トップページarmy
53コメント12KB

企画!ディプロマシーやりませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001XottoNGNG
知る人ぞ知る戦略ゲーム、ディプロマシー。
やりたいと思った人は多いでしょうが、実際にメンバーをそろえて
対戦にまでたどり着いた人はほとんどいないはず。

そこで、軍事板で有志を集めていっちょディプロマシーをやってみませんか。
とりあえずオイラはイギリス希望。
0002名無しさんNGNG
トルコが無難かな?
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イタリアがいいにゃ
0004XottoNGNG
マジな参加希望者はメールアドレス(捨てもちろん可)くらい書いてくれないと、
ゲームが始めらんないよー
0005名無しさん@1周年NGNG
英語でよければ、オンラインプレーのメーリングリストがあるよ。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
オーストリアは本当に不利ですか?
0007名無しさんNGNG
うまくバルカンが取り込めればそうでもないにゃ・・・でもそううまく行くことはほとんどないけど
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ディプロマシーいっしょにやると友達減るらしいよ(藁)。
0009名無しさんNGNG
Tactics(Originの翻訳記事)ではイタリアが一番不利だと
いってたにょ。チュニスはとれるけど。
もっともバランスは絶妙でそんなに有利不利はないそうだにゃ。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「ゲームサークル潰すのに刃物はいらぬ。ディプロマシーがあればよい」って?
0011名無しさんNGNG
ディプロマシーはやったことないが、フンタのクーデターで
いつも少数派になってもぶち切れなかった私は、ディプロマシー
で友達が減ることはないと思う。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
マキャベリなら飢饉と疫病があるので、
多少えげつなさは緩和されますね。
0013名無しさん@1周年NGNG
ありゃバランスが悪いと思うぞ<マキャベリ
00143>9NGNG
だからこそ遣り甲斐があるってものにゃ
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
たしかトルコが比較的有利と書いてあったような気がするにゃ
0016名無しさんNGNG
リプレイを見てると、不思議とドイツがつぶされやすい。
強そうだから早めにたたけという意識が働くのか?
もともとマップ中央のドイツ-オーストリア-イタリアって
外交上手のプレイヤーじゃないとやってられん。
00172>14NGNG
バレたナリ。
i)後ろに敵がいない。
ii)オーストリアとはバルカン分割で手打ち
iii)対ロシアにはノルウェーをとった英や独と比較的手を組みやすい。
などナリ。南ロシアとバルカンを取ってもまだ接してる国が少ないの
も魅力ナリ。
0018名無しさんNGNG
マイナー?なコロニアルディプロマシーを
やったことのある方はおられます?
あれの英軍は非常につらいって聞いたんですけど。
0019>16 ドイツNGNG
「三枚のペチコート」構想そのままに、滅多撃ちにされたのを見た経験があります。
0020>19NGNG
フランスとオーストリア、フランスとロシアの対独同盟はよくあり
そうですね。ただ、この三国同盟が史実どおりオーストリアの提案
なら、独滅亡後のロシアの存在が脅威になることでしょう。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>18
コロニアルの英軍はひたすら面倒なんですわ。
全員と切羽詰った外交しなくちゃならんので。
香港。シンガポール、インド、気を抜くと周り中が敵。
オランダとトルコは楽っす。接してる国が少ないんで。
0022>20NGNG
オスマン・トルコを味方につけるか「ナァナァな関係」に回しておくと大丈夫と
思われます。味方につけるのは比較的容易です。

彼らトルコは、ロシアとは、当たらず障らずの中立関係維持を好みますが、たい
がいの場合は、バルカンが飽和した後の状況推移を考えつつ、腹のどこかで、セ
ヴァストポリを狙って、「緩衝地帯」アルメニアへの進出時期を探っているので
す(っていうか、俺がそうでした)。
0023>1NGNG
>実際にメンバーをそろえて対戦にまでたどり着いた人はほとんどいないはず
そうかな。シミュレーションと違ってルールは単純だから一般人でも十分プレイ可能。
現に、自分は日本発売直後に学校に持っていって、休み時間中にちょっとずつプレイしたけど
みんな、こんなタイプのゲームは初めてなので、おもしろがっていたよ。
ただ、平等に仲のいい7人なんていないから、どうしても普段仲良しの間で同盟ができる。
また裏切られた時のショックは、よほどの人格者でないと平気ではいられないから、
何回もプレイする気なら、やはりそれなりのメンバーが必要。
もしかして、初対面の7人で1回限りでやるというのがいいのかも
0024名無しさん@1周年NGNG
age
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 骨肉の争いがまた楽しい。裏切りがばれてのっぴきならない状況に追い込んだ時の相手の
表情やうろたえぶりがたまらない。友達確かに減りました&以後みんなが同盟くんで真っ先
に僕をつぶしにきます。(泣 
0027すごく面白そうだけどNGNG
何が何やら???
せめてこのゲームの紹介ページにリンク貼ってください>1
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>27
ひとことで言えば『いかに同盟相手に「勝てる」と錯覚させるか』と云うゲーム。
きついですよ。面白いけど。
0029名無しさん@1周年NGNG
ディプロマシーって大体今買えるの?英語版でもいいけど。
0030名無しさん@そうだ艦観式にいこうNGNG
>27
ここ
http://www3.justnet.ne.jp/~m-takeda/take22.htm
ディプロマシーで検索すればいくらでもヒットするけど

>29
海外ですがここで買えます
http://www.cdmag.com/chips.html
でBOARDGAMEにいって「Diplomacy」で検索してみて下さい。
$44で送料$10ほどです。パソコン版もあるようです。

0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
新宿のイエサブで売ってる
再販したみたい
0032名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>紹介ページ
まるでチェスみたいに定跡化されてるんですね。
オープニング一覧はおもわず笑う&感心してしまいました。
ここまで文章化されてるとは・・・
0033仏蘭西印度支那興亡記NGNG
去年、コロニアル・ディプロマシーのEメール戦をしました。
無茶苦茶面白かったですが、思いっきり胃が痛いです。
はっきり言って、大変でした(外交)。
なんせ、裏でどんな話が進行しているかと考えると・・・。
0034名無しNGNG
http://www.mediaquest.co.jp/hot/hot_0.html
完全日本語版
0035XottoNGNG
みなさん反応ありがとうございます。
どうです、やってみませんか?
とりあえず、メアドとか別にして、やってみたい方はレスお願いします!
0036やりたいのはやまやまだがNGNG
マスターを決め、ルールは明確にして(サポートに対するサポート等)からが
よろしいかと。あとでルールでもめるより、今のうちにある程度は提示しておけば、
ずっと楽だと思います。
0037大渦よりの来訪者NGNG
よければ場所は提供しますよ〜。
ボードゲーム/TRPGフリープレイのコンベンションだけど。
でも、スタッフなので専用卓くらいは用意できます。
気が向いたら一声かけて下さい。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
このスレッドでやってみるというのはどう?
ここだけでもハンドル決めて・・・ダメだ外交が出来ない。
0039名無しさん@1周年NGNG
キャンペーンフォーノースアフリカとかプレイ不可能といわれるゲームとかやってみたいなぁ。
0040名無しさんNGNG
どうせプレイ不可能な奴ならWar in the Pacificのキャンペーン。
日本側海軍担当プレイヤーはハワイ太郎さん。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いや、ハワイ太郎はちょっと
0042名無しさん@ダワイダワイNGNG
できれば14人で(外交7人と戦争7人)でやってみたいな。
0043やぽんすきーNGNG
http://www.mediaquest.co.jp/hot/diplo_c.html
34さんのリンク先にあったこれを買ってゲームをやった方が
公平かつ早く終わらないかな?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
古いスレで申し訳ないが、PC版が発売されたはずなんで上げさせてくれないか。
いそがしくってゲーム屋をチェックしてないんだ。
購入者のリポート&批評きぼーん。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
忘れてた…
買ってこなきゃ〜
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
買った人はいないのか〜
感想とか聞かせてほしい…
0047名無しさん@1周年 NGNG
買いました。CPU弱すぎ。レベルMAXで楽勝。
マルチ専用ゲームみたいです。でもまだマルチやってない。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
いくら?安かったら俺も買うよ。皆で対戦やろう。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
俺は6600円で買いました。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
誰か買ってくれ〜
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
マキャはよくやるんだけどな
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
私も6600円で買いました。
CPUは簡単に信用してくれるので楽勝でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています