トップページarmy
17コメント5KB

経国がTVに…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001deskpowerNGNG
今、4chに出てますね。
0002小言ジジイNGNG
何の番組で何で経国が出てるかぐらいは書かんかい!!
0003名無しさん@1周年NGNG
推定速度マッハ1.7だそうです。

台湾の切り札だそうです。

うーん、かっこっよかった・・・。
0004deskpowerNGNG
>>2
ゴメンね、日テレのニュースプラスワンです。
写真のイメージよりもさらに小型の機体。つー感じですな。
一部分ですが、コンソールも写ってました。
レポーターの人がコクピットに乗り込んだ!のですが、
「狭いですね〜」と、乗り込みづらそうにしてました。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
でもF−16には負けちゃったのだ。
0006名無しさん@1周年NGNG
多分、夜の11時頃やっているニュースでも流すでしょうね。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
T−2の後継機って経国の複座型じゃダメかなぁ?
台湾製で安いし(笑)、なによりも双発だから洋上飛行でも安心。
F−2の複座型をT−2の後継にするのって絶対に反対なんだ。
もう死人は出したくない。
0008名無しさん@1周年NGNG
ここに来てる戦闘機マニアの人って戦闘機操縦しようと思ったら
操縦出来るの?
0009名無しさん@一周年NGNG
>8
意味不明というか理解不能な質問だけどお答えします。
「出来ません」
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
変態飛行ですか?
0011>8NGNG
いや、だから自信と知識があるか・・・・。
ただ飛ばして着陸する程度ぐらいで。
0012名無しさん@一周年NGNG
>>11
>ただ飛ばして着陸する程度ぐらいで。
だから、その「ただ飛ばして着陸する」程度が一番難しいの!

自信と知識「だけ」では飛行機の操縦なんて出来ません。
(それを出来ると思った馬鹿がこの前のハイジャック犯だっつての)
001312NGNG
>>12
8=11でなかったらゴメン
0014>8NGNG
よほど操縦系が単純で安定した飛行機なら離陸はできるか
も知れない、ひょっとすると。
しかし安定して水平飛行をする自信は全くないし、まして
着陸なんぞ「絶対に」できないと思う。

あまつさえ戦闘機となると・・・

俺はね。俺は。

ただ飛ばして着陸する程度の自信と知識のある11の人は
航空学校、それも単独飛行まで進んだあたりの人かな。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もし飛んでいる状態からなら水平飛行は出来るでしょう、旋回と上昇と降下も
スピンに入ったり降りすぎて地面とキスしない限りはある程度は自由に出来る
筈です。(ロシア戦闘機の体験搭乗では実際にやらせてくれますよ)

ただし!、狙った旋回半径や旋回率で機体を回したり、一定の上昇率や降下率
で機体をコントロールする事が素人には出来ません。(操縦桿は動かせても
その加減と機体の挙動が分からないからです)
要はなんとなく旋回・上昇・降下は出来るけど、狙ったコースを辿る操縦は
知識だけの素人がいきなり操縦桿を握っても出来ないって事です。

だから着陸なんてのを手動でやろうとするとまず不可能です。
0016経国はNGNG
話戻って経国ですが。以下KF誌受け売り。
もともと単発の設計だったのが、米国のエンジン輸出拒否をうけ、
やむなく在来J79(だったか?)双発になったと。
しかし双発化の重量増の為、トータルではアンダーパワーである事に
変わりはないそうで。
空自のFSX計画では、対艦ミサイル4発積めることが絶対条件でしたから、この
面で落第でしょう。エンジン換装の改設計の手間を考えれば、ハナから独自設計で
作っちまったほうがマシです。
そういえば、経国も垂直尾翼強度が一時期問題になってましたね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
経国のエンジンはビジネスジェットのエンジンにAFBを付け足しただけって
酷評もあります(民間ジェットのエンジンにAFBを追加した例はビゲンもある
けど)、推力もですけどレスポンスとかはどうなんでしょうね?

「経国」は好きな戦闘機なんですがF16とミラージュ2000に押されて250機から
130機に生産が圧縮されたあたり、台湾でもあまり高い評価では無い気もします。
(外国機が手に入るなら、そっちの方が良いと)

ところで「経国」の単価を知っている人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています