トップページarmy
131コメント36KB

軍事ヲタから見た映画「U-571」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001先任士官NGNG
どう見る、意見をのべよ
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「Uボート」最高!
他の潜水艦映画眼中に無し
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
へーU−571だったんだ。でもやっぱりドイツ語で「Das boot」(だす、
ぶーと!!)だね。
0004ネタなのかマジなのかNGNG
いまいちわからないので一応突っ込んでおくとBootはボートでっせ。
0005>2NGNG
深海260メートルから、浮上!
そして、帰還=みんなの出迎え!>ここまでは最高の映画だ!
@敵機、来襲!@Uボート沈む!
なんのために、浮き上がったんだ!、なんのために戦ったんだ!
0006>5NGNG
戦争のやりきれなさ、無意味さが出てるでしょう?
0007>3は確かにNGNG
意味不明・・・。一体、何が「でもやっぱり」なんだ?

一応、突っ込み入れとくと、
boot→×
Boot→○
名詞は全て大文字で始まるのだ。
0008名無しさんNGNG
ところで「エニグマ」ってUボートでも使ってたの?
0009名無しさん@1周年NGNG
>7
君こそ意味不明。頭文字が大文字なのは固有名詞の時でそのほかの名詞は小文字でいいんだぞ。
ちゃんと勉強したのか?
0010>9NGNG
原題は確かに 「Das Boot」ですけど。
0011>9NGNG
>頭文字が大文字なのは固有名詞の時でそのほかの名詞は小文字でいいんだぞ。
>ちゃんと勉強したのか?

一体、どこで勉強したんだ(w?
そりゃ、英語だろ。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
この映画たしか美術監督が「Uボート」の人だね
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
で、9は何処行ったんだ?
00149NGNG
ごめんなさい。英語と勘違いしてました。7さんほんとにすみませんでした
0015kNGNG
映像的には面白そうですが、話がヤバイでしょう。
Uボートからエニグマ暗号機を「アメリカ軍」が奪取するんですから。
イギリス人の退役軍人協会とかが大激怒し米大統領にも抗議したとニュースで言ってました。
その中で「硫黄島に星条旗では無くイギリス国旗を立てるようなもの」という比喩が出ており、
大笑いするとともにその皮肉の効いた素敵な表現に感心しました。
0016NGNG
>15
そうですよね。確か「エニグマ」って英国軍が手に入れて
機密保持で英国中をクルクル移動してたんですよね。
0017ギュンター・プリーン少佐NGNG
私の艦U-47にそんなことは絶対させん!
ロイアル・オークみたいに撃沈させて見せる!
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>15
最初は大いに期待したんですが・・・・その設定で引いてしまいました。
レンタルビデオが出たらみます。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もっと聞きたいからあげ
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スカパ・フローで待ってるぞ。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スカパーでの放映を待ってるぞ。
0022自営業NGNG
あまり好意的な話しは聞いていないよ。
まだ、試写会いってないんだ。
今週末にいってみます。
0023U−101NGNG
>>1
世界最大のUボートサイトらしいからこっちで見てくれば

Uボートネット
http://www.uboat.net/
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そろそろ試写会あげ!
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>15
この映画の紹介番組(日本の深夜番組)では早くも「史実を元にした」と
解説されていました。
「エニグマ奪取の功績はアメリカ」が定説となってしまうのね^^;
0026名無しNGNG
アメリカ人ってズルイですねぇ…
0027名無しさん@1周年NGNG
どうせ、また、ドイツ兵が間抜けなやられ方をすんだろっ! ぺっ!
アメリカ人って、嫉妬深いよねー、
エニグマ暗号機奪取の大英帝国の功績と、勇敢なUボート乗組員の活躍を横取り。
アメリカ人って、映画で自分達が主人公じゃないと、許さないみたいね。(ムカツク)
0028名無しさん@1周年NGNG
スレの趣旨とはずれますが、、、
だいたいさぁー、米軍は、いつも物量で圧倒し、天候が悪くなければその制空権で敵を思うように空爆。
アメリカ軍の歩兵は、こんな恵まれた状況で戦ったくせに、映画になると、戦車や爆撃機を繰り出してくる方は、
ドイツ軍なんだよねー。
「卓越した戦闘能力と旺盛な士気により、絶望的な状況下のなか奮戦した。」
これは、ハリウッド映画のなかのアメリカ兵主人公の役割ですが、アホぬかせ!ってなかじ。
これは、ドイツ兵にこそ、当てはまります。
0029おいおいNGNG
>28
映画を批判するならアリだけどよ、
実戦国の苦労自慢なんて意味ないぜ。
それにWW2で一番大変な思いしたのはソ連だぜ。
もうちょっと贔屓抜きの書き込み希望。
軍事ボードだけでもマトモに行こうや。
0030>29NGNG
たしかに、日本と違って食料は有っても扱いが酷いもんな(笑)


世界の地雷処理法教本

・ナイフか銃剣を地面に少しずつ突き刺して安全を確認する。
・ローラーなどで爆発させる。
・爆弾等で誘爆させる。ソ連の地雷処理法教本

・足で踏む。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>足で踏む
マジですか^^;潜水艦乗組員の扱いも納得ですね・・・
0032名無しさん@1周年NGNG
>29
苦労自慢じゃないけど、苦労してないヤツが苦労した語るのは、
人間に例えてもムカツクじゃん。
特に、他人の苦労話を横取りした場合にはさぁー。 どう?。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
Uボート最高!
0034名無しさん@1周年 NGNG
アメリカで見ました。軍事オタじゃないです。
とにかく寒い映画でした。
最後に米兵(連合軍?)を称揚するクレジットが出てました
2ちゃんを見てなければまんまとだまされるところだった
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
殆ど皆んな死んじゃうよ。
エニグマも持って帰れたかどうかハッキリと
描かないエンディングでお茶を濁してます。
TVで映画の紹介見てたら、バカが「ミサイル
撃てば助かるのにおかしい。」とか言ってた。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
だってフィクションだもの。
米国人が主人公で、米国人が正義の味方で、米国人が良い役回りじゃないと
絶対ウケないんだもん。
その辺を指摘するのは無意味でしょ。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
深海の使者、日独潜水艦連絡の映画化希望!

護衛駆逐艦に沈められるか、独逸敗戦で自殺するか、機雷で沈められるのがendingだけど(泣
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>36

それをこの板で言ってはいけねーな
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
それよかネタバレしちゃうのも問題じゃない?

とりあえず35は殺す。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あげ
0041名無しさん@そうだ戦争にいこう NGNG
ガト−級嫌い
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>39

まったくだな、もとから期待してないけどさ。

>41

出てるの?!わざわざ造ったと聞くっすよ
ガトーがUボート役やったのは「マーフィの戦い」ってあったね
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>42
まあ、セットの作り物よりは偽物でも本物のディーゼル潜水艦(ソ連の
F級かT級でも良し)を使ってくれた方が、艦船マニアとしては別の見方
で楽しめるから良いのだけど。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
U571は氷山にブつかって沈みます。
はい、これホント。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
宣伝では「史実に基づいたフィクション」だそうです。紛らわしい。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ボンジョビの音が最高に合ってなかった

クラシックにすればよかったのに
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
土曜日が楽しみだな。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
U-505は実際に米軍に洋上捕獲されました。

ハンターーキラー駆逐艦群の攻撃で、緊急浮上させて乗員が脱出したのち自沈させようと
キングストン弁を開けたまま自走していたのを、ボートで追いついた捕獲班が
内部に潜入、バルブを閉めるチームと機密文書を持ち出すチームが連携したそうです。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
明日、Uー571を見るか?
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>49
見ない!、明日は総火演に行くの。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>49

はたして劇場は軍ヲタばかりなのか?
それとも「つがい」がおおいのか?

0052名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
試写会に軍オタは見なかったな。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>51
映画スターは良くしらないけど「誰々が出てるから」って理由だけで
見に行くミーハー女がいるから、軍オタとミーハー女の合コン状態に
なる・・・・筈がないな。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>53

ぶつぶつ言ったり、「あの魚雷は・・・・ 」
といきなり解説したりする奴がいるかもしれない・・・・。

まじで迷惑なのは、ガキ!となりのパパに
「ねーどしてこうなるの?」
ってうるさ・・・・。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ボン・ジョビの主題化が最高に合っていないぞお!
0056OZAKI NGNG
リビング・オンザ・プレイヤー
は最高だす。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「嗚呼!イ号潜水艦」

インド洋を渡り、数々の苦難を乗り越え日独連絡公開を成功させる
熟練の乗組員達。

だれか制作してくれ!
0058名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「キスカ撤退作戦」の映画化希望!
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「オレゴンへの長い旅路」を撮影してくれ!

米国西岸への隠密爆撃を行うため発進したイ号潜水艦と
マンハッタン計画をさぐる美人スパイと連絡をとる(ここはフィクション)
小型水上偵察機の活躍。
0060下らないツッコミさん NGNG
「キスカ」はありますよ、邦画ですが。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「マダガスカルへ進路を取れ!」

マダガスカルに潜伏する英国精鋭戦艦を撃破するため
わが秘密兵器甲標的が危険な挺身任務に出撃する!

無事生還できるのか?!
0062責任者出てこい! NGNG
U−571のパンフレットには

「実在のU−571は1944年1月28日にオーストリア空軍
 によって撃沈された」

・・・はァ?
いつだ?いつオーストリアは連合国側に立って参戦したのだ?

このパンフ編集した奴はどこのパラレルワールドから紛れ込んできたのだろう?
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>59

「1941」があります

>62

ミスプリってことくらいわかんない?
オーストラリアでしょ
0064某研究者 NGNG
>ジャングルに散布しても、堆積した落ち葉の中に沈んだりしないのか、沼地では効果があるのか

まあ恐らく其の種の環境にも対応可能な物も有るだろうが
矢張り地雷のコスト高騰を招くので
ジャングルを通る補給路・進撃路は極力作成すべきでは無い訳だろうか>赤外線探知式だと、動物に反応して敵の位置が正確に把握できなくなることはないのか

まあどの程度の確率で人間と識別不可能な動物が周囲を通過するのかは解らぬが
只処理の為付近で同時多発的に炸裂が起きぬ限り兵士と言う事は先ず無いと言う事か>砲撃が始まった時点で敵が撤収すれば地雷の散布は手遅れではないのか

ちと意味不明なのだが
補給路の長期的な防御の為散布される物であり
補給路とする場所の敵を砲撃や空爆で排除後其の周縁部に散布される物なのだが>地雷原は迂回されないのか
>っていうか、広大なジャングルにせっせと地雷散布をしても焼け石に水とはならないのか

まあ国境と進撃路周囲に地雷原を築けばトンネルで下を通るか
海岸線から上陸或いは国内の潜行部隊でも利用しない限り迂回は無理と言う事だろうか
(無論海岸線や国内重要拠点の周辺に地雷が散布される事も有り得るだろうが)

無論地雷はジャングル全体に散布するのではなく単に進撃路・補給路の周辺に
散布されるのみであり
まあ矢張り何処に散布するにしても北朝鮮の様にトンネルで下を通られる事
及び気化爆弾で容易に排除される事が弱点であると言う事だろうか

006562じゃないが NGNG
>63
そういうミスプリが戦争引き起こす事だってあるんだよ。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「1941」

三船敏郎がいいアジ出していたよなぁ〜♪
0067>63 NGNG
アジア国際スポーツ大会で韓国の優勝者に北朝鮮の国旗や国歌を贈ったバカ大会委員が日本にいたよな。
0068>63 NGNG
コレを配給会社に問い合わせたら「ライターが書いたのをそのまま載せたので
訂正はしない」だって。アホ?
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>68

もう大量に刷っちゃって、収拾つかないんでしょうな。
と言いたいが

配給会社は逝ってよし!これを鵜呑みにして
歴史事実を勘違いするミーハー映画ヲタが
わずかだが出てくるはずだ。

ライターの名前も教えてくれ!
007068です NGNG
”軍事系模型ライター”の「吉祥寺怪人」氏。
ArmorModeling誌やModelGraphic誌に連載もってるよ。
0071名無しさん NGNG
>70

ありがとー、やっぱ原稿チェックしなかった飛配給会社
が悪いな、つーか常識がないのかな。

某研究者はどーしんだ?

0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>66
最初にルーカスから「スターウォーズ」出演(オビ・ワン役)の要請があったけど、「こんなオコチャマ映画に出られるか!」と却下。そして、あの大ヒット。
今度はスピルバーグから「1941」出演の要請。即座に出演OK!あ〜あ。
0073名無しさん NGNG
>72

1941は興行収入でみれば失敗でしたな。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「ブラックレイン」の松田優作、高倉健も良かった。

外国人の監督でも上手く撮影できるんだよね。>海外映画の変な日本人
0075自営業 NGNG
>68
吉祥寺って、あいつだ・・・・・
007668です NGNG
>自営業さん
え?吉祥寺ってだれかの別ペンネームなんすか?
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
見たよ…。
典型的な間抜けドイツ兵の登場する
トンデモ映画でした。
作劇的にもメタメタだったので映画としてもダメダメ。
「アパッチ」が好きなら見てもいいかもね。
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「Uボート」のリメイクかと
思ってたのに違うらしい。
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
映画板では結構評判いいのに、軍事板ではダメなのか。
まだ、見に行ってないが最近アメリカ万歳映画が多いね。
結局アメリカ人が感動できれば相手は、宇宙人でも隕石でも
ドイツ人でも日本人でもいいんだね。
パ−ルハ−バ−はそうならないことを望む。
0080名無しさん@1周年 NGNG
魚雷一発で軽巡が大爆発、一瞬で轟沈。
爆雷が潜水艦から数bの距離で爆発、でも無傷。
乗組員30〜40人の敵の潜水艦を6人?で自分の手足のように操作。
いくらなんでも納得いかん、ほんとか?
0081>79 NGNG
パールハーバーねぇ…。
カントクが「自分のイメージでは、ゼロは暗緑色だから」などと平然とぬかしていたり、
(の割には、97艦攻、99艦爆は相変わらず改造機をつかってるし)
モスボールされていたとはいえ、いかにも現用艦然とした艦艇を空襲したり…。

でも「タイタニック」みたいに“一般客”には受けちゃうんだろーなぁ。

#スレッド違いのゴミレス失礼しました。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どーせだったら、「インディアナポリス撃沈、生存者地獄の漂流サバイバル物語」
ってテーマで作って欲しいな。
あ、伊58潜のパートは「トラ・トラ・トラ!」みたいに日本スタッフに任せて欲しい。
アメ公に任せると即、トンデモの世界になるんで。

「どうしてこんな悲劇(不手際)が起こったか、当時の米海軍の責任は?」
という意見と
「んな国辱的で、情けない事件を映画化するな」
という意見に分かれるんでしょうが、「タイタニック」の脳天気さを見ると、
とてもこんな題材の映画なんて無理でしょうねー。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
むしろ動物パニック物で撮るべきでは?>「インディアナポリス撃沈、生存者地獄の漂流サバイバル物語」
日曜洋画劇場で公開されるときの邦題は
「人食いシャーク大襲来!重巡洋艦SOS!」で。
0084淀川長治 NGNG
ハイ、コンバンワ。
みなさん、今日の映画。こわいよー。
今までサメが出てくる映画、たくさんたくさんありました。
ジョーズ、こわかったね。シャークシャークシャーク、これもこわかったね。
でもねー、今日の映画、もっとこわい!
太平洋戦争の末期、日本に落とした原爆。これをB29の基地まで運んだ
巡洋艦がいたんですね。巡洋艦、大きな大きな、アメリカの重巡洋艦。
原爆を運んだあと、母港へ帰ろうとしてたんですね。
そこへ!潜水艦。日本の潜水艦がやってくるんですね。潜水艦、敵艦を
見つけて魚雷を発射します、シャーって。魚雷が来る魚雷が来る、でも
巡洋艦は気が付かない。魚雷が。ダーン!て。当たっちゃうんですねぇ。
巡洋艦が沈む、SOSを打つ暇も無く夜の海に沈んでしまう。こわいねー。
でもね。本当にこわいのは、ここからなんですよ。
さめ。大きな大きなサメが、やってくる。それも、たくさんたくさん、
やってくるんです。海のうえに投げ出された乗組員達、このなかに
まぁあの恐ろしいサメが群がっていくんです!一人、また一人、あっちでも
こっちでも続々とサメの餌食になっていくのね!でも助けは来ない、
いつまで経ってもやって来ない。乗組員達の恐怖、恐怖、たまりませんねぇ。
どうやってこの危機を乗り切るのか。最後まで、こわくて目が離せませんよ。
じゃ、後でまたお会いしましょうね・・・。
0085名無しさん NGNG
>淀川さん
他の名作戦争映画も解説してちょ。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>84
上手い!ケド淀川さんの語りを思い出してしまってなんだかシンミリ…
0087名無しさん@1周年 NGNG
結局みなくわれちゃうの?
0088名無しさん@1周年 NGNG
映画あったよね。TVで見たことがある

艦長が指定されていた回避航行をしなかった責任
を問う映画だった

0089名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「巨大空母信濃撃沈」、これならOK!
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
浮上!!
0091名無しさん@ NGNG
昨日見てきました。
実物大の潜水艦を作って撮影してたのは映像的にいろいろ
今までにない絵が見れて面白かったけど、内容はフィクションだなー。
一緒に見に行ったパンピーの友人は話がチンプンカンプンといってました。
二次大戦も50年以上前の出来事だから
大半の人には基本的な対立構図からして理解不能になりつつあるんだな。

まあ、映画的には好きな「ブレイブハート」も史実から見れば
かなり作りが入ってることを考えるとなんともいえないけどねえ。

<ここからネタバレ>
ところでラスト、救出にきた飛行機をシルエットで米軍の飛行艇だって
わかるヤツはフツーいません。
終わった後、友人はやっぱりドイツにやられちゃうんだといって
悲しそうな顔をしていたので私は大笑してしまいました。
0092>91 NGNG
カタリなPBYですか?

できるならショートランド飛行艇がいいなぁ〜
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そもそも「エニグマって何?」なんでしょうね、一般人には。
「Uボート」って聞いて「潜水艦」ってピンとくる世代も
どれぐらい残ってるんだか。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
イ号潜水艦、これが分かる人は軍事ヲタです
0095軍事ヲタ NGNG
イ号潜水艦?・・・なんじゃそりゃ?、イタリアの潜水艦か?
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
じゃロ号潜はロシアの潜水艦で,ハ号潜はハワイ行きの潜水艦
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ショートランドぉ?なんだいそりわ(笑
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>91
翼のマーク見えてたジャン
0099英国紳士の NGNG
「人間魚雷チャリオット」これが基本じゃ

0100名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
後半に出てきたドイツの軍艦。
字幕では駆逐艦になってたけどパンフには巡洋艦って書いてたね。
ぱっと見アドミラルヒッパーかな?とか思ったけど違う。
Z54(45?)とか書いてあったような気がする。
Zは駆逐艦の事ですよね?
それに爆雷ってあんなに積んでるもんなんかなー。
大西洋の真中に一隻で何やってんだろう・・・。
正面から魚雷が当るのも凄いが、一発で爆沈も凄いな・・・。
結局の所どっち?
0101イ-16 NGNG
イ号型潜水艦知っていると、軍オタなのか…。
そうか、俺は、オタだったのか…。
u-571見に行ったよ〜。ドイツ人をもっとかっこよくして欲しかった。
なんか、男同士の誇りにかけた闘いって感じじゃなかった。
なんか、青春路線っぽいんだよね…。
そういや、一緒に試写会行った女も、エニグマってなに?
え〜、何でそんなこと知ってるのぉ〜?
とか言われて、なんかムカツイいたけど、一緒に飲み行っちゃった…
0102>101様 NGNG
お気をつけられよ。
ほんの些細なことでも軍事に関する知識を披瀝されると、世間は「軍ヲタ」とみなしますぞ。
(実体験より(号泣))
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
潜水艦の駆動方式がトヨタ「プリウス」と同じ、だと説明できればそれでよし!
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ぷりうすって原子炉積んでるんですかぁ?
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
U-ボートはデーゼル内燃機関・発電器兼モーター、蓄電池で動きます。
クラッチ操作が大変そう。
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
その説明の後にアメリカの潜水艦は水上でもデーゼルで発電して
モーターで航走するからクラッチの切り替えが無いって説明を
映画館内でやらかすと周囲から「軍事オタ」と見なされます。
気を付けましょう。
間違ってもエニグマの説明など館内でしてはいけません。
彼女にエニグマが何か聞かれても「エニグマ?、アライグマの仲間
じゃない?」と寒いギャグで説明したい気持ちを抑えて切り抜けて
下さい。また、彼女がUボートを原子力潜水艦か?と聞いても首を
絞めてはダメです。
「隠れ軍事オタ」道を極めるには、まずは我慢からです。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
バカ映画だな。ありゃ。
「エニグマ」の暗号は1939年の時点でイギリスが解読ズミだったっけ。
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
轟天号を知っているのは軍オタですか?
0109だめだこりゃ NGNG
しょせんアメリカの戦争映画はいつまでたってもプロパガンダ映画なんだよ
見る価値無し
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>108 轟天号
主人公の自転車にそんな名前つけてたね〜。
0111>101殿 NGNG
数学かPC関連の知識として切り抜けましょう。
エニアックとか交えてなんとか。
次があればですが(泣
0112イ−16 NGNG
>102様
>106様 「隠れ軍事オタ」道を極めるには、まずは我慢からです。
勉強になりました。これからも頑張ります。>お〜る
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>110
俺もあの漫画大好きだよ。
0114名無し三等兵 NGNG
映画評論家の杉浦兄弟こと「おすぎ」の発言

「この映画は実際おこったことだから興奮するんです。」

お前が興奮したのは男ばっかでてくるからだろーが。
0115名無し三等兵 NGNG
>114
だははは(w
でも、実際コノ映画って映画評論家受けは良いんだよなぁ・・・
0116若葉名無しさん NGNG
>114

あのホモはこの映画ノンフィクションと思ってるのか・・・・・。
よく映画かたれるな。
0117U-名無し NGNG
海兵の人とか、ぼんじょびとかいつ死んだの?
戦闘シーンが暗くてよく分からなかったよ。

何かちょっち主旨とはずれるけど、
これからの戦争映画はこういう史実無視型が主流になるんじゃないのかな。
一次経験者がどんどん減っている状況だし。一部軍をたを除けば、怒る人もいない。
完全にフィクションの世界へ入っていくのでしょう。
例えば、戦国時代の映画を作っても当時の人が見れば、
突っ込みどころ満載のはずだしね。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
百歩譲って史実無視には目をつぶるにしても、
ラストの
「この映画をエニグマを奪うために戦った、連合軍の人々にささげる」
はまずいと思う。
0119終局のエニグマ NGNG
設計者の一人であるポーランドのユダヤ系数学者を亡命と引換に買収したんだよね。
でも亡命先がフランスだったから…。
0120名無し三等兵 NGNG
スピルバーグ「太陽の帝国」のつっこみどころって、どのへん?
0121名無し三等兵 NGNG
結局撃沈された巡洋艦(駆逐艦?)は何だったの?
アメリカの退役艦?艦尾の形状を見る限りアメリカの旧型駆逐艦ではないと思うんだけど。
0122名無し三等兵 NGNG
しかし、映画を見る世代が旧軍の兵器の実物を見たりしたことが無い以上、
スターウォーズやゴジラと同じ感覚で見るほかないのだろ〜
0123名無し三等兵 NGNG
> 「この映画をエニグマを奪うために戦った、連合軍の人々にささげる」
確かに!
このテロップ流すのなら、史実も同時に説明すべきでしょう
0124名無し新兵 NGNG
昨日、やっと観てきました。
調べてる段階なので確証はないのですが......。
ドイツ駆逐艦が撃つピン、アズディックは映画の背景となった
時期に装備していのか?ちゅう疑問が湧いてきました。

しかしなぁ、「女性に観てもらいたい映画」っても
前に座ってた3人連れ、何がなんだかチンプンカンブン
S33とU571がもう全く区別出来ていなかったらしく
当然、ストーリーも判っていない様で、「どっちが
勝ったの?」なんて言ってましたね。
0125名無し三等兵 NGNG
タイタニック、と同じつもりで彼女と見に逝けばいいのだ>U-571

肩の力をヌケよ>ヲタクども
0126名無し三等兵 NGNG
>125
だからヲタクに彼女はいない・・・・
0127名無し三等兵 NGNG
平日の午前中に見に行きました。
あんのじょうガラガラでした。

映画が終わり、劇場を出ようとすると
後ろに老夫婦がいました。
夫の方は70代後半〜80代ぐらいに見えたので
もしや元海軍の兵士だったりして…と思った。
歩きながら、夫婦で映画の感想でも言うかなと
耳をダンボにしてたんだけど、ひたすら無言でした。

そういえば、「シン・レッド・ライン」を見た時も
老夫婦と一緒でした。この世代の人たちの感想が聞きたいっ。
0128名無し三等兵 NGNG
前席のバカカップル氏め。という奴は彼女のいないオナニー軍ヲタ
0129名無しさん@一周年 NGNG
>128
それはオマエやろ(藁
0130名無し三等兵 NGNG
本日見てきました。
まー娯楽映画ですね。あんなもんでしょアメリカ映画なんだから。
ただパンフを見ていての疑問なんですが。
登場人物紹介のところで「潜水艦艦長」「潜水艦副艦長」となっているんですが
米海軍はそれでいいんですか?「潜水艦長」でなくて?

あと、最初か最後に大きく「フィクションです」とだすべきですね。
0131名無し三等兵 NGNG
次は、2匹目のドジョウを狙って、角川映画が
「イー403、日本の秘密暗号パープルを狙え!」という日米合作映画を撮るはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています