★日露戦争★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「あの泣きべそ面の爺さんは、ホントにただの馬鹿なのか? それとも
司馬遼太郎の陰謀なのか?」って奴ですよ。
0003>2
NGNG泣きべそ面の爺さん→乃木将軍ですか?
日露の後あたりから書いた仮想戦記(仮想歴史小説?)とか
あると面白いかもしれませんね。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本軍のお家芸になってしまった。
海の艦隊決戦といい・・
日本軍の戦争のしかたがこの時代で止まってしまった。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG組織の問題だろ?
軍神にまでなったのだって
結局は乃木を任命した連中が責任追及から逃れるため。
最後は天皇まで持ち出して
必死に責任逃れしてたら軍神。
そんだけだよ。
0006広瀬中佐
NGNG0007杉野伊豆子
NGNG0008杉野兵曹って
NGNG(あら、広瀬さんのほうかしら?いずれにせよ、どちらか生きてた気が)
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(SECURITARIAN 2000年4月号より)
http://www.jda.go.jp/j/library/senshi/00-04.htm
0010>4
NGNG海も駄目なんですか?
001110
NGNG0012>4
NGNG長生きしてくれて、後の世代に影響を残してくれたら…なんて思います。
それにしても明治のお偉い軍人さんに比較して、昭和の時代のお偉い軍人さんって、
情けなさ過ぎ〜〜(/_;)
0013>12
NGNG0014海の人
NGNG海軍だと、加藤友三郎とかですかねぇ。
開戦の時が「おめでたい(by 山本)」嶋繁じゃぁなぁ。
0015ふぁいるず
NGNG確か広瀬中佐は第2次旅順口閉塞作戦時に戦死しています。
閉塞作戦と言えば軍令部や産業界は、ただでさえ少ない船腹をすり
減らす作戦には反対していたのだが、第三軍の安全に拘る連合艦隊
が強行して大失敗(まあ、結果的に第三軍の安全は確保されたので
成功といえるかも知れないけど)。この辺は後世への種がまかれて
いるのを散見できます。
ただ、マカロフ提督戦死の遠因になっている、第2回閉塞作戦が日露
海戦の帰趨を決定付けたという見方も出来ますね。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG首から上がふっとびました。
0018ドルフィンマーク
NGNG直撃弾で全身持ってかれたんじゃなかったっけ。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその遺骸ってのが、徳用マッチ箱サイズの白木の箱。なんでもボートに残った肉片全部
集めたらそれくらいあったらしいですけどね。
002017
NGNG「智謀の人秋山真之」という本に、「うっ」と言う叫び声がして、見ると、
広瀬中佐の首が無く、真っ赤な血が胴体から溢れ出ていて次の瞬間その胴体が海中に落ち込んだ。
と、書いてありましたよ。だから全身ばらばらではないんじゃないですか?
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「君見ずや、花の梅沢旅団じゃないか。吉林、ハルピンなんのその、
飯も食わずにねえ、サノサ」
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそりゃレッドサンブラッククロスでしょう。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその問題から結局何も教訓を得られなかったってのは、やっぱ秋山真之の
責任なのかしら?
0025名無しさん
NGNG0026>24
NGNG目的は、畢竟敵艦隊の撃滅にあり。」なんて言いきっちゃったらしいけど。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG今も昔も備蓄と言う考えは無いんだろうか。
(まあ日露のころは貧乏国家だから仕方ないにしても…)
0028デュカノビッチ
NGNG0029漫★U
NGNGつっこむ前に、砲火の餌食となったでしょう。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGただ、猛火を浴びても日本側の砲弾威力では簡単には沈まなかったでしょう。
日本側の整然とした艦列が乱れてちょっと史実と違った展開になったかもね。
0032特命鬼謀
NGNG問題は、誰が指揮するかで・・・
バルチック艦隊に存在した提督は、
・ロジェストウェンスキー中将
・フェリケルザム少将
・ネボガトフ少将
の三名で、オスラビア座乗の第二戦艦戦隊司令官フェリケルザム少将は
途中で病死したはず。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGネボガトフ少将に一票!(って言うか、積極的に動ける人は
この人しかいないでしょう)
このおっさんならやってくれると思います。
(・・・って、ロシア艦隊を勝たしてどうする^^;)
0034デュカノビッチ
NGNG砲弾の的にする。(まあすぐばれたろうが)
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG装甲巡以下快速部隊はそのままウラジオストックへ損害か
まわず突進、ってとこですな(笑
戦艦部隊もただ突っ込ませるんじゃ芸がないから沿岸部を
砲撃する気配を見せながら餌として・・・
って捷号作戦か(笑
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>4 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/11(火) 06:32
> 203高地の攻め方は最低だね。でも軍神になっちゃった。
> 日本軍のお家芸になってしまった。
> 海の艦隊決戦といい・・
> 日本軍の戦争のしかたがこの時代で止まってしまった。
/**/
こういう通俗本の引き写し程度の感想を書くときにですね、
ほんの少し何かを考えたらいいかもね。
「203高地の攻め方が最低」
この一行をもう一度考えてごらん。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGロシア側がとり得る、艦隊を保全するための、最も確実な戦法とはですね、
東シナ海にいるうちに艦隊を二つに分けて、一方を太平洋廻りで津軽海峡か
宗谷海峡を突破させることでしょう。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちうか、有能な提督は機雷で旗艦もろとも戦死、
後をついだ提督がウラジオへ脱出にほぼ成功しかけた時
艦橋への直撃弾で戦死、脱出断念。
こんな架空戦記が出たら絶対に妄想戦記扱いですね(´〜`)
0039たもん君
NGNG出版されてるナリか!?
0040プライベートベンゼン
NGNG0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGヨシアキノフ・ヒヤマスキー作の名作だよな、あれは。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「超要塞旅順、乃木軍団の侵攻を阻止せよ!!」
・・・とかね。
0043特命鬼謀
NGNG私はカゲキイル・シモダビッチの「戦国のボリショイサーカス」が名作だと思います。
・・・・・・
お笑い板逝ってきます・・・・・
0044名無しさん@1周年
NGNG0045デュカノビッチ
NGNGがたまりません。
0046名無しさん
NGNGキリシマンコフ・ナチスキー著
ごめんなさいごめんなさい
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0049名無しさん@1周年
NGNG今日一日で一番笑った。
0050名無しさん@1周年
NGNG日露戦争で役立ちましたか?
00511
NGNG0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0053ハナビシ・アチャコフスキー
NGNGその後継のボロディノ級は前から見ると
ヒョウタンツギのようで笑えまするな。
もう、む〜ちゃくちゃでござりまするがな
0054伊地知のヘタレ
NGNGタンブルフォーム
でしたっけ。おフランスの華麗なデザインだったように思います。
かつての戦列艦を思わせ、上部構造物の重量軽減対策とそれなりに理屈も
有りますが、かの国の事だけにワインの飲みすぎか単なるデザイン先行か
と疑ってしまいます。
しかしヒョウタンツギとは・・・、言いえて妙ですな。
0055ハナビシ・アチャコフスキー
NGNGござりまするがな。
0056花輪君
NGNGボク個人的には日進・春日が好きなのさ。
イタリア万歳だね。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマイナー過ぎますか?(汗)
あのコンパクトさが妙にツボに入ってしまって。
0058ハナビシ・アチャコフスキー
NGNG4本のエントツが上から見ると4角に配置されてるの。
まるで「おばけ煙突」のようでござりまするがな。
0059特命鬼謀
NGNGよくあんなバルト海専用艦みたいなので日本まで来ましたよね。
日本海海戦は艦隊戦術の隔絶した差があのような結果を生んだだけで、
ロシア海軍の航海技量なんかは一般に思われているほど日本とひどく
差はなかったんじゃないでしょうか。
あと、建艦技術も賞賛できると思います。
0060デュカノビッチ
NGNGウシャコフは主力が降伏したあと浅間?と交戦して沈没。のこりの二隻は見島、沖島となって長く帝国海軍で使われました。隠れた傑作艦ではないでしょうか。
0061名無しさん@1周年
NGNG黒溝台で全員戦死したそうです。
0062安保清種
NGNG0063特命鬼謀
NGNG0064名無しさん@1周年
NGNG0065名無しさん@1周年
NGNG0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0067井本熊男
NGNG陸軍はどうでしょうか?
ロシアの場合、クロパトキン将軍って思いっきり消極的な戦術を
採っていたようですが・・・
ロシアには、ほかに優秀な将軍っていたんですか?
ここのとこが良くわからなくて・・・
日本は、ロシアに積極的な戦略、戦術をとられていたら、
だいぶ苦しかったと思います。
ボロ出ろ
0068特命鬼謀
NGNGやっぱりコンドラチェンコ少将じゃないですか?
0069名無しさん@1周年
NGNGロシアは広いから、後退しまくって良し。
講和したときには日本に戦える余裕は無かったよ。
もう少し長引けば、ロシアが勝ってたかも。
0070名犬アメ公@日本人みたいですね
NGNGはいはいネタつまらないよ
0071名無しさん@1周年
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~MZ3M-YMN/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています