼らまた口々に日本兵の勇敢を称えた。折からフランツ大尉が盃を挙げて二〇三高地
 の頂上を指し、『ただし、あの高地だけは、めったなことに日本軍には売らぬ』と
 いえば、桑田参謀大尉これにフランス語にて応じ、『われは忠烈の血をもってあの
 高地を是非とも買いとる』と答え、相共に笑い、互いに喝采せり、、、」

 というのがあるらしいです。なお、このエピソードは明治37年12月3日の話
らしく、この2日後の12月5日に二〇三高地は陥落したとのコトです。

 …他にも映画『二百三高地』の中にもこれと似たようなエピソードがありましたので、
興味を持たれたのでしたら一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
AH64の風防は12.7mm重機関銃を近距離で撃ち込まれても貫通しないと聞いたことが
ありますが本当ですか?
0212  NGNG
艦爆と艦攻の違いがわからね
0213名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
 爆弾下げたのが艦爆、魚雷下げたのが艦攻。
0214>213 NGNG
ちが〜う!

急降下爆撃できるのが艦爆。できないのが艦攻。
0215はわわわわ〜!! NGNG
某研究者さんがシャア専に来くさりやがったですぅ!!
助けて下さいですぅ!!
0216特命鬼謀 NGNG
おおまかにいうと
艦爆は急降下爆撃機
艦攻は雷撃機
ただし、艦攻は水平爆撃も行います。

これでいいんじゃないですか?
0217>315 NGNG
援軍は出ない。そもそも、どうしたら彼を論破できるというのかね?
そういや、この前他の板でミルク見つけたな。嫌われてたけど…… 。
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>215
だからそちらに差し上げますと人型兵器スレッドで書いた筈ですが^^;
(ホントに行ったんだ・・・この調子でどんどんあちこちに進出して
 くれたら、 それだけ軍事板での出没回数が減るね・・・良い事だ)
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
電波に行けばうけると思うんだけどな・・・・・・


いかないか。
0220特命鬼謀 NGNG
(216の補足)
>212
日本海軍のことでいいんですよね?(念押し)
以下日本海軍のこと。

艦上攻撃機という名称がついたのは十三式艦上攻撃機からですが、これは
三葉機で実用性に難のあった一〇式艦上雷撃機の改設計機です。
このことから、艦攻は雷撃が主務であったことがわかります。
一方艦上爆撃機という名称がついたのは九四式艦上爆撃機からです。
この機体は複葉羽布張りですが、急降下爆撃ができる能力を有した
海軍初の正式機です。

こんなもんでどうでしょうか。
0221212 NGNG
ありがと。ゲームとかでいまいちイメージしにくかったんで。
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自衛隊の夜間作戦能力はどれくらいですか?
米軍はNLP?よくやっていますけど、
自衛隊がやってるってほとんど聞きませんが。

それから、
日航機墜落(おすたかやま)のときは
日本には当時夜間探索能力がないとか
いわれていたそうですが、、、
今はどうなんでしょう
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アメリカと本気で戦争した場合
日本はどの程度通用しますか?
0224>222 NGNG
当時暗視装置は、北海道と教導隊にしかなかったらしいです。
0225222です NGNG
>224さん レスどーもです。
そんじゃ 今は夜間でも
レスキュー、その他OKなんですかねぇ?

0226名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>225
15年前よりはずっと機材的には良くなってます。
ヘリの暗視装置もあたりまえの装備になりまた。
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
現在ミサイルに搭載されている核弾頭で、最も強力なものの威力はどのくらいですか?
ミサイルではない、投下型の核兵器ではどのくらいですか?
0228225です NGNG
>226さん レスどーもです。
演習や作戦じゃなくて
レスキュー等で頑張ってもらいたいですね。
0229名無しさん@1周年 NGNG
飛行機の液冷エンジンって水冷とは違うものなんですか?
0230名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>229
 同じです。いわゆる水冷でも、不凍液入れたりして、純水が入っているわけではありません。
0231名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「フルメタルジャッケット」ってどう訳せばいいんでしょうか?
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
沖縄の那覇からいつも飛び立つのですが毎回毎回
台湾軍の戦闘機に脅されて日本の領空内で訓練できません
撃墜してもいいですか?
対潜哨戒機だけど・・
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>231

映画でデブがトイレに座って危ない目つきして
「フル・メタル・ジャケット…」とつぶやいたシーンの
日本語字幕を調べてみては?

完全なんとか被膜とかそんな言葉だったような
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>232
空自に相談して下さい。別にUSFJでも構いませんが。
0235名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
夏休みといわず、ずっと続けてください。

質問です。
日本軍には、陸軍と海軍があって、空軍というのはなかったようですが
戦闘機乗りは何軍の人だったのですか?
軍は自分で選べたのですか? 志願兵と徴兵の違いは?
特攻隊は何軍? 特攻隊の人は学徒兵? ということはみんな学生さん?

なぜなぜ坊やみたいだけどうざいと言わずに教えてください。
0236名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
各軍に航空隊がありました。

両方戦闘機もってたので両方の軍の人がいます。

と言いたいが本当に自分で調べたのかよ!!

君が今から国語辞典で調べる語句

「戦闘機」
「志願」
「徴兵」
「兵」

これが答えだよ。これで判らなかったら
もっと教えてあげるよ。わからんかったらMRI検査してきて。
0237名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>236

3行目は自分自身へね。よろ
0238自衛官と警察官の階級を比較したら、 NGNG
どのようになるでしょうか?
機動隊の例で考えれば、

隊員→巡査(士)
分隊長→巡査部長(曹)
小隊長→警部補(二尉〜三尉)
中隊長→警部(三佐〜一尉)
大隊長→警視(二佐)

こんな感じだと思うのですが、職階や棒給で比べれば
違うかもしれません。詳しい方居られますか?
0239名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
巡査長はどこいった?
0240>239 NGNG
あれは階級外(正式の階級ではない)だ。
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
両津死す、こち亀つまねー
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「巡査長」は、年功のある巡査に与えられる職名だよね。
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>242

No試験ってことだね
0244238 NGNG
>243
そうですね。>巡査長

ところで指揮する部隊規模としては、238の対比で多分合ってると思うのですが、
純粋に官職としての格を比べるなら職階制(3級職とか4級職とか)で
比較した方が良いように思います。微妙なのは、警部と一尉〜三佐あたり
でしょうね。この辺は何級職なんでしょうかね?
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
最近「田宮模型の仕事」という本を読んだんですが…
日本とソ連の戦車になくてアメリカの戦車にあるものは
「エスケープハッチ」で、それはいいとして、
ナチスドイツの戦車にこのハッチがあったというのは
やはり「さすがドイツ陸軍!」というべきなのでしょうか?
あ、ロンメルが偉いんでしょうか?(違うかな?)
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
映画のポスターなどでよく見かける、
拳銃を横に向ける(右利きなら上面を左向き)構えがありますが、
あれってなんか意味があるんですか?

私の素人考えでは、命中精度を下げるだけの全く無意味な行動だとしか思えないのですが。
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>246
大人気を博した警察版馬鹿映画の宣伝番組で、ベストガイの猿吉が
「拳銃って、こうやって斜めに構えるとカッコイイんですよ」と
演技指導付きでホザいてましたな。
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>246
男達の挽歌という香港映画で登場した、二丁拳銃の新しいムーブメントです。
後付けで、反動を縦ではなく横・内側に向ける事によって命中精度が云々という
理屈があるそうですが、基本的にカッチョイイからやってるだけ。
香港映画界の才能が流出したハリウッドで濫用されて、世界的に認知されたみたいです。
0249NASAしさん NGNG
>>264
普通の拳銃じゃ全くの意味はないが、モーゼルなどの自動拳銃を用いると
反動を利用しての流し撃ちが出来る。
中国において、匪賊や便衣隊がよく使っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています