21世紀の兵器を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002ペンネームC
NGNGすでに米軍が作ってますがな。
陸戦で使う、たとえば戦車砲なんかを考えているの
だとしたら、もっと先でしょうね。厚さ何十センチ
もの装甲を貫けるだけのレーザーを発生させるには、
膨大なエネルギーがいる。戦車のガスタービン程度
では到底無理。計算してみればわかります。
0003名無しさん@1周年
NGNG天候に威力がかなり左右されそうですね。
霧が出たりとか雨が降ったりしたら最悪って感じ。
あと煙幕張られても困るんだろうなあ。
では。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG一機あたりのコストが戦闘機の比じゃないだろうね。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG某研究者がこんな話題好きだったな・・・
懐かしい
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG少ない電力で強力なレーザー(メガワット級)が得られるそうです。
現在はキロワット級らしいですが。
0009考え中。
NGNG先進国はこれがないと事実上戦争出来なくなるのでは?
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGのらくろ型きぼ〜ん!
もしくはウサギ型。
0011>9
NGNG0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいやいや、SONYだろう。
0013DFG
NGNG0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいや、べつに2本足でなくても・・・
監視衛星とリンクした車両でも十分かと。
>13
それ、たぶんすぐに禁止条約ができるよ。
0015名無しさん
NGNG軍用AIBOか。なんかいいなあ。
武人の蛮用に耐えるAIBO、だしてくんないかな。そにい。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんであんたらそうやねん>13
0017何を持って実用とするか
NGNG例えばマンガに出てくるようなレーザーで戦車が吹っ飛んだり
なんてのはそれこそいつになるやらだけど。
でも飛んでくる対艦ミサイルの弾頭部をちょっと温めて爆破し
たり機能不全起こさせたり、なんてのはそれこそ今の技術でも
さして難しいものではなさそう・・・。
少なくとも何十年も先、というものではないような気がする。
>1
0018名無しさん@1周年
NGNG壊すなり、軌道を変えさせるなりする。当然スマート誘導で。
0019>18
NGNGのはどう考えてもコストで負けるような・・・。
ネタ元叩くのが一番、という考え方は当面変化しそうにないかな。
もちろん機関砲やそれこそレーザーなんかで迎撃できるなら多少
はましになるだろうけどそれでも基本は変わらないような。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG大口径レーザー砲搭載人工衛星
(すまん漫画の読みすぎだ)
密かに日本が打ち上げてくれることに期待
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG敵地に種をばら撒くと、1週間でその地域がジャングルに。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG既にアメリカが日本に使用しています。(笑
ってゆーか、それは昔ながらの「情報戦」の一環ではないでしょうか。
情報を操作する事で人間の行動を操作する…
電波を使うなら、テレビやラジオとして使った方が良いのでは?
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG地球温暖化に優しい兵器ですね。
環境保護団体が使いそうな。
0026大渦よりの来訪者
NGNG洒落になりませんがな。
河川の上流域で使われたら、下手すれば下流域で砂漠化が発生しますし、
降雨量の増大もその地域の生態系を根本から破壊されるでしょう。
……なにより、だれがその森の「増殖」を止めるね?
0027オタンコナス
NGNGを大量にばら撒く
現在六本木界隈にて実験中。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG火星に蒔いてテラフォーミングした方がいいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています