米軍、UFOを製造?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん@1周年
NGNG0003一応言ってみる
NGNG0004一応笑ってみる
NGNG00051
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNGこのように、「先進飛行技術実験機」のようなテスト機が所謂「UFO」だと思われる事が殆どだと思います。
#よって、ある事は有るんじゃないでしょうか?
ところで、いわゆる「ナチスの円盤」のようなのって飛ぶんでしょうか?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG飛ぶというより、なんとか「浮く」といったレベルでは?>ナチスの円盤
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>主翼、尾翼のある戦闘機とは違った方法で飛行する物体
気球かな?
0009F-117
NGNG矢追がナイトホークをUFOだーって言って追っかけてた時期も
あったよ。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGパンターのじゃなかった?
0012ナチスのUFOの
NGNG課程を誰か教えてください。
ぼくわ、理科が苦手でよくわかりません。
フレミングの法則とか関係あるのでしょうか?
0013ベンゼン中尉
NGNGUFOの底の戦車の砲塔をパンサーと間違っていたのが笑えました。あれって4号戦車の砲塔なのだ。
でも、ヒトラーダブル説はかなり有力と思えますな。
0014安全企画部
NGNGちなみに私の情報網によるとアメリカは南アメリカにおいてUFOの情報収集をしている。CIAかDIAがやっているでしょう。
0015↑
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0017名無しさん
NGNGだれか物理学に詳しい人l
この日本電気の特許、飛翔体の推進装置についてコメントを。
でもこの特許内容は科学的に正しいのか?どうなんすか?
夜もねむれません。
0018kotarou
NGNGufoの大気圏中の飛行原理は、
皆さん「三菱の大和」をご存知ですか。
超伝導電磁推進船「ヤマト1」。
原理は、リニアモータカーそのものです。
大気中のガスをイオン化してその中を推進するのです。
0019kotarou
NGNG海上において、三菱は、成功してします。
唯、ジャン=ピエール・プチ博士によれば、
推力を増せば、これで良いそうです。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG信じ難い。強磁場の発生と制御方法の部分が認められた
のかも。そこだって殆どわかんないけど(;;)
>磁場は空間の曲率(歪み)という媒介を通して重力場と等価になる。
わかんないよぉ(;;)
もし、理論的に証明されていたらノーベル賞ものでは?
それとも、こんなのは常識なのか。
これが可能だったら、ガンダムが転んだ時の
パイロットも無事だよね(W
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG矢追さんの出番だ。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGジリアン アンダーソンがまだ売れてない時、
ポルノ映画に出てたそうだけど誰か知らない?
0024kotarou
NGNG従って、磁場をかければ、重力の増加が起こると言う事でしょうか。
そんなオーダーの磁場が作れるのかしら。
002523>
NGNGキャプ画像がそこら中に転がってるよ。
0026kotarou
NGNGに、以下の記述があります。
「1992年末に来たユミットの手紙では、解決のための独創的なテクノロジーが披露されている。
強力な電磁放射によって、空間のこの部分にある原子中の中性子間の斥力を消去してしまうと言うのである。
そうすれば微小な重力の落ち込みが生じるために、「表面の破断」を引き起こすという。」
(『手紙U』巻末資料3「宇宙論」53ページ)
UFOがよく突然消滅したり、瞬間移動をするところが観察されるが、
これも、この航行法で説明がつく。
0027真☆本音マン
NGNG↓
http://www.cyberramp.net/~habu/a12/images/avenger2/a12_a03.jpg
0028名無しさん@1周年
NGNG米軍は円盤形のUAVを作っていますね。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG誰?、あんたって・・・
003129>コタロウ
NGNG>強力な電磁放射によって、空間のこの部分にある原子中の中性子間の斥力を消去してしまうと言うのである。
>そうすれば微小な重力の落ち込みが生じるために、「表面の破断」を引き起こすという。」
「微小な重力の落ち込み」ってなに?、
「表面の破断」ってなに?
>この航行法で説明がつく
どこが?
003229
NGNGでコタロウはあの話を信じてるの?ウンモ星人も?
0033kotarou
NGNGしかし、論理学のヘーゲルが言うように「唯信じなさいはいけない、
一つ一つの概念を明らかにしなさい。」。
それで、私のレベルでは、超伝導電磁推進船「ヤマト1」までです。
多少燃焼学を勉強しているので、衝撃波の吸収の所は、興味があります。
今回の、日本電気株式会社さんの特許公報(B2)
【特許番号】第2936858号
強力な磁気エネルギーによって空間の曲率成分を制御し、
空間自体に発生する空間歪み力を推進力とする
空間駆動型の推進装置に関する特許に相当する
宇宙空間飛行法については、????ばかりです。
0034>kotarou
NGNG「理解している」か「理解してない」だろ?
それとも文系のUFOマニア?雑誌に書いてある何となく分かりそう
な記事を読んだだけで理解したつもりになっているのかな?
0035kotarou
NGNG神を信じますか。はい信じます。
では、神は存在する事を証明しなさい。
?????。
神を宇宙人に書きかえると、今回の話になります。
0036名無しさん@1周年
NGNG行くシーンで、ミル24ハインドが飛んでたように見えたので
すがどなたか見た方はいらっしゃいますか。
僕としては
1 見間違い
2 米軍が東欧経辺りで買い込んで性能評価実験を本当にしてた
3 実はロシアで撮影してた
4 それらしい絵をどっかからもってきた
のどれかだと思うのですがどれでしょう?
0037kotarou
NGNG読まない。一般人は、難解で読まない。
それで売れない本だと言っています。
0038>koutarou
NGNGお前中卒か厨房か不登校だろ?
一度牧師なりなんなりに神を証明できるか聞いてみな,宗教は
チン毛のはえ揃わないお前なんかよりもずっと歴史があるんよ。
>では、神は存在する事を証明しなさい。
>?????。
これはお前の稚拙な頭の中でのこと,
>神を宇宙人に書きかえると、今回の話になります。
つまり宇宙人が実在する証明は無い。そんもって実在したら神も実在する。
いいか加減しろよ,この思いつき白痴がよ。
宗教も科学も知ったつもりでしゃあしゃあ喋るな,このゲスがよぉ。
0039名無しさん@1周年
NGNG0040kotarou
NGNG宇宙に関する認識と地球に関する認識は、一致していると思う。
重力波に関して@`未だ測定にすら成功していない人類と、
それを増幅し小型化に成功している知的生命体との文明の差は、200万年とも言う。
今から200万年前の地球を、今の文明人が、侵略したいと思うだろうか。
科学的に言って、電池や、モータに相当する重力波制御装置が発明されたら、
宇宙に関する見方も変わると思う。
メンデルが生誕して、ワトソンらが二重螺旋(DNA)を発見するまで、遺伝子制御
などと言っても夢の夢だったと思う。
せめて、もし重力波が発見されれば、それだけで希望が膨らむと思う。
唯それまでは、宇宙に、人類が重力制御を可能にし、飛び立てる日を信じるしかないと思う。
ヘーゲルは、「唯信じなさいは、いけない、一つ一つの概念を調べていけ。」
と言っているが、200万年もかかるのでは、ね。
それと、冒頭の地球に関する認識の意味は、中世の世界観と、今日のカーナビや、
衛星放送、衛星携帯電話を観ると、人類は、確実に世界の出来事を同時に一つの住処の出来事として理解していると思う。
この事は、「宇宙人ユミットからの手紙」の中に、「惑星ウンモには、大陸移動の現象が生じていない。」の意味と同じである。
織田信長の時代に地球が一つの大陸であったとすれば、核戦争の危機は無かった
だろう。
個人的には人類がもう一段階の進化をして別の生物になることを期待している。
遺伝学的に植物の遺伝子の根、葉、茎の部分が進化して、動物の手足などの部分が出来ていると言う。人間の遺伝子に何が加わるのか。
宇宙のなぞと同じくらい興味がある。
0041kotarou
NGNGKotarou
今日、縦、横、高さに時間を加味した4次元の世界に、我々が、住んでいる事は、広く一般に受け入れられている。
例えば、ある山奥の二束三文の土地が、新幹線が通る事で、高値になる場合など、時間的に連続して観れば、(人の一生が)時間と共に(3次元空間で)変化しているのが解る。
「宇宙人ユミットからの手紙」は、2000通もの多様なテーマの手紙で、解読者のプチ博士自身が、20年近く掛かり解読したごとく、全編とても難解で、読むのに何年も掛かった。
この資料の著者(=解読者のプチ博士自身ではない、ユミットと言う宇宙人)は、
乙女座の中のほぼ15光年の距離に有るウンモと言う惑星から来た、地球の人間と似通った存在で、全ての宇宙は、10次元で記述されると、(ユミットは)言う。
そうした、現実味を帯びているとは、思われない部分(=惑星間旅行方法についてのプチ博士自身の言葉)は、さておき、私が理解出来るところを紹介したい。
プチ博士は、東洋人の方が彼らの考え方を理解し易いかもと述べている。
この宇宙は、すべて対に成って出来ている。勿論、宇宙そのものも(=双子の宇宙)。
これは、陰陽の考え方と同じだと思った。
それと、測定の場合、測定範囲を現在と現在からプラスのある時刻でしか、観ない
(過去にも測定を広げない)現在の科学では、真実は、測定できないと言う。
それは、フーリエ変換で、積分の下限、上限を-∞から、+∞にするのと同じだと思った。
それと、真か、真でないか(=偽り)の二値論理の言語では、
同じ言葉の表現でも、受けとり方により全く逆にも受け取られる可能性が有り、
四値の論理が、論理的に正しいとも述べている。
(存在する、存在する)
(存在する、存在しない)
(存在しない、存在する)
(存在しない、存在しない)
数学、法律と言った、論理的(=logical)な物は、全て二値論理で出来ているから、
現象を完全には、表現できていないと述べている。
(日本語は、よく論理的でないと言うが、意外と、四値の論理なのかも。)
そこで、私は、私なりに、この意味を考えてみた。
ゾンブロゾ−女史の言う「女性は,頭と子宮で物を考える」をあてはめると、
頭 子宮
(存在する、 存在する) ----- いけない男(=いい男)
(存在する、 存在しない) ----- 普通の男
(存在しない、存在する) ----- 普通の男
(存在しない、存在しない) ----- ダメな男
ではないかと思う。
0042名無しさん
NGNGあ...それは触れてはいけないのに(笑)
あれは、エリア51でのUFO研究にロシアも
加わったのを証明しているのだ。
基地警備に派遣した部隊のハインドなんだ。
と、ヴィリーバーの人に言われて萎えた記憶が(笑)
4に一票(笑)
>>35
信仰を理由に事象を肯定する奴も理系じゃないぞ
信仰上信じられない結果が得られたとき、信仰を理由に
その結果を黙殺する「理系」も理系といわん。
004329
NGNGどうしよう、触れるんじゃなかった・・・
004429>コタロウ
NGNGユミットが信じれるなら幸福の科学もOKですか?
あとヤマト1は重力だの空間だの関係ないと思うぞ。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0047kotarou
NGNG出来ないだろうと言うのが常識です。
信じて且つ理解できれば100点です。
信じてなくても理解可能な事も有ると思います。
信じていても私のように理解力が追いつかないこともあります。
今回の特許公報を審査した人は、偉いと思う。
どれくらい偉いかと言うと、アインシュタインが相対論
を世に出して、理解できたのが、世界で3人だった。
その3人の1人ぐらい偉い。
0048kotarou
NGNGどうしてこうなるのでしょう。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0050 >kotarou
NGNG信じないとすればその理由は何か?
0051kotarou
NGNG幸福の科学を信じる国立理系の助教授を知っています。
私は、信じません。この事と、この欄のufoと関係ありますか。
0052kotarou
NGNG大気中マッハ23くらいの超高速で移動すれば、
ものすごい熱発生を伴う衝撃波が発生します。
今の科学技術力でこれを解決可能だと思いますか。
0053懐疑は
NGNG>今の科学技術レベルではufoを議論しないし、
>出来ないだろうと言うのが常識です。
違いますね。そもそもエイリアンクラフトとしてのUFOが
存在するかどうかもわからないのだから、科学だろうが
化学だろうが議論してもそれは論理遊びにしかならない。でしょう。
うわさ話とトリックと見間違いの寄せ集めを一つの実体として
議論しても意味がないですからね。
特許の件は、ちょっと調べてみればわかりますがトンデモ特許
なんて山ほどあります。タキオン発生装置だとか反重力発生装置だとか.....
おもうに、形式さえ整ってれば細かい理論的な検証はしないんじゃないかな
特許の出願件数がどのくらいかしらないけど友人の某メーカーの開発に
聞くとノルマは月に1本/1人だとか。これだと重複を調べるだけでも
膨大な量だし理論的な話は専門家に依頼しなければとてもわからない
細かく調べるのは無理でしょうね。
米軍の話では、17.8年前だったかに目撃されたUFOのイラストが
F117だっけ、ステルス戦闘機を正面から見たのとそっくりだった
ってのは有名な話ですね。目撃された位置からもおそらくそれを
みてUFO(エイリアンクラフト)だと思い込んだというのが
定説になってます。
0054>all
NGNG0055これ?
NGNG0056名無しさん
NGNGロケットの推進装置にまつわる最近の技術(展望)ってほんとSFみたいだしね。
とりあえず、物理板に置いてみよう。
0057kotarou
NGNG「処女受胎」の例をあげたい。
ドーリの成功までは、キリスト教の「処女受胎」は、
とんだ食わせ物だつたはず。
どこかの文明か、神かが、人間に「処女受胎」
をしても理解できる。科学技術レベルに今到達したのですよ。
0058名無しさん
NGNG>主翼、尾翼のある戦闘機とは違った方法で飛行する物体と言い直します。
レーザーを使えば円盤状のものを上昇させることは可能です。
(実用化されているものでは、ヘリコプターがそうでしょう。)
0059訂正(↑)
NGNG>主翼、尾翼のある戦闘機とは違った方法で飛行する物体と言い直します。
(実用化されているものでは、ヘリコプターがそうでしょう。)
レーザーを使えば円盤状のものを上昇させることは可能です。
0060>57
NGNG人工授精と言った方がましじゃないの?
0061懐疑は >57
NGNGそれを処女懐胎と呼ぶならクローンの成功を待つまでもない
ヨセフの精子をマリアの体内に処女膜を避けて注入すれば
いいことなんだから。
どこかの文明か、神を持ち出した時点で「理解できる」
でわなく「理解できた気になってる」にすぎない。
#軍事板なのでさげとこう
0062>コタロウ
NGNG関係のない話をしているのですね。だったら宗教板かオカルト板で続きをどうぞ。
今の科学技術レベルではufoを議論しないし、
出来ないだろうと言うのが常識です。
信じて且つ理解できれば100点です。
信じてなくても理解可能な事も有ると思います。
信じていても私のように理解力が追いつかないこともあります。
あなたの上のロジックにおいてUFOを幸福の科学に置き換えて読んでください。
そうしたらあなたは幸福の科学も信仰しなければいけなくなりますね。
理解不能なら信じるしかない「不合理ゆえにわれ信ず」なのでしょう、あなたは。
0063>kotarou
NGNG焦点を隠そうとしても意味無いんよ。
相手の質問の真意が分からないのかもしれないが,
自分で結局どうやって結論が導き出せるのかも分かっていないんじゃない?
それとある程度学がある人間は分かってることだが,ディベート等で「私」を
出しても意味がないのだよ。「私はこう思う・信じる」というのは相手に対して
何の働きかけもないからね。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0065名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(創造科学みたいに)確証バイアスと理解できるが、この攻撃性は危険だね。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG偶然にしては都合良すぎるだろう、て(w
このエネルギーが進歩の源かも。
最近では物質と生物の境界があやふやになってきましたね。
今度は魂も否定されるのかな。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0068名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG007036
NGNGううっ、やっぱり4なんですね。
個人的には2を期待していたんですが(笑
でも、とりあえず見間違いではなかったということと謎が
はれてきたということで。
ご意見ありがとう御座います。
0071kotarou
NGNG搭載されているレーダーだけを信じて夜間とか嵐の中、
味方も敵も飛ばない中を飛んで、生き残った無神論者です。
皆さんの固い信念は、さすが、軍事板だなと思います。
いずれにしましても、今日特許を取得した御本人にメールでアクセス
しましたので、返事があり次第報告いたします。
0072kotarou
NGNGユミットの本とかこの種の本に記載に余り影響されないことが重要です。
理論的かつ工学的に問題が多すぎます。
推進方式には運動量保存則による反動推力と圧力推力の2方式があります。
現有の化学ロケット、イオンスラスタ、プラズマスラスタ、ホールスラスタ、
アークジェットスラスタの電気推進、レーザー推進、原子力推進はすべて反動推力
を推進原理としています。圧力推力の例として、ソーラーセイル等の光圧を利用して進
む
方式がありますが、特許記載の推進方式は場を利用したフィールド推進システムに分類
されます。
このフィールド推進はNASA Breakthrough Propusion P
hysicsプロジェクトで
3年前から検討されており、私もこのメンバーに参加しています。
フィールド推進システムの推進原理は、現代物理学(相対論、場の量子論、宇宙論等)
を駆使して
時空間の構造との相互作用を利用し、宇宙船を時空間の構造に対して推進させる推進シ
ステムの概念です。
各種のフィールド推進が日欧米各国で提唱されていますが、高速度、慣性力の作用がな
い、最大理論速度は
準光速度の共通性能が得られています。
ちなみに、恒星間探査は推進システムの問題でなく、航法理論の問題です。
光速度を超える推進システムの推進原理は存在しないこと、現実の宇宙空間は
特殊相対論が正しく作用すること、推進のための膨大なエネルギーが必要なことから、
いかなる推進原理でも他の星へは到達できません。
既存の確立された物理学をもとに新規な推進システムを検討することが重要で、
例えばユミットの本は私も読みましたが、通常のMHDをベースにしたもので、きわめ
て
疑わしいと思います。
この種の本がかなり出回っていますが、本質を押さえ、振り回されないことが肝要です
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG愛読書を教えてください
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれだけの重力場(空間の曲がり)を発生させるために必要なエネルギーは
損失を0としても地球の質量と等価なエネルギー量が必要だと思うのだが
そんなものをどっから持ってくるんだ?
100歩譲ってこの原理が正しいとしてもアリストテレスだかアルキメデスだかが
てこと支点を用意したなら地球を動かしてみせようと言ったようなものじゃないのか?
0075kotarou
NGNG小川知子(幸福の科学)
沢口靖子(真如苑) は、女性である。
だからkotarouは、
小川知子(幸福の科学)
沢口靖子(真如苑) が好きである。
とはならない。
私にも、このみがあります。
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGahou
0077kotarou
NGNG信用できないと言う事、他の恒星に行く事は、
エネルギー的に不可能だと言う事です。
でも、「エンジンのロマン」鈴木 孝 著 プレジデント社
を例に取るまでも無く他の恒星に行く飛行船を考えるのは、
「男のロマン」では、無いかしら。
0078でぃーぷすろーと
NGNGモルダー君
0079kotarou
NGNG局所的に単一方向の曲率を考えており、エネルギーを下げています。
エネルギー保存則、運動量保存則含めての論文を本日郵送致しますので、
ご参照下さい。
なお、液体金属噴射の件は強磁場生成手段について記載しています。
昨日のメールで、高速度は高加速度の誤記です。
推進システムは推進エネルギーとしての動力源とリンクしていますので、
常に高速度例えば光速度の10%の速度で10トンのロケットを加速するためにも、
殆どエネルギー的に不可能なのです。
それゆえに、NASA BPPプロジェクトは本日同封しました論文の通り、
推進システム、推進エネルギー、航法理論の
3システム同時に検討しているところです。
0080>kotarou
NGNG0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNECからのmailをそのままコピペしたんだろう。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG読めば判るよ(w
それにしても話しが通じたのなら、たいしたもんだね。
こういうのを馬鹿にするから日本から独創が生まれないのかな。
結局NASA辺りが物にしてから、実は日本でも・・・いつものパターン。
0083>82
NGNG0084>82
NGNG確実にいけることがわかってから、日本製高品質の物を
作って結局市場独占... いつものパターン
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0086kotarou
NGNG取りこめる道具を持たないので、詳しくは日本航空宇宙学会主催の
第43回宇宙科学連合講演会(1999年10月20日〜22日)を読んでいただく事にして。
フィールド推進システムは、作動物質を噴射しないので、運動量保存則を
破っている様に考えられるがNASAでは、次の様に考えている。
1.宇宙空間には、星間物質、光、磁場が満ち溢れており、
これらを利用する事により運動量保存則を満たす。
2.等価運動量P=E/Cを得るため波動エネルギーを放射する。
3.負質量の仮定により実質的に運動量保存則は成立する。
負質量の解釈が問題で、空間の一種の励起場として解釈
する事も可能である。
4.空間の構造を媒介して遠方の物質との相互作用により
運動量を得る。
しかし、運動量保存に対する有力な一つの解釈は、
真空である空間自体が作動物質の一種であると考える事である。
-----------------------------------------------------------
現代物理学は真空のZPEを認めている。とあります。
ZPE(Zero Point Energy)ーー真空である空間は、
絶えず粒子と坂粒子の生成消滅を繰り返している物理的に実体のある場である。
0087kotarou
NGNG0088懐疑は
NGNGうぅ〜ん、波動エネルギーか。面白くなってきたぞ
わくわく
0089懐疑は
NGNGマトモな学会だね。
その NASA では次のように考えている。のくだりは
講演者がそう言ってるの?
それとも、NASA のサイトに資料あります?
0090そういえば
NGNG0091名無しさん@1周年
NGNG0092大渦よりの来訪者
NGNG学会がまともでも、参加者全員がまともとは限らないうよ?
まあ、超高速が発見されるご時世kotarou氏も案外本物かも。
…………あ、キ印とかそう言う事じゃないよ、研究者って事だかんね。
0093大渦よりの来訪者
NGNG限らないうよ?→限りませんよ?
超高速→超光速
例の論文、ネイチャーに載っちゃったよね〜。
009417
NGNG頂きましたですね。ありがとうございます。
特許とった方ってやはりその筋の専門の方なんですね。
国際特許もとれてるんでしょうか。
>93
例の論文ってNASA BPPの論文なんですか?
読みたいです。年、号教えてくださーい。
009517
NGNG論文、Refできるように、雑誌名、巻、号年など
のっけてくれませんか?御願いいたします。
0096懐疑は >92
NGNG5人の一人に選んだ)みたいなものかと思って調べてみました。
学会の講演予稿集とかがあるとその並びでどう言う扱いなのかわかるな。
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>急ぎすぎて,坂とあるのは、反の誤りです。
コピペの引用だけでははないんだね。
引用と自身の発言を明確に分けてください。
0098コピペだけが
NGNG009917
NGNGネイチャーの論文については
物理板をみてわかりました。
セシウムガスのなかの光速伝達速度に関する議論のようですね。
0100kotarou
NGNG参考文献
1南善成 「NASAのフィールド推進研究動向について」
平成9年度宇宙輸送シンポジウム講演集
pp145-149、1998
2南善成 「空間駆動推進システムの研究」
第37回航空原動機・宇宙推進講演会講演集
pp332-337、1997
3Y.Minami、”Conceptual Design of Space Drive Propulsion
System”@`STAIF-98Congress@`Albuquerque(NM)@`USA
Jan。25-29、1998
4Y.Minami、”Spacefaring to the Farthest Shores:
Theory and Technology of a Space Drive
Propulsion System”、JBIS、50、pp263-276、1997
-----------------------------------------------------------
私の所信を述べます。
理論として、色んな仮説があります。
全て、実験で、確認されてこそ存在を許されます。
消えた理論も多い。
今回の
ZPE(Zero Point Energy)ーー真空である空間は、
絶えず粒子と反粒子の生成消滅を繰り返している物理的に実体のある場である。
は、実験で確かめられたのでしょうか。
完全なる真空を人類が作れたとか、宇宙で、完全なる真空中で、作業できる
密閉が作れたとは、思わないが。
良く調査して、近いうちに、発明者に、メールで問い合わせます。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/nec-ufo.html
上記の発明に対して以下の評価をする。 この磁場推進方式は 〜略〜 元東北大学教授 早坂秀雄
そうあの左回りジャイロと右回りジャイロの重さが変わることを
発見したと主張していたあのひとの御墨付き(w だそうです。
0102kotarou
NGNG実験で確認されており、場の量子論で確立されています。
ちなみにディラックの海の概念は初期の量子力学での概念で、
本概念の不充分な点は場の量子論で完璧な理論とされています。
反陽子等は日本でも高エネルギー物理学研究所で生成されており、欧米
においては云わんおやです。
さて、当方公私共に多忙ですので、本件に関する個人的なご質問は今回限りにして下さ
い。
興味がおありでしたら、まず全般的に多方面の確実な調査を御自分で実施されることを
お薦め致します。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0104kotarou
NGNGお詫びします。
0105>kotarou
NGNGこれは何に対してのレス?
0106kotarou
NGNG絶えず粒子と反粒子の生成消滅を繰り返している物理的に実体のある場である。
は、実験で確かめられたのでしょうか。
完全なる真空を人類が作れたとか、宇宙で、完全なる真空中で、作業できる
密閉空間が作れたとは、思われない。
確かにデイラック理論の海と言う概念は存在します。
が、水素結合と同じで、同じ大きさで符号だけが異なる物の結合は、
切り離しが困難なのでは。
あくまで、仮説としてでは、ないでしょうか。
0107ねぇ
NGNGここで言う「真空」は、「完全なる真空(粒子が一つも存在しない)」
ってのとは関係ないんだが。
0108反キリスト
NGNGUFOがうんぬんなら、ナチのUFOについて語りたまえ。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0110名無しさん@読書家
NGNG0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG現状では他の恒星に行く事が不可能な事。
素人にはSFにしか聞こえない事が真面目に研究
されている事。
それが分かったのは思わぬ収穫。
NASAのBPP、日本じゃ電波扱いで予算付かない
だろうなぁ。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0113kotarou
NGNG事実でしょう。
うちの学生に見せましたが、自動車の特許なら興味がある。
と言っていました。
売れて一台、儲けとは、繋がりにくい。余暇にやる研究ですか。
0114げっ
NGNGkotarou は先生?
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG何か信憑性の高い情報はあるのですか?
011617
NGNGkotarouさん文献の件有り難うございます。
ゼロポイントエネルギーに関しては以前ディスカバリーチャンネル
で特集を見ましたが、そのときは超音波で振動させている電極で
水の電気分解を行うと入力した電気エネルギーでは普通得られない
量の水素ガスが得られるとの米国の発明家の研究でした。
こちらは国際特許にもなっているそうです。その発明家は
現在、得られた水素で動く車を作成中で最終的には水で走る
車を目指していました。
0117kotarou
NGNG感謝をせずいきなり質問したので、驚かれて(気分を害されて)いた様です。
言い訳になりますがメールは、つい言ったつもりになるのですねー。
0118話を戻しますが
NGNG形状からすると中心部に2重反転プロペラのターボプロップを内蔵しているようです。
アメリカは50年代からこの手の偵察機を作っていましたが,まだやっていたようです。
0119名無しさん@1周年
NGNG特許を取得できたからといって、それが本物とは限りません。
そもそもすべてを審査してる暇なぞあるわけがない。
この特許は一度却下されたらしいのですが、件の東大教授が推薦文を書いたことから認められたらしいです。
審査官は肩書きに騙されたようですね。
0120kotarou
NGNG例えば、原子力とか。万一(万万が一と言うべきか)開発しても
誰も乗りたがらないでしょうね。生体防御の面で。
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0122kotarou
NGNG例の常温核融合の本出ています。「常温核融合の発見」
大竹出版 小島英夫著(静岡大学理学部教授)
勿論日本でも通産省資源エネルギー庁「新水素エネルギー実証計画」
で否定されています。
でも、好きなんだなーこんな研究が。
世界の研究者の写真が本に出ているのですが、
ユダヤ人が多かったです。ドイツ系、イギリス系、
ロシア系ユダヤ人、とユダヤ系アメリカ人。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれも「と」系ですかね。(^^;;;
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこの特許は結構有名だったのですね。
光ファイバーの件とか、いろいろ痛い目をみているので
下手に却下しない、のも正解でしょう。
同類の申請がなければ許可、で良いと思います。
権威の後押しが無いと駄目、と言うのは情けないですが。
光通信の可能性を馬鹿にしたお偉い学者達、こういう例があると
電波も簡単に否定できなくなる。
真性の電波も無数にあるだろうし、困ったもんですが。
0125kotarou
NGNGこの空中窒素固定法の軍事面に与えた影響がある限り、
危ない新研究と軍事版は、結びつくと思うなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています