トップページarmy
20コメント5KB

志方元北部方面総監さま

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
ってどうですか?
0002名無しさんNGNG
志摩のお陰で陸上幕僚長に成れなかった。
そんだけ。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
元陸上幕僚長という肩書きよりも、元総監のほうがいい。
でも、志摩って誰ですか?
志方閣下の同期か上官ですか?
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 冷戦後の自衛隊のあり方を真っ先に目にみえる形で提示した。
1991 (ビッグレスキュー 演習)
 内容は大震災等の大規模災害への対応要領

 シビリアンよりも先にやってしまった事が危険視されて
なれ無かったという噂。
0005KEENNGNG
志摩さんは防大1期の陸幕長
志方さんは2期生だからなあ。

もともと志方さんに陸幕長になる機会なんてなかったのでは?
00062NGNG
>3
この人いろいろには、切れすぎて疎まれたとか、歯に衣着せない物言いで危険視された
とか、そんな理由で陸上幕僚長になれなかったなんて噂があるけど、要はそのすぐ上が
陸上幕僚長になったら、もう次は2期か3期跳ばないと選べないんだから、単にめぐり
合わせが悪かっただけという意味です。

0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
年次が優先される社会なんですね。
旧軍の伝統をそのまま引き継いでる。

それでなくても平和時の軍隊はどうしても出世だけが楽しみになり
序列にのみ関心が向く。特に幹部の方々。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
帝京大だっけ? 習ってみたいなぁ(無理だけど)
0009七篠権兵衛NGNG
磯島閣下、このままじゃ議長だな。
本人悩んでるみたい。
0010MA@空NGNG
志摩閣下も、防大生時代からミスター防大と言われ続けてきた人材。
陸幕長にしないわけにはいかなかったであろう。

ただ、志摩閣下はじめ1期生の誰よりも先に、志方閣下が将補になったのも事実。
0011名無しさん@一周年NGNG
>10
勘弁してくれ! どこでそんなドキュンな与太話仕入れて来たんじゃ?
志摩はBで最初に将補になった連中の一人じゃ。

それと、制服を着た官僚と言われるくらい、平目の志摩は制服組での
評判はホントに悪かったんよ。
俺の身内なんか、奴の退職時に、無理やり餞別徴収されて、譬え千円でも
惜しいと言ってたぞ。


0012MA@空NGNG
>11
正直言って陸のことだし、あんまり自身がありません。
ただお二方とも僕が学生時代の幹事で、どっちもかっこいいなあと感じてました。
(3期の西松閣下?と比べたらなおさら)

志方閣下は、米国の駐在武官をしてた関係で、アドホックに将補になったと聞いていましたが、
与太話と言われると根拠なしです。すいません;;

「制服を着た官僚」かあ、まあ故池田氏と一緒に本書くくらいだから、
官僚受けは良かったのでしょうねえ

そういえば志摩閣下に奥さんを紹介したのは、杉之尾先生というのは本当ですか?
0013>NGNG
で、志方将軍は東北方面総監じゃなかった?
0014横レス御免NGNG
「北海道において敵国が攻めてきても迎撃体制が完了するまで3ヶ月
かかるので防衛は無理」と至極当たり前のことをおっしゃって
なぜかクビにさせられた来栖統幕議長閣下(ステータス自信なし)は
選挙に出馬された後、今は何をされていますでしょうか?
0015名無しさん@1周年NGNG
10数年前現陸上幕僚長の磯島さんの同期に中村2佐(当時)という、防大でシビルミリタリーリレーションズを教えていた人がいるんですが、
どなたか消息を知りませんか?

あと3期で海上幕僚長になった岡部さんのことも。
0016うへほ(乞御容赦漢字魔師父)@裏切り者NGNG
>13

 北部方面総監でよし。
0017どっかで読んだよ。NGNG
>14
静岡新聞かどっかの論説委員だったやに記憶。
NAゆえ細部不明
0018MA@空NGNG
>15
中村1佐は防研所員で定年され、今は宮城大学で教鞭をとられているみたいです。
http://www.myu.ac.jp/sirabas/syl1020010.html
0019名無しさん@1周年NGNG
結局のところ
実戦経験が一度もない
サラリーマンの軍人を
あれこれ言っても評価のしようがないのと違うの?
0020>19NGNG
それを言うなら他の国家でも実戦経験のある軍人は
少数だと思う。

あの韓国でさえも実戦経験のある兵員は少数派。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています