スターライトスコープ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG私がそうです。つかえねー
0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまだ赤外線アクティブのほうが安く良いのが手に入るのに。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG増幅率はしっていますが、画質等はどんなかんじでしょか。
0006名無しさん@1周年
NGNG最新型はなにか保護装置がある?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG失明しないように防護機構がついてるようですね
それはともかく、赤外線のみのゴーグルってないんでしょうか?
安いやつでも光力増幅式なんですよ・・・・・
光源の無い山の中歩くわけじゃないからスターライトは不便です
もちろん日本で規格が通用する電池を使うタイプで
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG基本的には増幅率のみと思っていいかも。
ロシア製に比べればダンチだけど。
ただし、MCP を用いているので画像自体は細かいな。
保護機構は古いものだとフューズ、最近のものだと時間復帰型のフューズが多い。(γ掛けられるけど)
それ以前に強い光に当ててしまうと光電面が飽和してしまい復帰後もしばらく調子悪い。
やはりファイバーカップリング+CCD(+デジタル制御)の2.5世代の方が段違いで素晴らしいです。
機械式シャッタもついてるし。最近はカラーも(軍事用では)あったり。
>7
あれ?単眼鏡だったら個人輸入すれば2~300USDからあるよ。
ゴーグルタイプだともっとするけど。用途は狩猟用とか。
00098
NGNG実情価格は単眼鏡ズームレンズ付だと200USDから、ゴーグルタイプ400USDくらいか。
00108
NGNG早取り式のテレクラでは光量増幅式が一番重宝するのは内緒(笑)
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG使わない俺には買う勇気が出ません。買った人は偉いなー
ところで前に雑誌で100万以上するものが売っていたが買った人います?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG軍用スペックとか踊らされてるんとちゃう?(実はenforcement用だったりしてな)
海洋用の防水仕様でも上記くらいだぞ(倍率2倍程度)>12
>11
これくらいは自分で調べられるでしょ。
"night vision"で検索してshopが見つかったら片っ端から日本への
輸出はOK?って聞けば良いだけ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその手のスコープ、どっちがよく見えますか?
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>14
0016名無しさん@1周年
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています