トップページarmy
49コメント17KB

自衛隊の充実した兵器は、どこでの使用を前提に?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自衛隊の戦車、野砲、対戦車ヘリ等
陸軍が異様に充実してますが、これらはどこで使用される事を前提として
作られたり、保有してますか?何時ではなくどこですか?

そういう物が必要な立地条件なんでしょうか?>日本
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍事マニアの写真ヲタの為に存在します
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自作自演ご苦労
どこの掲示板からおいでかな?
軍オタにコテンパンにされた?
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
対外へのアピールが重要で、実効性ばかりを追う訳ではないのでは。
抑止力を発揮する為には解りやすい形が必要、だから一式用意する。
日本に特化してしまうと解りにくくなる。
特に実戦で実力を誇示する事が不可能な日本の場合重要。
例えばアメリカの戦力と比べてどれくらい、等で評価するしか無い。
00051NGNG
>2
マジレス求む
>3
どこで使うか分からないような物を何で所有しているのか
聞きたかったので、どこでこてんぱんにされたとか自作自演とか
そういうのが聞きたかったんじゃないんだよね
どうせなら意見求む
4>
抑止力として誇示するのには必要なのかもしれないけど
日本ていう地理を考えたら、あそこまで陸軍を充実させる前に
海をもう少し充実させてもいいんじゃないかなーと思うんだ
確かに実戦するわけにもいかないので、そうなるのもわかります

それと、自衛隊の個人装備?の銃は国産設計ですか?
0006>1NGNG
64式以来国産設計。

ただね、その手の話題振るなら最低限調べてからにしてくれよ。
「陸が充実」という意味も、何を以て充実というかという所から言わなきゃ
ならないみたいだしさ。

何も知らない素人相手ならまだいいが、何も調べようとしない馬鹿相手は
正直、疲れるんだ。
あなたが前者である事を望むよ。
0007えろえろあざらくNGNG
>1
基本的な戦闘セット(と言っていいのかどうか)を揃えないと、その穴を突いて攻め込まれるでしょ。
陸自が充実していると思われる部分は、専守防衛という看板がそうさせてるように感じるけど。
海の強化をするなら、空の強化も必要でしょ。
それから、兵器の種類って通常は陸戦兵器種が多いんじゃない?
それぞれの兵器が何に対して有効か不利かを考えたことある?
それも考えないで聞かないでね。(w

>あそこまで陸軍を・・・
そんな大雑把な話をしてもダメだよ。
もうちょっと討論が出来るようなレベルまで書かないと。
じゃないと、あんたが求めている答えは出てこないよ。
あんたが欲しい情報レベルに応じた質問を振らないと。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
海も空も充実しているよ。
海の役割:潜水艦を探して追っ払う。
空の役割:敵航空機、及び水上艦を追っ払う。です。

陸の役割は「本土決戦」です。
0009通行人NGNG
>1の主旨が判らない。
陸自の装備は、当然、日本国土の上で使用されることを前提としている。
「自明の理」だろ・・・それ以外の答えがあるわけがない。
(極寒のソ満国境での運用を前提にしているとでも思っているのか?)

>そういう物が必要な立地条件なんでしょうか?>日本
薄学にして、日本の地理条件に特化した陸自装備を知らない(旧61戦車は別)。
汎用の陸上兵器全般が、日本の立地条件に合わない、と言うなら、
小細工せずに『陸自解体論』なり『陸自不要論』のスレを立ち上げよ!

むろん、非武装白旗論の腐れ誤憲政党が認知されている「政治的立地条件」、
に合わないと言うのなら、それも一つの意見だろうが・・・
その場合も、新たなスレを立てよ!
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
演習のため。合った方が見栄えしてカッコいいだろうが。軍事オタも喜ぶし、
軍事産業も喜ぶし、天下り自衛官も喜ぶ。
みんなハッピーになる。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑何が言いたいんだ?こいつ
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ちゅうか日本の国土ってそんなに特殊?
独自の設計思想がそんなに必要?
国土ベストフィットの兵器ばっかり造ってたら高くつくし、
汎用性が無くなる。
0013>1NGNG
ていうか日本は陸軍を持っていません。
仮に陸自の事を指しているとしても陸自は人員的に他を凌いでいるだけで
正面装備に掛かる予算では空海に劣ります。

装備についても充実しているとは到底思えませんし。
国内で使う分にも最低限の範疇ですよ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
装備はいいとして兵站部隊は充実してるの?
0015>13NGNG
でも、世界有数のお金を使ってる軍隊だろが。
贅沢言ってるのとちゃうか?
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
先進国だから人件費高過ぎ
武器輸出出来ないから装備高過ぎ

今のとこしかたないよね
0017名無しさん@1周年NGNG
>えろえろあざらく
実際の防衛戦力は銭湯国家とかグローバルふぉースみたいに
ユニット単位で戦闘セットで運用する訳ではないんだよ。
>それぞれの兵器が何に対して有効か不利かを考えたことある?
>それも考えないで聞かないでね。(w
君の場合は部隊編成(師団・連隊・大隊・中隊・小隊・分隊)とか
指揮系統・司令系統・戦術・戦略とかを考えたことある?
それも考えないで聞かないでね。(大童
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
北海道と教導団以外に91式は必要ないよ。軽戦車をそろえようよ。陸自はコンパクト
にして、海自を大きくしてよ。ヘリ空母を護衛隊群に配備してさ。
あと、パジェロとか高機動車みたいに大きいのだけでなく、ジムニーとかパジェロミニ
を導入してさ、対戦車ミサイルとかつんでもいいんじゃない?
自転車部隊もつくってよ。
0019名無しさん@1周年NGNG
>18
なんすか 91式ってのは?

>16
自衛隊の人件費って、実は統計資料見ると米軍と比べても高くはないとおもいますよ。

自衛隊----->毎年判で押したように人件費+糧食費で43%
米軍------->人件費で40%から50%の間を行ったりきたり。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>1
以前は6月の北海道に合わせてたんだよ。
今は変わったのかな?
0021名無しさん@1周年NGNG
>18
正論。
0022名無しさん@1周年NGNG
>18
心配しなくても有事の際には徴用します。
>4WD&トラック&日通とかヤマト運輸
0023名無し@一周年NGNG
>1
ん?陸自の装備はそんなに充実してないと思うよ。
ただ言いたい事はわかる。今の陸自の装備は冷戦時代の戦術思想そのまま
で、今の日本の置かれた状況にそぐわないと思う。
今の日本で大事なのは、北からの大規模な侵攻に備える事じゃなく
国内を攪乱しようとする他国のゲリラ部隊から国内の重要施設を守る事と
本土から離れた自国領土に他国の部隊が上陸した際などに速やかに対応できる
事だと思う。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
これ以上充実させるには国民にもっとガマンを強いる必要がある。
これ以上の税金アップに耐えられるだろうか。
それでなくても、公共投資、社会福祉にお金を回さなくてはならないのに。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
少し、自衛隊にガマンをしてもらい、国民の生活優先にしましょうよ。
0026名無しさん@1周年NGNG
>18
自転車部隊いいですね。ちょっと機動力が疑問だけど。
ミリタリー仕様のMTBとか人気がでそうだけど、
小隊長のバイクにはGPSくらいは取り付けることになるのかな?
0027名無し@一周年NGNG
>24
公共投資なんかもそうだと思うけど、装備の充実っていうのは単純に
費用をかけて高価な兵器をそろえる事ではないと思うよ。
今自国に何が必要なのかをきちんと分析して、適正な戦力を整備する
事が大事なはず。その中で、無駄な装備を削減する事も充分ありうる
と思う。
0028名無しさん@1周年NGNG
90式って狭い日本でどこまで使えるのだろうか。
北海道の牧草地とかだったら朗々と走行できそうだけど。
日本って山だらけだらけだしねえ。地方に行くと高速道路ですら対面交通だし。
高機動車もでか過ぎるような気も。

あと74式までは当時の国鉄の貨車に載せられるように設計したという話を
聞いたのですが90式はどうなのでしょう。載らなさそうな気が。

ちとスレッドと話がずれますが、鉄道って
今でも軍事的輸送手段として有効なのかな?
今でもたまにJRで訓練に使う自衛隊の戦車を輸送しているみたいだけど。

うん、自衛隊とその兵器は確かに必要だと思うのだけど、
もうちょい安くて国内で使いやすい兵器がいいような気がいたしますです。
戦車よりも装輪式装甲車とか。
(105mm砲とかつんでるやつ)
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>本土から離れた自国領土
どこにそんなのがある? 沖縄?
0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>28
90式って戦車トランスポーターに載らないって話し聞いたんだけどホントかな
0031名無しさん@そうだ徴兵にいこうNGNG
>29
 北方領土、竹島!
0032名無しさん@1周年NGNG
>28
いざ有事となった時に急に電車のダイヤというものは操作できるものでは
ありません。現状自衛隊がそういう訓練をつんでいるという話を
寡聞にして聞きませんので、戦時の鉄道輸送にはほとんど対応できないでしょう。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>29
 というか、離島全部見捨てるわけにはいかんでしょ。
0034>32NGNG
有事の際には誰が兵器を積んだ汽車の運転をするのでしょうか?

国鉄時代はまだどうにかなるかと思ったのですが、今のJRは
民間会社ですので、接収するわけにはいかんでしょう。
今の自衛隊にそういった部隊はないし…… 。
0035追加@海>NGNG
>>有事の際には誰が兵器を積んだ汽車の運転をするのでしょうか?
JR社員。
民間企業とは言っても公的サービスを供給する社会的責任がある。
これはNTTも同様。
0036名無しさん@1周年NGNG
そういや、昔は自衛隊にも鉄道連隊(?)があったようです。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
有事のことを考えて、自衛隊に鉄道部隊を復活させませんか?
訓練はJRの赤字路線を借りるとかすれば、どうにか
なるんじゃないですか。

0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
鉄道連隊復活?
どうやってつかうの
0039ばばぼん♪NGNG
JR落ちた連中が大挙して入隊してきそうな予感がするのは、私だけでしょうか?(^^;
0040>36NGNG
>そういや、昔は自衛隊にも鉄道連隊(?)があったようです。

たしか習志野にいたとおもう。その練習用の線路は今
新京成電鉄が使ってる(松戸〜京成津田沼)
0041>36NGNG
かや書房の『幻の鉄道部隊』を読め。
0042>38NGNG
有事の際、JR職員が辞めたあとを引き継ぎます。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
津田沼にある千葉工業大学の正門は鉄道連隊の基地の正門でもあった
0044名無しさん@1周年NGNG
http://www.asahi-net.or.jp/%7EKU3N-KYM/heiki4/asak/asak.html
ここの下の方にチラッと載っていますね。

今じゃ役に立たなさそう。
もし北海道に有事が起きた際は青函トンネルじゃなくて
カーフェリーを調達して戦車運んだりするのかな。
青函トンネル作るとき、そういう議論もされてそうだけな気もするけど。

前に小林源文のマンガでカーフェリーで北海道に上陸なんて
シーンがあったような記憶。


0045>39NGNG
国鉄がJRになるときに排除された革マル系なんかが大量に就職したら藁える。
0046だめですNGNG
アカとキチガイ&厨房はお断り。
0047>32NGNG
陸自は毎年北方機動演習と言うのをやっています。本州の師団が北海道に
移動して演習を行うのですが、本州では出来ない演習の他に、北海道まで
陸走したり船積みで移動する事自体も演習と言えるでしょう。一応と言っては
何ですが訓練していないわけではないのです。

>34さんの補足で
自衛隊法第百一条 自衛隊と海上保安庁、(中略)旅客鉄道株式会社及び
日本貨物鉄道株式会社に関する法律(昭和六十一年法律第八十八号)
第一条第三項に規定する会社、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話
株式会社(以下この条において「海上保安庁等」という。)は、相互に常に緊密な
連絡を保たなければならない。

2 長官は、自衛隊の任務遂行上特に必要があると認める場合には、
海上保安庁等に対し協力を求めることができる。この場合においては、
海上保安庁等は、特別の事情のない限り、これに応じなければならない。
0048名無しさん@1周年NGNG
利権企業が 作る 欠陥品。実戦では 役に立たないものばかり。
62式機関銃制作チームは それをもって 最前線にいって 模範を見せてもらおう
三菱f−1。。。。。未亡人製造器。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もっとお金を払っていいものを作ってもらえばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています