昔の中国海軍の船
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん
NGNG0003特命鬼謀
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG質問の仕方なんですけど、漠然とした質問だと、あまりにも答えの範囲が広くて
回答する方も困ってしまいます。
(また、調べるにも沢山の資料を見ないといけません。これは大変です)
だから人に何か質問したかったら出来るだけ具体的に回答する側が答えを絞れる様
に書いて下さい(分かる範囲でいいから)
この場合なら「日清戦争の時」とか「日中戦争の時」と書けるでしょう(せめて)
これはミリタリーの話しだけではなくて、インターネットの世界であなたが生きて
いく上で心がけてくれないと「他者」が迷惑します。
00051
NGNGいろいろ本を読んだけどあんまり出てこなかったので気になってました。
それと中国海軍と海戦になったことはあるんでしょうか?
0006対尾
NGNG中国海軍で有名な艦船といえばやっぱりティン・ルー・チャン率いる北洋艦隊(でしたよね?)の戦艦定遠・鎮遠でしょう。
ドイツのフルカン造船所で造られた当時世界最強の戦艦でした。詳しくは「坂の上の雲」に書いてあります。
また、この艦の構造について詳しく知りたければ「宮崎駿の雑想ノート(だと思った)」にありますからそちらをどうぞ。
日本海軍対中国海軍の戦いは日清戦争のときにありました。速度を生かした日本海軍が鈍重な中国海軍を駆逐しました。
ちなみに、この戦争で定遠は沈没しましたが、鎮遠はろ獲され、日本海軍の軍艦となりました。
0007名無しさん@1周年
NGNG戦争ショートストーリー集で読んだけど、
あの頃の戦艦はカッチョイイですなあ。
00087
NGNG0009特命鬼謀
NGNG中華民国巡洋艦「寧海」(1932年竣工)「平海」(1936年竣工)
基準排水量:2@`200トン 主要兵装:12cm高角砲2門 速力:22ノット
両艦とも日本軍機の攻撃で擱座し捕獲され、日本海軍海防艦
「五百島 (いおしま)」「八十島 (やそしま)」になっています。
0010>9
NGNG0011孔明@諸克亮
NGNG00124
NGNG小言を意ってすいませんね、ただどこのサイトでも言われますよ。
教訓にして下さい。
>6
1の人の「日中戦争」は日華事変の「日中戦争」だと思いますよ。
(確かに資料少ないですね)
で!、中華民国が日本に設計依頼して建造させた巡洋艦が2隻あります。
基準排水量:2200トンで、これが当時の中国海軍の主力艦だった筈。
(他は砲艦とか小舟だったと思う・・・間違ってたら誰か修正お願い)
*「平海」
1936年9月中華民国巡洋艦「平海」として引渡
1937年9月23日巴世州北岸で日本軍機の爆撃を受け擱座し日本側が捕獲
1944年6月10日改装完了し海防艦籍に編入
1944年9月25日二等巡洋艦籍に変更
1944年11月25日米空母機の攻撃によりルソン島西岸で沈没
*「寧海」
1932年9月中華民国巡洋艦「寧海」として引渡
1937年9月23日江陰で日本軍機の爆撃を受け擱座し日本軍が捕獲
1944年6月23日改装完了し海防艦籍に編入
1944年9月19日米潜の雷撃を受け御前崎南方で沈没
00134
NGNG0014>9
NGNG(手元に資料がないので忘れてしまったが、平海と寧海では装備数がちがったはず)
あと53cm魚雷発射管もつんでたと思う。
0015特命鬼謀
NGNGうん、私も「どこが巡洋艦?」って思いました。
舷側か甲板に薄っぺらい装甲でもあったのかなあ。
0016特命鬼謀
NGNG>14
そうです。上の諸元は、八十島のものです。
中華民国海軍時代の諸元は私もわかりません。
(「世界の艦船」で見た記憶はあるんだが・・・」)
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG中国の金で作って、引き渡して適当な時期に軽く攻撃して接収。
考え過ぎだな(笑
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0020ののの
NGNG北洋海師って言うんだっけ?
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0022つーか
NGNG0023名無しさん@1周年
NGNG0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG14cm6門、7.6cm高角砲6門(平海は3門)、53cm発射管4門となってました。
>北洋海師
北洋水師じゃなかったかしら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています