トップページarmy
56コメント14KB

F104について教えてください。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スターファイターというかっこいい
呼び方されていたとか。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
センチュリーシリーズでいちばんカッコ悪い。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ドイツ空軍じゃ、核爆弾積んで敵に突っ込む任務だったらしいよ。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
104Jいいよね。
入間基地に飾ってあったような?気が?
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最後の有人戦闘機です。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
鉛筆みたいです。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あまりもよく落ちるので未亡人製造機と
呼ばれていたとか。←西ドイツだったかと・・・
0008F104NGNG
未亡人製造機の異名あり。
当初は様々な事故が多かった。
0009>7NGNG
あの機体で空中戦を想定した飛行を行ったかららしいです。
迎撃任務で一撃離脱なら向いてるんですが。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しかしなぜにいろんな国でソコソコ大量配備されたのかね。速度重視で
格闘無視というのがそのころの時勢かとも思うが、他のセンチュリー
シリーズはそんなに極端な設計思想でないし。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
空飛ぶ鉛筆
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>9
>あの機体で空中戦を想定した飛行を行ったかららしいです。
空戦機動なら問題なし(戦闘機なんだから空中戦の想定なんてあたりまえ、
ただし高尾翼のせいで多少の機動制限はあり)
でもって、西ドイツ空軍の場合はF104に爆弾を抱かせて超低空侵攻させる
訓練をやったのが主因(F-111やトーネードみたいな真似をF-104にやらせた)
通常の使い方では単発機だし高翼面荷重なのでエンジン停止時は厄介な機体
ではあったらしいけど、F-104でもACM(空戦機動)は出来ます。

>>1
日本名はF104「栄光」だよ。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ドイツで未亡人製造機になったのは、対地攻撃
任務につけられたからじゃないの?

#無茶だ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
対地攻撃?あの翼で??失速するだろう???っていうか・・・
0015F104NGNG
最初に見たのが、米空軍を舞台にした映画だった。
パイロットが事故って車椅子になって、立ち直るまでの話。
で、F−104があまりにもヘンテコな格好だったので、しばらく
映画用のプロット模型飛行機だと思っていました。
「ライトスタッフ」はまだ見ていません。
0016APINGNG
逆に、翼面積が小さいので低空ではガストの影響が少なく安定するみたい。
ドイツはWW2の時にヤーボにやられたので、そのトラウマかやたらと戦闘機
にも対地攻撃させたがったとも聞きます。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
初期型は射出方向が下向きでしたよね。
怖すぎ・・・
0018はやいちNGNG
マルヨン大好きです。

>12

水平方向の亜音速機動では新鋭機に対し苦戦しましたが、垂直方向の超音速機
動では新鋭機にも引けを取らなかったようです。
日本で最後までF104を使用した207飛行隊は、戦技競技会でF15部隊を苦戦させ
たこともあります。

「栄光」という愛称はあまり用いられず、「マルヨン」がよく用いられました。

>14

対地攻撃については、アメリカでベトナム戦争に実戦投入され、向いていない
ことが確認されています。
西ドイツで使われたのは、トーネード実戦配備までのつなぎという意味合いも
あったと思われます。

http://www.people.or.jp/~hayaichi/
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>18
>戦技競技会でF15部隊を苦戦させたこともあります。

やり方によってはF15も付いていけない機動ができた
みたいですね。なにか一つ、秀でたところが在れば勝負
できる、という事でしょう。

最近は万能戦闘機ばかりだけど、F104みたいに
とんがった飛行機も魅力ありますね。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
西ドイツF104はCCV実証機にもなってましたね。
モノを大事にする国民だなぁ。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
マイスターの国だからかな?
0022ちなみにチャック・イェーガーの乗ったのはNGNG
過酸化水素スラスト(だっけ?)が翼端だのについたNF104です。

三島由紀夫の乗ったのは「栄光」?
最後の有人翼機とは、よくいったものです
0023名無しさん@1周年NGNG
マルヨンサウンドを聞けるHPってありますか?
1回聞いてみたいんですけど。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
当時は「高空を高速進入してくる敵爆撃機」を
迎撃する事に集中して開発されたので
ああも極端な機体になったのです。
XB-70とかは高空高速侵入思想の産物ですし
それに対するソ連の回答がミグ25。

インターセプター任務が空軍の主要任務の一つであった
西側同盟諸国で重宝されたのも
それゆえではないかと思います。

スカンクワークスのケリー・ジョンソンらしい
無駄のない機体ですよね。

…なさ過ぎるけど案外長く使えたあたりが彼の機体の特徴ですか。
P-80とか練習機として未だに使われてませんでしたっけ?
(ちょっと疎いのですが)
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>P-80とか練習機として未だに使われてませんでしたっけ?
空自では去年の事故がきっかけで全機退役。T33だけど
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
製造初期型機は射出座席が下方に射出されていたとか。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
脱出時の機速が早すぎて垂直尾翼でまっぷたつにならないよう、
親心というものでしょう。
0028名無しさん@1周年NGNG
下方射出で手足の先が切れてしまったことがあったと聞いたことがある
のですが、本当でしょうか。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
下方射出は、あれは操縦席がコンパクトで計器板の下に足が潜っていて
そのまま上方に射出すると足が切断されるからではなかったかい?
それで上方射出に改良した時は、脱出レバーを引くとブーツの踵に
繋いだワイヤーで足を強制的に座席にくっつけてから射出される様に
したと思ったけど。(ゴメン、うる憶えだからウソ言ってるかも)
0030>18NGNG

日米共同訓練でベトナム従軍経験者のF15相手に撃墜判定をもぎ取ったマルヨ
ン猛者も。本人はハメ技のズルだからと謙遜しているのがシブイ。
003128NGNG
どうも私の記憶違いのようですね。その構造だったら切れるのは上方
射出の場合になりますので。
0032特命鬼謀NGNG
>29
正解だと思いますよ。
確か、そのカカトにあるワイヤーをくくりつける金具がカチャカチャ
いうので、(カウボーイの拍車みたい)F-104のパイロットはすぐわか
るとか、そう言う話があったと思います。

F-104の優れた点は、機体やJ79エンジンの性能もさることながら、
ナサールFCSの性能も大きいのでは?
FX選定のときも、高く評価されていますし。
0033>32NGNG
空自で導入初期にはM61バルカン20mm砲が全然まとに当たらなくて
改修に時間がかかったのではないの?
0034特命鬼謀NGNG
>104Jのやつは、大変なシロモノだったらしいですね。
空自のデータリンクシステム組み込んだせいなのかどうか、真空管ちょいと
いじるとM61バルカンの弾道がどうなるかワカランという(こわ)
ま、これはJ固有の問題なのかな、と私は思ってますけど。
0035特命鬼謀NGNG
ありゃ。
>33 と書いたつもりなのに。
立て続けの書き込み、すみません(土下座)
0036お。皆さん、ここの愛読者ですな(笑)NGNG
http://www.asahi-net.or.jp/~dh3k-hshr/
0037特命鬼謀NGNG
>36
バレたか(笑)
0038特命鬼謀NGNG
私、以前に別のスレッドで書いたけど、西独空軍のF-104における低高度高速侵入
任務って、ヤーボというより、核一発積み込んでの、いわゆる「差し違え戦術」の
一環だったと思います。
爆撃照準器ないですから精密爆撃はムリですね。
核だったら敵地へほうり込めばなんとかなりますから。
ま、どちらにしろF-104には向かない任務ですね。
ミラージュW導入するのが正論だったんでしょうが、プライドが許さなかったんで
しょうね。。
0039そういえば、NGNG
F104J/DJって、台湾に輸出されたみたいだそうですね。
20数機あちらで確認されてるとか。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
輸出じゃないです。

アメリカの援助で作られた機体を返還したら、それらが台湾に
供与されたそうです。だから武器輸出ぢゃない。
0041まるよんのバルカンはNGNG
すばらしく良く当たった、と、ついこのあいだ聞きました。
話してくれたのは、元空自のパイロットで、F-86、F-104、F-4と
乗り継いできた人です。
F-104に乗っておられてパイロットの方は、みなさん絶賛しますね。
評論家や用兵家の評価と、元パイロットの評価とは、おうおうにして食い違うようです。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
西ドイツの事故多発は、往年のLUFTWAFFEの猛者達が
無茶しすぎた面もあった様です。
0043むかしNGNG
「F-104脱出せよ」って映画を見ました。60年代和製トップガン?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
翼がとても薄くて、うかつに触るとケガするって本当?
0045名無しさん@そうだ便所にいこうNGNG
F−104=特撮モノ、となる私は逝く価値も無いクソ野郎ですか?
0046>44NGNG
前縁の直径か半径が4mmでデコぶつけたらパックリいく。
駐機中はカバーをつけることもあった。
0047ところでNGNG
米空軍機の100番台は何でセンチュリーシリーズって言うんですか?
0048>47NGNG
百番台だから。
0049>43NGNG
「今日も我大空にあり」では?
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
100年とかけてるだけなんですね。解りました。
0051>45NGNG
残念ながらそうかも知れません。
0052安全企画部NGNG
F−104は世界最後の有人機というのが売り文句だったものの、日本発の無人機になったなんて雑誌で見ましたね。
0053安全企画部NGNG
もとい、日本初でした。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
アフタヌーンというマンガ誌に連載中の
「なるたる」というマンガに
空自と模擬空中戦を請け負う会社が出てきますが
F104でF15をやっつける話も載っていました。

いや、それだけなのですが私は漫画板逝きですか?
0055それってNGNG
ロック岩崎さんとかのアレなんですかね。
0056>54NGNG
人形にF104でラリアットかますやつですな。

オレも漫画板逝きます・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています