東南アジアの軍隊ってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東南アジアの軍とかってどうなんでしょ?軍部と政治家の癒着すごそう。
ちなみにおいらはタイにアホ王様がいることしかしりません。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG外国人が我が国の皇室をバカにしたら不愉快だろ。
0003黄色
NGNGそんなことはないとおもうが・・・・・・・・・。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG厨房ぽくってやなんだけどさ。
00051の、
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0007>6
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG0009名無しさん
NGNGもしそうなら1さんの勤め先はヴェトナムに決まり。
0010>1
NGNG0011名無しさん
NGNGして錆びさせてんのかね?
ハッキリ言って、身の程知らずの買い物したもんだよ。
0012ばばぼん♪
NGNG>> 軍部と政治家の癒着すごそう。
この点はちょっと誤解があるかも。
元々東南アジア諸国の場合、戦後の独立運動の中から生まれた国が多いため、
独立初期には「軍人(反宗主国軍事活動家 ^^;)=政治家」という図式が成り立ちます。
日本でいうと、明治初期の官僚や政治家に武士階級出身者が多いというのと似てます。
現在では、軍事政権のミャンマーとかの場合を除けば、以外と政軍の分離が進んでます。
ただし、妙な例外(笑)としてインドネシアがあります。
この国は事実上、大戦中は日本軍の軍政下にあり、その行政のかなりの部分を日本軍が行っていたこともあってか、
現在でも国内に「行政は軍人が行うものだ」という、妙な誤解があるそうです(^^;;;
(東南アジア経済をやっている知人から聞いたときは、引きました ^^;)
日本の江戸時代に置き換えて、「軍部=武士」としてみれば解りやすいかも。
でもそれも、今回の民主化で徐々に移行されるんじゃないでしょか?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0014ばばぼん♪
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国土は狭いけど、兵器はバンバン作っているみたいだけど。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGラオス海軍にでも入れ(w
0018>15
NGNG内紛も収まってしまうんだから、人望は厚いのでしょうね。>15
モンゴル海軍も可?>17
001918
NGNG0020いっそ
NGNGなんてったって国がお金持ちだから、燃料不足で訓練できなかったり
何ヶ月も給料が支払れないなんて心配はないから。
0021>20
NGNGでも最近はいろいろあるみたい。
002220
NGNGあと25年で資源枯渇かぁ。定年までもたないな、こりゃ。
でも、既に大赤字抱えて年金制度崩壊必至のこの国に居るより、
余程ましかも。
0023名無しさん@軍事
NGNGフィリピンは東南アジアだろうけど、台湾は?
ミャンマーとバングラディッシュ、インドネシアとパプアニューギニアは?
002423
NGNG北は台湾辺りまでかな?インドネシアも東南アジアでいいんじゃない。
ニューギニアか… どっちだろう?
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG制服の社会的ステイタスは日本の比ではない。
0026東南アジアの定義
NGNG今では学術的に明確な定義があるそうです(「東南アジア史」山川出版)。
それによると、
フィリピン○ 台湾× ミャンマー○ バングラデシュ×
インドネシア○ パプアニューギニア×
0027>26
NGNGで、パプアニューギニアは大洋州なの?
0028七使さん
NGNG0029>28
NGNG0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@1周年
NGNG現在の国際法では捕虜になる権利はありません。
0032名無しさん@1周年
NGNG0033>27
NGNGよって台湾は、中共、朝鮮、日本とともに北東アジア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています