日露の乃木大将は巨人の長島並
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG星野の方が近いと思うけど。
0003ベンゼン中尉
NGNG彼は軍務に精勤したものの、軍人的素質はなかったそうな。
0004名無しさん@1周年
NGNG彼に対面した外国の将校や要人たちは一様に感銘を受けたんだそうだ。
これで、旅順攻略の時、児玉級の柔軟な思考を持った
参謀がついていれば、旅順は3日で無力化されただろう。
0005>4さん
NGNGそうか、参謀の問題か・・・
0006名無しさん@1周年
NGNG「殉死」に詳しく描かれてますね。
0007名無しさん@1周年
NGNG入江隆則著『敗者の戦後』を読んで、旅順戦及び乃木司令部に
対する見方が少し変わりました。
それまで『坂の上の雲』にイカれてた自分が恥ずかしくなりました。
乃木を罵倒して日比谷を焼き討ちした大衆と一緒だと・・・
まだの方は暇があったら読んでみてください。
(旅順戦を扱った部分は極一部ですけど)
0008ふぁいるず
NGNG実際、二百三高地が陥落したのも児玉が来てからですな。
(たまたまだとは思うけど)
実際、4次にわたる旅順総攻撃で、軍令部が真っ青になるほどの損害と
弾薬を消費し、乃木の更迭が強く求められたが、彼は明治天皇のお気に
入りだった為に実現しなかった。
で、旅順正面攻撃に固執し、大山や児玉の二百三高地への目標変更要請
をことごとく無視。結局大山は児玉への指揮権委譲すら考えた上で現地
に児玉を派遣してようやくケリを付けることが出来た。
と言うことを考えると・・・
乃木=長島
明治天皇=ナベツネ
旅順要塞=清原
大山や児玉が存在しないのがなんとも。。。
0009ふぁいるず
NGNG3年は持つと言われていた旅順を、殺しても殺しても向かってくる
精兵を率いて半年で落としたカリスマ将軍。
奉天でも、日本軍最精鋭と信じられていた第三軍(=乃木)の到着
でクロパトキン軍が恐慌に陥って勝利することが出来たといえます。
実際の第三軍は補充兵が大部分で、露軍がまともに反撃に出ていた
らどうだったかは分かりませんが。
(というか普通に消耗戦術を続けられたら勝ち目はないでしょうな)
0010>ふぁいるずさん
NGNG旅順よりも酷かったそうです。
0011ふぁいるず
NGNGなるほど、ボー・グエン・ザップの様な戦い方もありだということ
でしょうか?
確かに一刻も早く満州軍に加わるための時間的制約があったことは
事実ですが、数の面でも決して露軍に優勢とは言えない(というか
全体で考えると劣勢)上に、これを落とせば勝ちのディエンビエン
フーとはちょっと比べられないんじゃ・・・
0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNG敵をも心服させしめるとは。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG当時は13個師団しかなかったのにさ……
0015名無しさん@そうだ戦争にいこう
NGNG鳴かぬなら、鳴かせてみせようホトトギス:秀吉
鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス:家康
鳴かぬなら、私が鳴こうホトトギス:長島茂雄
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0017特命鬼謀
NGNG鳴かぬなら、鳴くホトトギスが欲しいよう!:長島茂雄
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG死刑を求刑されました。乃木将軍はそれを聞き、ステッセル将軍が降伏に
いたらざるを得ない苦境に陥っていたことを示す詳細な戦史記録報告と
助命嘆願書を送ったとか。ステッセル将軍は官位名誉剥奪のうえ田舎で余生を送ったとか
0019名無しさん@1周年
NGNG>乃木を罵倒して日比谷を焼き討ちした大衆と一緒だと・・・
そんなヤツいたのか???
0020ふぁいるず
NGNGそれは小村寿太郎のことでは?>日比谷焼き討ち
>14
一個師団どころか一個軍団が壊滅してますな。確か50@`000名ぐらいで
強襲して15@`000名近くが戦死傷。前線と後方の割合は1対2ぐらいなの
で、まさに突撃部隊全滅で戦果は殆どゼロ。
夜明けと共に浮かび上がってくる、累々と横たわる屍に現場将官は号泣、
軍令部は真っ青になり、報告を聞いた満州軍は敗戦を覚悟したという。
0021名無しさん@1周年
NGNG坂の上の雲を読むと、清原に該当するのは
伊地知という参謀だ。
この人は薩摩閥というだけで参謀になった。
砲兵出身なのに、砲兵と歩兵の連携による効果的な攻撃ができなかった。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれを乃木と同列に比較するのは
なんぼなんでも贔屓に過ぎるんじゃないかとオモイマース。
0023名無しさん@1周年
NGNG低いじゃすまなかったかも。
0024名無しさん
NGNGどうしてマトモな軽機関銃(今なら分隊支援火器)を作らなかったんだろうね。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026大渦よりの来訪者
NGNG例えば、小銃の五発クリップを使う軽機関銃とか。
形になってないけど。
00277
NGNGすみません。確かにヘンな文章になってしまいました。
要するに、「乃木愚将論」は、日比谷へ焼き討ちに走ったのと
同じ大衆心理だろう、ということが言いたかったのです。
詳しくは前に紹介した著書を参考にして頂ければと思います。
乃木とその参謀の無能は世に遍く知れ渡っているようですが、
この本を読んで、違う見方もあるのだなと関心した次第です。
それから、私はまだ読んでいないのですが、福田恒存の
『乃木将軍と旅順攻略戦』という論考があって、
児玉源太郎=鞍馬天狗説を批判しているそうです。
私は天邪鬼なのかもしれませんが、お気楽な「乃木愚将論」に
胡散臭さを感じています。
002824
NGNGああ、11年式ですね。確かに形になってません(笑)。陸軍の軽機関銃で
マトモなのはZBをコピーした96式と99式だけじゃないかな。
ま、それより海軍陸戦隊で使ってたルイスを発展させた方がもっと良いのが
できたと思うんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています