我がドイツ軍のォォォ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGと言うことで、
まずは、80ミリ列車砲ドーラ
0002名無しさん@1周年
NGNGいきなり1/10モデルにしてどうすんだよ!!
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG80ミリって・・・・。
もしや、戦車を列車砲に改造したりした?
0005ベンゼン中尉
NGNG現在の軍事技術でも、あの兵器を止める有効な手段はない。世界発の大陸弾道弾は後の米ソに多大な影響を与えた。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦車の3人乗り砲塔と無線装備じゃないかな。
指揮官の陣頭指揮や集中運用も忘れちゃいかんが。
0007ダニガン先生によれば
NGNGそれがドイツ軍の粘り強さの秘訣だったそうです。
そういや、きのうETVでガルブレイス先生が、
「ドイツ本土戦略爆撃調査団」の話をして、
「空爆は、ドイツの戦争遂行能力に、それほどダメージは与えられなかった」
とかいう話しをしてましたが、ま、その辺、日本と違って、何事も粘り強いのが
ドイツ人気質でしょう。
粘着質ですな
0008V2の評価って
NGNG連日連夜1000機爆撃して、毎日1000トン〜5000トン、ドイツ本土爆撃する
連合軍じゃねえ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG皆さんのレスを見て大爆笑。
では改めて、
800ミリドーラ列車砲
0010ばばぼん♪
NGNG量産性を追求してプレス加工を多用し、町工場レベルの技術力でも生産できるように
「意図的に」精度を甘くした設計。それでいて優秀。
この性能を追求しつつ合理的に割り切った設計は、他の国の人間では出来なかったと思う。
少なくとも、日本人ならこういう設計は絶対に認めないだろう。やった人は更迭されそう。
0011帝国海軍
NGNG0012ベンゼン中尉
NGNGあれも革命的兵器ですな。あれ一つで、一個小隊の火力を持ったと言われている。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG46センチじゃないの?
0014≠11
NGNGはっきりとは覚えてませんが、軍事機密で48あるところを
46と言い換えていたのでは。
0015ベンゼンのデタラメ
NGNGデタラメ。
湾岸における、ペイトによるスカッド迎撃の実例を見よ。
0016ごっぐ
NGNG戦艦大和、武藏の主砲は46センチを秘匿名称で94式40センチ砲と呼んでいた
そうです。
図面では『50口径20センチ砲』などと書かれており、工手が解釈に悩んだとか。
ネタ本:「戦艦大和の建造」講談社文庫
0017民間人1
NGNG何回か試射したら、(強装薬のとき?)砲尾部が派手に割れて爆発
したそうです。
後、V2とスカッドって飛翔方法違いませんか?
0018>17
NGNGスカッドは巡航ミサイル
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまだそんなのないやん(笑
0020軍事音痴
NGNG長いこと、弾道ミサイルだと信じてました。
イスラエル着弾の際、垂直に落下し、ゆえにパトリオットも高速迎撃する
映像をみたような・・・?
あれって低空をとんだのちに、高空にポップアップするのでしょうか?
マジで教えて。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0022軍事音痴
NGNG002321
NGNGV2翼ついてるしバルターエンジン、スピットファイアでも追いつけるし落とせる高度
スカッドは元はソ連の戦術ろけっとだよ
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG一応、焼き入れのミスが原因だったことが判明してました。
大和用46サンチ砲の開発のおりに修理されて弾薬の性能試験の参考にするのと、
並行して開発試験を行っていた装甲板の実弾試射試験に供されました。
亀ヶ首試験場に置かれ、終戦時に米軍により処分されました
002520
NGNGと思ってました。
有翼のV1はよく、モスキートや火の玉魂が翼の先でつついて、きりもみさせ
落としたいう話ききますから。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG軍事音痴サンそれとなく気付かせてくれてアリガト
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG002820
NGNGでも、スカッドが巡航だといわれた瞬間、自分の知識に、やはり本気で
迷ってしまったことを告白します(^^:;)
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGココ楽しいですよー
わーい
わーい
幼稚園でちゅよー
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0032ベンゼンのデタラメ
NGNGやれやれだぜ。
003321
NGNGもっと酷い煽りを・・・
もっと憎たらしい奴を・・・
もっと俺がモヤモヤする奴を・・・
0034民間人1
NGNGてっきり派手に割れたのかと思っていましたが、修理可能な程度だったんですね。
なんというか、思いこみしてました。
スカッドとV2は23さんの説明で自分的にあやふやだったところが補完できました。
ありがとうございました。
0035話を戻そう
NGNG対戦車用の使い捨て兵器
使い捨てが故にポール紙等で生産しコストダウンをはかり(末期のみ?)
わかりやすい図の説明で女から老人にまで使用できるよう配慮が取られた
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGシュトロハイム自身が兵器では?
0038名無しさん@1周年
NGNG素人目にもトラックに鉄骨載せただけの「スターリン・オルゲン」より、作るのが
手間ひまかかりそうな気が・・・?
あれがドイツの職人魂というやつでしょうか
0039ばばぼん♪
NGNG004038>39
NGNGこわい古参兵さんにしぼられるまえに訂正してくれてアリガトウございます!!
0041ベンゼン中尉
NGNG形状が美しい。
0042ベンゼン中尉
NGNG誰も正体がわからない。
0043クリーク大佐
NGNGデザインが素晴らしいのは同感だが、戦闘中は邪魔だろうな・・・
(特に、騎士十字章は)。
0044大渦よりの来訪者
NGNGでも、歩兵が引っ張って歩けるってのは大きいと思う。
どうでしょ?
0045ベンゼン中尉
NGNGカチューシャよりも、精度は断然よかった。ただ、量的に負けるが。
0046ばばぼん♪
NGNG砲弾そのものの構造が簡単だし、口径が小さくても、集中的に運用することで面制圧兵器としての効果が高い。
0047ばばぼん♪
NGNG命中精度と言っても、当時のロケット砲弾ならたかが知れてる。
事実、R-Viefachwerferの生産に踏み切ってるし。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGよって、カチューシャの圧勝。
0049カチューシャ可愛や、りんごの花は♪
NGNG師団を渡洋空輸して島をひとつ占領するなど、乙なものじゃありませんか。
・・・なお部隊の分散空輸は、失敗の原因になりますのでよい子のみんなはマネしないでね
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあんなもんを実戦に出してはいけません。
0051名無しさん@1周年
NGNG005250
NGNG0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0054幼い息子の誕生日に
NGNG0055もちろん
NGNG0056父としては
NGNG息子の誕生日に、近所の某海岸につれだし、ゴリアテに彼を乗せます。
わたしの妄想の中で、海岸は十字砲火はげしいオマハ・ビーチです。
「息子よ。第5砲台に弾薬をとどけてくれ」
「バブバブ(はい、お父様)」
おもむろに動き出すゴリアテ。
おそらく100メートルもいかぬうちに、米軍の狙撃を受けて、息子は
ゴリアテもろとも壮絶な爆死をとげるでしょう。
わたしは物陰から目頭を押さえ、
「せがれよ。ちかいうちに天国で会おう」
心の中で呟くのです。
0057ベンゼン中尉
NGNG0058なーみんな
NGNG0059ベンゼン中尉
NGNGあほですねー。あれはピッケルハウペといって、ヘルメットではないのだよ。
M36.M40.M42を言ってるつもり。
0060中尉。
NGNG006158
NGNG判って書いてるのよん。
期待通りに地雷を踏んでくれるなぁ、君は。
>M36.M40.M42を言ってるつもり
だったら最初からそう書きなさいね。
君のボケレスを修正する手間はたいへんなんだから。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0064おれは滑空爆弾が好きだ
NGNG急降下が好きだが、被撃墜率が高い。
なぜだか(識者つっこんでね)魚雷が嫌い。
ほんじゃまっと、滑空爆弾を実用化するドイチェラントに心の一票
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどう見ても旧式としか思えないソードフィッシュにビスマルクが致命傷を受けたから?
0066通りすがりのドイツ野狼
NGNGDer Pickel=つるはし、ピッケル(まあ、角の方が意味は近いかな)
Die Haube=頭巾、キャップ
↑これらの合成単語。その意味は、まあ見たまんまですな。
0067通りすがりのドイツ野狼
NGNGDeutschのHelmと言えば、俺はM16型が一番好きだな。
ちょっと、縦方向に長いところが最高な。
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGThank you.
0069通りすがりのドイツ野狼
NGNG米軍のフリッツのルーツは、決してドイツのHelmではなく、
あくまでベースボール用のメットにヒントを得たのだという話を
何かで読んだが、本当だろうか?米軍も意地っ張りね。
0070名無しさん@1周年
NGNG0071>69
NGNGメットだろうね、もしネタモトがあるとするなら。
(あと野球のヘルメットでもなんでもいいけど)
旧ドイツ軍ヘルメットの張り出し部は別に直接保護の機能ない
し。
0072通りすがりのドイツ野狼
NGNG>旧ドイツ軍ヘルメットの張り出し部は別に直接保護の機能ない
いや、結局、ドイツのも米軍のも後頭部保護の為に張り出しているんだと思う。
確か、手榴弾や榴弾の破片への対策から、あのような形状が採用されたのでは
なかったかな?うろ覚えで申し訳ないが、統計的に頸部や後頭部への被弾による
死傷者が多かったという辺りが、その理由ではなかったかな?
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0074通りすがりのドイツ野狼
NGNG>ピッケルハウペ
うーむ、マニアの間のみならず、マニア向けの出版物も含めて、
ドイツ語をカタカナ読みに変換する場合には、常々非常にいい加減な
読み方が横行している。私が思うに、単なるマニアはともかく、
決して安くはない金額で販売されるマニア向け出版物ならば、
出版者は、もう少しその辺りに拘りを持ってみても良いのではないだろうか?
少なくとも、明らかに不適正な表記は行わない事。それが、プロとしての責任ではないだろうか?
まず出版者の側がいい加減な表現を止めない限り、本質的にフォロワーである
マニア達の間で、この問題が是正される事は永久にはないだろう。
また、よく外国語の発音をカタカナで表記する事自体に無理があるという意見を聞く。
その意見にも確かに一理ある事は認めるが、それにしても「適正な表記と不適正な
表記の違い」は、確実に存在する。これは、何も難しい事ではない。
ドイツ語をほんの少しでも勉強した者ならば、大抵は気付くレベルの話なのだ。
分かりやすく言えば、初心者向けのテキストの第1課(発音)を数ページ読めば
解決する問題である。出版に携わる方々、プロとしての責任ある姿勢に期待します。
0075ベンゼン中尉
NGNG貴様、やすやすとベンゼンの名を語るな。俺はただ一人だ。貴様そんなに俺に憧れているのか、
貴様に命令する。
お前は明日より、図書館の草むしり150日を命じる。いいな守れよ。
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0077ベンゼン意味不明
NGNG>75
は?
あっしの58/61発言のどこに、「ベンゼンの名を語った」ところがある?
日本語をちゃんと勉強しろ。本題で反論できないなら黙ってろ。見苦しい。
ではこの件終わり。御歓談お続けください>ALL。
0078名無しさん
NGNG0079プライベートベンゼン
NGNG0080名無しさん@1周年
NGNG0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイギリス軍の鉄帽というのは、あの皿のようなやつか?
あれこそ気休めのようなものだな。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG違う違う、テキーラだよ。
0083>75
NGNG0084このスレッドも
NGNG00852です
NGNG鉄帽のへりをカミソリ状に研いで、白兵戦用にしたという話を読んだことがある。
でも、自分が最初の犠牲者になりそうだが。
>64
>魚雷が嫌い
あえてつっこんでやろう。
魚雷は機雷では無いッ!
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>また、よく外国語の発音をカタカナで表記する事自体に無理があるという意見を聞く。
聞いたことある。往生際の悪い無知なマニアが最後に吐くセリフだよな(藁。
0087ベンゼン中尉
NGNG0088ベンジン注意
NGNGある。
0089名無しさん@一周年
NGNG0090名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあれと「8tハーフトラック」は、小学生の私にとって高嶺の花だった。
0091英軍伍長
NGNGレーダー開発は常にこっちが先をいっていて、マイクロ波レーダーを作成して、
(ハンの科学者はその残骸を拾ってコピらないと作れない)ジェリ空軍とUボート
を追い詰めてやった。
弾道ロケット兵器を作るまでもなく、正確な電波航法とレーダーによる夜間爆撃だけ
で、V2より何千倍もの爆弾を落としたぜ。
ジェット戦闘機は、もうこっちが勝つとわかっていたから、戦後のことを考えて
あえて先にジェット旅客機”コメット”の開発をしてたのよ。
ま、シビリアン国家でないハンには考えもつかんだろうけどな...。
0092>88
NGNG当時は資料文献も少なく、またガキだったからは本買う金があったら模型買ってた。
そんな時代に、アフリカ戦戦史(イラスト入り)の設計図・・・
まずツェンダップから組み立てて手先を慣らすというのも泣けた。
世界一ィィィィィ。
0093>91
NGNG昼間爆撃を米軍にまかせた国が何を言うか!
0094ベンゼン中尉
NGNGでも、ヒトラーはイギリスに優しすぎたのであろう。
イギリスは戦後経済規模から二等国になっているのだから、よしとしましょう。
イギリスの島国根性は日本の比ではない。
0095大渦よりの来訪者
NGNGそ、そうなのでありますか?
0096名無しさん@1周年
NGNGスコットランドやウェールズはケルト系も多いけど。
0097ベンゼン中尉
NGNG貴様、人の名を語り、悪戯しているんじゃねえ。逝け。
0098名無しさん@1周年
NGNGそのまま踏みつぶされるという屈辱を味わい、
FLAK88の平射でやっと仕留めたというのが有名ですね。
0099わがアメリカは
NGNGこれがなけりゃ、手前ら永久に代用コーヒー(炒った麦茶だよ)飲んでたくせに。
0100ベンゼン中尉
NGNGそういう君も日本人。
我がドイツは世界に冠たるドイツである。
0101>99
NGNGインスタントコーヒーを発明したのは日本人加藤サルトリ博士也。
製品化したのがアメリカって事で。
でも、「アメ公、いいもんくってんなぁ」は、日本兵隊映画のお約束。
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG現在のイラク近辺。
0103シュトロハイム准将(密かに昇進してたりして・・・)
NGNG最初に造った国など問題ではなーいぃィィィィィィィィィ!!!!!
0104ナフタレン大尉
NGNG0105名無しさん@そうだ栃木にいこう
NGNG「UFOはね、第二次世界大戦にドイツ人が作ったんだよ。」と、
加山雄三さんが言ってました。
0106ベンゼン中尉
NGNGタングステン製の鉄鋼弾は三号戦車の50ミリ砲でも、600メートルの距離で、T34を撃破できたそうである。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG使ってあったらしいじゃないですか。ホルテン兄弟もやりますなぁ。
戦後も同兄弟は確か、南米のどっかの国で楽しげに飛行機を作ってたそうで。
Ho229は飛んでほしかった。
0108ごっぐ
NGNG3号戦車でT34に600メートルの距離まで近づくのは命がけじゃないかな。
硬芯弾よりレクリング弾とかペーネミュンデ矢弾みたいなホソナガ系がいいなあ。
いまどきの徹甲弾みたいで。
0109エリヒレーダー
NGNG0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでぶ氏ね
0111まあどうでもいいが
NGNGところでグラーフツェッペリンてなに?
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG出来損ないの空母。
ソ連に戦利品として持って行かれた。
ソ連の空母が出来損ないばかりなのは、
これを真似したためか。
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGロシアにもってく途中で沈んでたような気が・・・
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0115名無しさん
NGNG神戸から神鷹を送り返した方が早かったりして・・・(ワラ)
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあれって結局出撃したの?
0117ルートヴィヒ・ベック−7/20
NGNGゲーリンクって顔写真しか見たことなかったけど
全身写真みてびっくり!
まさに・・・でぶ
あ、総統は今日死にました。
0118ベンゼン中尉
NGNG0119Heydrich
NGNG0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG第1次世界大戦での撃墜王の一人だし、国民的アイドル。
なんといってもジゴロのように上流階級の婦人方に取り入ってナチス党の活動資金集めてたくらいだから。
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGみなさん、「人狼」見ましたか?
0122名無しさん@1周年
NGNG0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG見た上での感想ですか?
ちょっとくどかったけど面白かったぞ。
まあ、70点くらいは可。
0125名無しさん@1周年
NGNGこのスレッドを立てたあなたに興味があり、
失礼ですが身辺を調査をさせていただきました。
勝手ながら、この件について、
あなたのご家族にも相談をしました。
私から書きこみの内容を聞き終えたとき、
声を殺して泣きながら、それでも「信じているから」と、
また 「しばらくは、暖かい目で見守りたい」 との事でした。
あなたは独りきりではありません。
もう一度、ご家族と話し合ってください。
そして、くれぐれも人生を投げ捨てないで下さい。
0126反キリスト
NGNG尾崎豊はまだ生きていた!!
何もかも違う、何もかも違う。うおう。うおう。ワン、ツー、スリー、フォー。
なあみんな、夢をもっているか、最期まで夢をあきらめないでいけるかい。
決して、自分に負けたりしないかい。今夜こうして夢みたみたいに、俺たちは走りつづけていきたい。
うおう・・・・・・・・。
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0129ごっぐ
NGNGそっちはギガントじゃないかな?
ゴリアテはリモコン式の小型自爆戦車だったはず。
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0131128
NGNGゴリアテは自走リモコン爆弾だった〜
ヨーロッパ戦線の写真集ですごい数のゴリアテのスクラップを
興味深気に見ているアメリカ兵の写真があったが、結構生産してたのね。
荷物運びにも便利そう。
0132大渦よりの来訪者
NGNG多分、宮崎作品「天空の城ラピュタ」の
大型硬式飛行船と混同なされたのではないかと。
あれの名前は確かにゴリアテです。
0133大渦よりの来訪者
NGNG0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGああ、そういやあったねえ。>飛行船
らぴゅたは面白かったねえ。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGE-100って予定だったら150mm砲だっけ?副砲は75mmだったと思うが。
0138さっちゃー装甲擲弾兵
NGNG0139>137
NGNG0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGTiger2の燃料工面するのにも汲々としてたからなぁ。
E-100なんて、トーチカにしかならなかったんじゃ・・・。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGPanzer Kampwagen Vだと思います。
ソ連軍のT34/85と比較して、
同じ数なら負けないでしょうけど、
生産量からして桁が違っていましたね。
0142>1
NGNG0143ベンゼン中尉
NGNG0144ベンゼンのデタラメ
NGNGおまえなぁ、用語ぐらいキチンと使えや。
もう言うたらんわ。指摘するのも馬鹿らしい。
(個別の文章は間違っている訳ではない>それが更に混乱に拍車をかける)
自営業殿。曲がりなりにもコイツにプロやらせるなら、こういう所は
きっちり教育したってくださいね。
0145自営業
NGNGやはり2ちゃんで、探すのは無理だったかな?
ただの軍事ヲタだし・・・・
(これ、昨日言われた事なんだ)
取り返しが効かなくなった。
誰か、誰か消してくれ。頼む!・・・・
まあー、自然に消滅するでしょう。ハハハ・・・
(何故かフォントが途中から緑色に見える)
0146ベンゼン中尉
NGNG俺はただ松本零士の戦記シリーズから引用しただけ。揚げ足とれなかったお前を銃殺。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「オーロラの牙」だろ?残念でした。ちゃんと「音響式の自動追尾魚雷だ…」と
書いてある。
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG軍事ヲタ以外に何を求めているんで?この2chで?
いやこの日本で?
0149自営業
NGNG何も求めてません。求められないのがわかった。
求めた俺が悪かった・・・・・ぼそ
0150ベンゼンのデタラメ
NGNG仮に、松本氏がそう書いていたとしてだ。
お前は「だからボクが悪いんじゃない、ウソ書いた松本が悪いんだ!」
とでも言いたいのか?
「魚雷を(普通は)ミサイルとは呼ばない」
この低レベルの常識に照らして原文がおかしいとも思わんのか、おまえは。
公開の場にさらす文面は、その正確度で発言者の信頼度が判断される。
間違いの指摘があれば、認めれはそれで済む話。
それを逆恨みするなんざ、「揚げ足」以前の問題だ。
少しは反省しろ。この馬鹿が。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0152ベンゼン元中尉
NGNG反省いたしますが、名も告げずにただ攻撃するだけのあなたには武士道の微塵もありませんな。
0153ベンゼン元中尉
NGNG0154上等兵曹
NGNGここは匿名掲示板ですぜ?
「名前も告げずに」とかおっしゃいますが、そんなのあたりまえじゃないですか。
その典を論拠にするなあ、ケツの穴の小さい輩がすることです。
間違いは素直に認めたほうがいいです。
自営業画伯。気にするこたありませんや。眼鏡ちがいってのは誰にでもありまさぁね。
0155>154
NGNGホントはスッゴク仲が良いのよ。
0156自営業
NGNGまあー特殊舞台から来たと思って諦めてる・・・・
0157>156自営業さん
NGNGベンゼンさんはドイツの知識は結構持っているし,文章力もあると見うけられますが。
自営業さんは何がマチガイだったと思われているのでしょうか?
人格は物書きとは関係ないと思うのですが…
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG新生計画だよ!! なあ?自営業?
日本もロシアと戦ってロシア女を慰安婦にすればよかったんだよ!!
ロシア女の白い肌,シベリアの白い雪,そしてオレの白い駅…
うっタマラン
0159自営業
NGNGまだ、アマチュアです。プロではーありません。
そのくらいのレベルはゴロゴロいます。
今の段階で、自分をドイツ軍人の生まれ変わりと信じてます。
妄想がかるのが早すぎます。
プロになる前に壊れていては、誰にも相手にされません。
プロになってもからでも、相手にされません。
代わりは沢山います。
0160ベンゼンのデタラメ
NGNGくだらん。
「ベンゼン中尉」てのが君の名乗りなら、
「ベンゼンのデタラメ」ってのが俺の名乗りだ。以上。
>157
他スレの小説だが、テニオハはいいかげんだし状況描写も薄い。
ホンとして起こすにしても、あれからじゃぁ無理だよ。
特定分野でそれなりの知識はあるようだから、いい編集者のもとで
しっかり鍛えればあるいは化けるかも・・・そう思われたのですよね、
自営業殿。
しかし、当人がこの態度では・・・時間の無駄だ。育つ見込み無し。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGドイツのスゲェところはベンゼンみたいな生まれ変わり錯覚を持たせられることか?
叩かれて人は強く変わっていく,ベンゼンに対する自営業の愛…
今度はナチコスプレ有りのSMにでも連れていけば…
0162BENZEN
NGNG貴方はプロの方ですか。ちなみに別スレッドの小説はこれから死の序曲がはじまります。でも、キーを叩き、赴くまま推敲もせずに載せているので、大目にみてやってください。
本人は同人作家なのですから、軍事もの以外の方がおおいのですよ。
作品の発表というよりも、ベンゼンの自己満足の世界ですので。ちなみに本人は社会人として、生きているのだし物書きの卵ぐらいにしてください。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG自営業スレッドに逝って下さい。
0164ドイツ読みだと?
NGNGベンゼンじゃなくて、”ベンツェン”。
ドイツ人じゃないんですね・・・・・・・・。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGせめてBensenかWensenにせい。
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGドイツの兵器開発技術は確かにすごいものがあったよね。
趣味に走った変な物もあったけ、どそこがまた魅力のひとつだと思う。
個人的には駆逐戦車系が好きです。
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0168ベンゼン元中尉
NGNG君は自営業さんに恨みでも持っているのかい。妬みの方が多そうだね。
君がそんなに腹たつのなら、自分のスレッドでもたててごらん。
今のままじゃ、ただの負け犬だよ。
0169166
NGNGデタラメさんも怒らないで・・・。
ドイツの手榴弾ってかさばりそうだけど、柄付きだから投げやすそう。
実際はどうだったんでしょう?
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0171自営業
NGNG柄付き手榴弾はドイツ軍以外にもソ連軍や中国軍も製造してます。
ドイツは製造の単純化で、卵型も製造してます。
それを考え合わせると、形は単純化の方に行くでしょう。
遠くに飛ばすためには、擲弾発射器なるものもあります。
0172小林先生のおっしゃる通りですが
NGNG自分のポーチに柄付き入れたくないな。脇差しみたいになりそう。
0173水屍
NGNG↑..いれかたしらん
妙に強そうなところが好き・・・
1時間に何発打てるかしらんけど
0174ベンゼンのデタラメ
NGNGやれやれ。忠告も読み取れずにいつまでも仇レスを返すばかりだ(長嘆息)。
ま、お前がウソレスを書く限り、又俺は出てくるさ。
自営業殿は後進を育てるチャンスを作ろうとした、立派な作家だ。尊敬している。
ではこの件終わり:失礼しました>ALL
0175ベンゼン中尉
NGNGそれはドイツ人の執着性かも知れません。
0176ベンゼン中尉
NGNGかのセバストポリの作戦では大活躍をしたそうである。
0177>174
NGNG思うのだが自営業氏は2chにおいて「ベンゼン」を我々にインプリティング
所謂刷り込みをしようとしていたのではないか?
つまり,ある程度素質があるから知名度を上げておこうという腹だ。
その見方だと174氏のHNも一役買っていると思う。
ドイツの素晴らしいところは総統を輩出させたことです。
でもボクが「ベンゼン」と聞くとトイレにある香り玉を思い浮かべてしまう。
0178>ベンゼン中尉様
NGNGこれも日本人の執着性でしょうか?
ついでに、大英帝国のソードフィシュも、ビスマルク撃沈の一翼を担ったぐらい優秀で
最後は機上レーダーを積んで大戦を戦い抜きましたが
これもイギリス人の執着性でしょうか?
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本は貧乏(性)だったから。
ソードフッシュはわざわざ新しいの作る必要性がなかったから
なんて思っちゃいます。
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0182ベンゼン中尉
NGNG国民性は関係あるみたいですね。私が「日本はアジアのプロシアである」とよくいいますが、
日本人とドイツ人の性格が似ているという話はよく耳にしています。ドイツ人学者の言葉の引用ですが。
日本の場合はたんに新型兵器を投入する機会が遅すぎたためでしょう。
イギリスは開発する必要がなかったのかも。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもう一台(名前忘れた)の列車砲2台が連合軍相手に暴れまわったというのを
本で見た気が・・・。
0184自営業
NGNGダイコンおろしで食べると、旨そう。
0185>183
NGNG0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG南米のアマゾンか南の海で捕れそうな魚って感じですね。
ああ、腹が減ってきた。
(そういえばイタリア軍のスレッドが旨そうな話題やってたっけ)
グゥ〜。
パンツァーファウストは上でも出ていたけど、パンツァーシュレッケも
良いね。射程はアメリカのバズーカと同じくらいだったそうだけど
威力はケタ違いだったとか。
0187>186
NGNG焼くとこれがまたうめえんだ。
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG少しは見習えよ>日本の官公庁
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGレーダーに映らないようにする元祖ステルスのためです。
ははは、冗談です。
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMP-44は戦後の自動小銃に多大な影響を与えたし、
MGに至っては、基本構造はほとんどそのままの同型が現在でも活躍中。
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもう一台は確か、アンツィオ・エクスプレスだったと思うよ。
28cm列車砲でしょ?
0192ベンゼン中尉
NGNG戦後の自動拳銃の標準となったのだ。
0193名無しさん
NGNG映画「バルジ大作戦」でサントラに使われているドイツ軍歌「パンツァー・マーチ」って、有名なんでしょうか....。
今でも何かのCDで聴くことができるんでしょうか....。
いえ、「エロイカより愛をこめて」というマンガにたびたびこの曲名出てくるもので...。
0194>193
NGNG書いてくれた人がいる。
戻って見てみたら。
0195名無しさん
NGNG撃つ前に、侵攻してきたソ連軍に分捕られた。
0196193
NGNGあ....ありがとうございます。
エロイカ・スレッドが一時消えてたので、確認が遅くなりました。
0197194
NGNGどういたしまして。 私も買いましたが、
新しい録音なので映画の中の合唱とは
違っています。
好みが分かれるところですが、まあ一度
聞いてみて下さい。
0199名無しさん@1周年
NGNG正式名は 28cm K5(E) シュランクベルタ じゃなかったっけ。
0200白兵戦章
NGNGありがとうございます。
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGソ連軍は洗練されていないけど、数の力で押している感じ。
ドイツ軍は、洗練されているけど、結局物量に押されて....
0202ベンゼン元中尉
NGNG0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもSSの制服規定は、あまり守られていなかったりする・・・・・。
0204ベンゼン元中尉
NGNG武装親衛隊のゼップ親父は陸軍用の帽章を使用していたのは有名です。
0205名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうですね。もっとも彼の場合は、陸軍への憧れ+中央への反感が
主な動機でしょうね。
しかし、あのように朝令暮改な命令(襟章、パイピングなど)では、
無視したくなる将兵の気持ちも分かるような気がします。
0206名無しさん@1周年
NGNG味方を叱咤激励、鼓舞するだけで、
作戦自体無茶苦茶なものが多かったみたいだし...。
0207ベンゼン元中尉
NGNGゼップは軍人としての才能はなかったでしょう。彼は不可能な命令を兵士に出し、実際兵士はこれに答えたのです。
だが、彼がゼップ親父として慕われた本当の理由は、彼の性格のおかげではないでしょうか。
彼は戦争末期にヒトラーに対し自分の意見を通しました。
日本でいえば、乃木将軍みたいな人だったと思います。
0208名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0209名無しさん@1周年
NGNG乃木将軍は第三軍の兵士たちに、絶大な「不」人気だったそうですよ。
当時、指揮下の第十一師団で大隊長だった志木陸軍中将がそう述懐
されてます。
0210乃木将軍は
NGNG二人も子供を亡くされた将軍に比べれば一人亡くしたくらい、と言われたほど
今で言う「カリスマ将軍」だったそうです。
もっとも、日露戦争の無謀な作戦指揮は当時は公にされなかったようですが。
0211ペンネームC
NGNG乃木希典の指揮
(旅順要塞に歩兵で突撃)を
あまり悪い言う気はしない。
機関銃というものが人間の肉体にどういう破壊力を
発揮するのか、それをたくさんそろえるとどういう
ことになるのか、実感として判っている奴は少なかった。
むしろ批判されるべきは、日露において機関銃の
圧倒的な防御火力が明らかになっていたにも関わらず、
それから何も学ばず、その失敗を100倍の規模で
再現した、一次大戦の将軍たちだ。
0212大宮一等兵
NGNG0213名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGバンザイ突撃など、所詮は玉砕の形容換えです。まだ海軍陸戦隊の方が装備は良かった。
捕因の辱めを受けぬとは、その典型です。
0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG第一次大戦では階級は何だったんだろう。
関係ないけど、彼は戦犯としては、むしろメディアの注目を
浴びたのはレーム殺害だったみたい(それも禁固二年近く)。
0215名無しさん@1周年
NGNGMG42の毎分1200発の援護を受け、さらにティーゲル戦車がともに前進してくれるなら、
サイパンも、レイテも勝ったぞ!
勿論、ドイツ製高性能対空砲多数の防空援護付きで。
0216自走対空砲の類は
NGNGやっぱ味方空軍の制空権がない限りね・・・
敵の空の下での前進は基本的にバンザイだよ。
AAAは砲兵への対処能力無いしね。
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGティーガーよりもパンターの方がいいですね。
実際に使うなら4号戦車のほうが扱いやすいのでは?
相手は露助じゃないですから。
0218大渦よりの来訪者
NGNG味方の防空力の傘も期待できるのでは?
0219カチンの森総理
NGNG0220名無しさん@1周年
NGNG浜に上がった海兵隊を一斉射! 阿鼻叫喚の地獄。
第2海兵師団壊滅。 アメ公めざまあーみろ! (・・・虚しい)
0221ベンゼン元中尉
NGNG貧弱なくらいに小さな翼、着地が難しいことでも有名なこの戦闘機こそ、数々のエースパイロットを生んだのだ。
0222数々のエースは
NGNG0223名無しさん
NGNGそれだけの戦力が残っていたのなら、
さしものわが皇軍も万歳突撃などしなかったろうに・・・。
0224ベンゼン元中尉
NGNG0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGヘッツァー@戦後スイス軍
0226パイパー連隊指導者
NGNGティーガーUよりもパンターに一票!!
ところで、戦車といえば『PANZER FRONT bis.』の詳細が発表されましたね。
今から楽しみです。公式HP ↓
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/panzer/index.html
0227重戦車なんてものは
NGNG「とっておき」として価値を持つ。
肝心の戦車大隊の装備が満足に充足しないような状況で重戦車作
っていたドイツの感覚はどうにもなー。
まだしも戦争前半はわかるんだわ。
中戦車が主力としていかにも貧弱だったから急場の手当として6
号戦車は有効だった。
そこで変に活躍しちゃったから勘違いしたんだろうな。
0228名無しさん@1周年
NGNGヒットラーの趣味だったという見方もできそうだけど>重戦車(笑
戦争後半では防御戦だから重戦車は重宝されたんじゃないの?
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG要は防御戦を行う為に、重戦車を造らざるを得なかったのではなかろうか?
0230227
NGNG主力である中戦車の配備がお粗末だからその穴埋めとして重戦車
を五月雨式に投入、ってのが現実じゃないかな。
もちろん中戦車を充足させられないから仕方なく重戦車を投入、
というのは理解できるんだけどドイツの場合、従であるべき重戦
車の開発生産によって主たるべき中戦車の充足の遅れがさらに酷
くなっていた節がある。
戦争初期から中期のの貧弱な中戦車を補った重戦車の活躍を見て
「コレは中戦車を早く整備しなければ!」と考えるべきところを
「おお、重戦車って便利じゃん」と取り違えてしまった印象を受
ける。
もちろん印象であって実際には中戦車整備にも力は入れたわけだ
けどさ、他国に比べて重戦車への力の傾注度合いがね。
私にとっての重戦車とは揃えるものを揃えた軍隊の+αとしての
贅沢でちょっと便利な小道具、なんですな。
少なくとも貧乏軍隊が本業を疎かにしてまで買い込むものじゃな
い・・・という。
0231>230
NGNG戦車本来の機動力を活かした運用を忘れたという事でしょうかね?
0232ベンゼン元中尉
NGNG中戦車を一両作るよりも、防御的に優れた重戦車を作るのはあながち間違った選択ではない。
ちなみにW号戦車は1945年まで生産されていたのだし、満足な中戦車がドイツにはなかったということである。
また、パンサーは名前こそ中戦車であるが、あの重量から言って重戦車である。
0233ペンネームC
NGNGこの場合には重さじゃないでしょ。
用途でしょ。
十分な機動性をもっておらず、電撃戦のような
作戦には使用できない、「一応動ける要塞」みたいな
代物、それが重戦車。少なくともティーゲルの1と2は
それに近い。パンテルはティーゲルとは全くの別のもの、
「一回り強くなったT34」だから、あれは中戦車。
どちらかというと、戦後になって登場した「主力戦車」の
さきがけかも。
0234ベンゼン元中尉
NGNG各国の中戦車を挙げます。M4シャーマン=約34トン。
W号戦車=約25トン、T34/76=約30トン。
パンサーG型=約45トン。
タイガーT=57トン。また速度の点からもタイガーTとW号戦車は時速38キロ、パンサーは時速46キロ。
ちなみに丸(雑誌)ではパンサーは重戦車扱いです。
0235名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG単純に速度だけでは測れないものがあるんじゃないですか?
ティーガーとW号の速度がデータ上は同じでも、圧倒的に
足回りのトラブル発生率はティーガーの方が高い訳だし・・・・。
重戦車は防衛戦や、戦線突出部の側攻、又はここ一番の打撃力
に運用されるべきでは?結局、重戦車の装甲と火力に頼っているだけでは
局地的な戦術的勝利しか得られないのではないだろうか?やはり、
機動力を活かした集中運用で戦略的な勝利を目指すのが本筋だろう。
0236>ベンゼン元中尉
NGNG97式中戦車15t
M3軽戦車が12.4t
M5軽戦車が15t
重量だけでは軽戦車、中戦車、重戦車の区別はつかないのでは?
0237名無しの@平
NGNG初期の日本は10t以下は軽。10t越えると89式は中になり
18tで重。
アメリカはwwUは20t以下は軽20〜40は中、40t以上重の
ようだ。
朝鮮戦争時は25t以下軽、25〜45t中、45t以上重。
国と時期により基準がちがう。
0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本に重戦車は無かったような気がするが?
三式中戦車は18.8t、四式中戦車も重量は30t
0239ベンゼン元中尉
NGNG私は戦車の重量で、その戦車の区分けをしていると思います。
ソビエトではKV−1とT34が同じ76ミリ砲を搭載しているにも関わらず、
前者は重戦車、後者は中戦車です。重量すなわち装甲厚につながるわけですから間違いのつもりはありません。
0240ベンゼン元中尉
NGNG97式は装甲厚最大25ミリ程度で、欧米に比べたら問題外です。
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG生産会社と生産ラインが違うだけだと思うけど。W号やシャー
マンに比べれば、(機械的な信頼性を別にすれば)パンターは遥
かに軽快な戦車だと思う。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG重量区分ではなく、その運用についてだったような・・・・・・。
0243名無しさん@1周年
NGNG設計時には運用方法に沿ったオーダーが軍から来るんだからよ。
ベンゼンは一人でボードゲームでもやってな。
0244ベンゼン元中尉
NGNGオーダーとは何だ。馬鹿なことを言うんじゃない。俺は重戦車の区別を説明しただけ。
訳のわからぬ解釈するなど馬鹿の証拠。
貴様こそボードゲームでもしていろ。
0245ベンゼン元中尉
NGNGボードゲームてことで、君の年が分かるよ。
今まだ、そんなゲーム売ってるの。俺はゲームオタクでないんで分からん。
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0247235
NGNGその他にもありますか?私自身は聞いた事ありませんが。
一応、「パンター=中戦車」という見解が一般的である以上、
それに相違する意見を主張するならば、自己の思い込みだけではないという
それなりの根拠を示さないと、そりゃスレも荒れますよ(無論、半分は煽りの責任ですが)。
やはり開発系統や運用形態からみて、少なくともドイツにおいては中戦車扱いが妥当でしょう。
世界的に見れば、また区分は変わってくるかもしれませんが、当時は明確な基準も無かったようだし・・・。
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>89式戦車
試製1号戦車
>試製91式戦車>95式重戦車
という系譜だったはず。4両しか生産されてないけど、一応は制式化
されている。
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「満足な」って書いてるから能力を指していると思ったんだけど。
重量と機動力が反比例するというのは、間違いだと思う。能力ではな
く重量だというのなら、確かにX号はW号より重いよ。
でも、ソレに何の意味があるの。
0250227
NGNG重戦車、という存在もあるでしょう。
マチルダ2などは5号戦車の半分くらいしか重量がありませ
んがおそらく「だからマチルダは中戦車で5号は重戦車♪」
などと短絡出来るのはベンゼン氏この世でただ一人。
と考えますが。
もちろん5号を「重戦車的」に使うことはあるでしょうが(実際
用いられ方としてはけっこうあったようです)、とりあえず開発
目的も主な用いられ方も「中戦車」であることは疑いないでし
ょうね。
>249
上の方でも出たけど機種依存文字やめようよ。
0251名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>私は戦車の重量で、その戦車の区分けをしていると思います。
>>240
>日本の戦車は世界基準に達しておりませんので、日本戦車は独自の扱いです。
自分に都合の悪いデータは除外する姿勢はいただけませんな。
237の方が言っているように「国によって基準がちがう。」ので重量だけで区別は
つけられないと思うが。
>日本の戦車は世界基準に達しておりませんので
ここは賛成。
0252名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG意見のようにおもえるけどね。
0253んじゃ
NGNG>252
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやらといった表記を見たことがない。当時のドイツに「(軽、中、重)戦車」といった
概念はあったのかね?
0255ローマ数字推奨委員会
NGNGしての必要な「数」は失格、W号戦車の後継車となりえなかった。
やはり大量生産向きの新型中戦車なら、ヒトラーも支持したDB社案の
ディーゼル戦車の方がよかったと思うが...。
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG肝心の30t車両用のディーゼルエンジンは当時量産可能だったのか?
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG防御力優先の歩兵戦車と機動力優先の巡航戦車。
0258名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG7号戦車(VK6501(H))という試作車両のみですね。このSWもZW@`BWに
対する概念だろうと思う。ZW@`BWは自分で調べましょう。
で、
他の国の定義である国の車両の区分けを行おうとするのは、あまりに滑稽じゃ
ないかに一票。意見下さいな > ベンゼンさん
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>しての必要な「数」は失格、W号戦車の後継車となりえなかった。
パンター 117100RM
3号 96163RM
4号 103462RM
ティーガー1 250800RM
ってのが手元の資料(なんだかバレバレだな)に有るけど。
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0262名無しさん@そうだ、さらしage
NGNGパンターが安すぎるような気がするのは俺だけだろうか?
それに三号戦車タカッ
0263ごっぐ
NGNGこの数字は主砲などの装備は除いた車両本体価格らしいよ。
III号はトーションバーサスペンションだから高いのかな。
パンテルは各転輪にトーションバー二本ずつ使ってるらしいから車体だけでももっと高くて
おかしくなさそうだけど、面構成が単純だとかいろいろコストダウンしてるんでしょう、多分。
0264ごっぐ
NGNG0265名無しさん@1周年
NGNGThanks!
なるほど車体価格ね。
パンターの主砲高いだろうなあ。
0266誰か
NGNG0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGティーガーII(P) 462@`000RM
ティーガーII(H) 866@`000RM
車台のみ希望小売価格
0268名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGないのだけど。
装甲なんかは低コストで作れる装甲板を開発して使っているそうです。
(元ネタはPANZERだったかな?)
0269ベンゼン元中尉
NGNG0270ベンゼン元中尉
NGNG0271名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0272刺激するな
NGNG0273ベンゼン元中尉
NGNG貴様にチクロンB百錠プレゼント、ありがたく飲め。
0274名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0275刺激するぬあ
NGNG0276ベンゼン元中尉
NGNGチクロンBとは錠剤である。
ガス室では執行人がチクロンBの錠剤を天井の穴から落とす。ユダヤ人の汗や体液に反応すると、科学反応を起こし毒ガスを発生するのである。
合理的ではあるが、人道的にはやはり許されぬ行為。
だが、600万の虐殺は作り話である。
0277↑オイオイ…
NGNG0278ベンゼン元中尉
NGNGそうだった。この板はドイツ軍の優秀性を示す板だったんだ。
0279ベンゼン元中尉
NGNG高度6000メートルまでは無敵の戦闘機で、スピットファイヤでさえもグリフォン加給器付きエンジンが現れるまでは、FW190とであったら高速で、高高度を飛んで逃げるべしなど、
敵も認めた優秀な戦闘機であった。
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあまり無理にほめると、逆にけなしていることに....
0281ベンゼン元中尉
NGNGいや、貶してはいない。俺はドイツ軍を美化しているのだ。世界に冠たる大ドイツだからね。
0282ベンゼン元中尉
NGNG今のEUの連合軍の先駆けこそ、武装親衛隊なのだ。
話は変わるが、F1のパイロットに最近やたらドイツ人が増えた、彼らはやはり卓越した力量を持っているのだろうが、
ミカ・ハッキネンの活躍を見ていると、なぜか武装親衛隊に重なってしまうのは俺だけだろうか。
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあの、美香ハッキネンはフィンランド人ですけど。。。
0284さあみんなで歌おう〜
NGNG0285:名無しさん@市ヶ谷
NGNGその証拠に、ワークスは大ドイツの偉大なメーカーではないかぁ〜!
(今、勝ってにつくりました)
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイタリアに魂を売ったドイツ人
0287名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイタ公があまりに情けないので助けに行ったのです。
0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0289ベンゼン元中尉
NGNGだが、シューマッハてサイボーグ的な感じがするから親衛隊向きだよね。
0290ベンゼン中尉
NGNG0291Drahnier
NGNGノイシュバンシュタイン城の事かな?
うむ、あれは素晴らしい城だな。
我が国の城に例えるならば、やはり白鷺城の異名を持つ姫路城が適当だろうな。
0292名無しさん@選挙に行こう
NGNGわが国とはどこの国だッ!!
さては貴様ドイツ人ではないな。
0293名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGの多い)いわゆる「プロイセン的」の対極にある存在なんだよ
ね・・・。
0294Drahnier
NGNGヴェストファーレン州にあった、
ヴェーヴェルスブルク城の方が適当だろうな。
その近郊には、米軍に接収されるのを回避する為に埋められた
多くのトーテンコプフリングが、未だに眠っているという・・・・。
0295ベンゼン中尉
NGNGそのとおり、その城はプロイセンと敵対したバイエルン王家の城である。
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0297名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGえ、そうなの
でも俺は違うよ。
東は機雷。南が好き。
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも戦争が進むに従ってレベルがAからDに下がって
いくのが悲しい。
(日本の母艦搭乗員も(以下同))
0299ベンゼン中尉
NGNG称えよう、Uボート船員達を。
0300ベンゼン如きにホメられたくねぇ!
NGNG0301ベンゼン中尉
NGNG貴様のHNはボツだな。
0302名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG目指すなら粗忽者は追放したほうがいいかもね、ドイツ。
0303名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0304>303
NGNG潜水艦目当ての軍事オタが見に来るれっきとしたアメリカ映画です。
0305名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0306名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGされてたんでしょうか?
何かの本で”敵の戦線の近くまで接近させるほど装甲が丈夫じゃ
なかった”と書いてあったような気がしたのですが。
だとすると、クルスクのような戦場で、パンツァーカイルをとりながら
戦車の後ろにくっついて車上したまま戦線を突破するのは無理だった
のでしょうか
0307小銃程度はともかく
NGNGというのは無理があるでしょうね。
基本的には非装甲のトラックと似たような運用の機材です。
0308ベンゼン如きにホメられたくねぇ!
NGNGしょうが無いでしょ。自業自得。
馬鹿につける薬無し。
0309ベンゼン中尉
NGNG良薬口に苦し。
わははははははは。
0310名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG不整地で走行できる戦場タクシーみたいもんじゃない?
0311ベンゼン中尉
NGNGスクリューを装備し、水面をすいすいと泳ぐことができるのだ。
0312名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG西ドイツのマルダーあたりからが歩兵戦闘装甲車両じゃなかったっけ?
0313ごっぐ
NGNG米軍の『シープ』とか『ダック』とか知らない? 前者はタミヤからプラモが出てるよ。
最近再販してたからとりあえず模型屋で立体資料を入手してみたら?
0314NASAしさん
NGNGスクリューを装備し、水面をすいすいと泳ぐことができるのだ。
0315>312
NGNG区域でも運用可能な、という意味では?
0316315
NGNG0317名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGお馬鹿。
>314
お見事。
0318名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいちいち突っ込みをするな。ネタ切れ気味だ。
0319ベンゼン中尉
NGNG矢追純一はナチスのUFOを公表したつもりであったが、奴はそのためにUFO研究家の道を閉ざしてしまった。
ナチスのUFOは触れてはならないものなのである。
0320開き直ったか(笑
NGNG0321名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGハインリヒ・ヒムラ−の直命をを受けたSSが
『聖櫃』を探しにイラク北部を捜索したという記録が残ってるけど、
あれ結局どうなったの?まあ見つかってはないと思うが・・・。
0322名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦局の悪化とともに、どうでもよくなったのだろうか・・・・(苦笑。
0323ベンゼン中尉
NGNGあのシリーズにはナチスがなぜか、からむ。
監督がユダヤ人だからかね。
0324>ベンゼン中尉殿
NGNG凄く今、ナチスのオカルティズムに興味があるんです。
兵器スレでこんな事書いちゃって他の皆様に
申し訳ないんですが・・・。
ヘスとハウスオーファーがかなりはまっていたみたいですね。
総統暗殺事件が奇跡的に免れたのもオカルトのお陰とか
言われてますよね。そう言うの聞いてるとさすが
ナチスらしい!と思ってしまいます(笑)。
0325324です
NGNGある大教会に保管されている『ロンギヌスの槍』を
欲しがったそうです。
322>
これはブリッツクリークが起こってしばらくしてからの事です。
まさにその時ドイツは全盛期。
彼はヘスの影響により神の力を欲しがっていたのかも知れません。
0326ベンゼン中尉
NGNGハウスホーハ−はドイツでも有名な地質学者。彼はヒトラーがバルバロッソ作戦をやるまではヒトラーのよき先生であった。
彼は日本にも興味を抱いていて、ドイツ敗戦時には切腹して果てたとのことです。
ヒトラーは人を信じなかったが、占いは凝っていたそうです。
ただ、彼はそれなりの使命を帯びた人間であるのは間違いない。
別に私はヒトラーを崇拝しているわけではないのでこれぐらいで。
0327ベンゼン中尉
NGNGもう一つはバチカンにあるはずです。
0328便腺中尉
NGNGジョールーカスは「なぜナチスが登場させたんですか?」
という問いにナチスは「当時のだれでもわかる悪だから」
と答えています。まぁスピルバーグはナチスどころか
ドイツ人嫌いといっても言いとおもいますな。
なおインディアナジョーンズ4が2002年クランクインの
予定はご存知でしょうか?主演はもち、ハリソンフォード
そのころは60歳を越えてるでしょう。戦後の設定らしいので
的は赤軍でしょうな。
0329便腺中尉
NGNG0330名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG3作目は完全なフィクションですね。
すいません、兵器スレを荒らしてしまったようです。
申し訳ないのでオカルトスレに移らさせて頂きます。
楽しい話を有難うございました。
0331ちびギコ@ボイスオンリー
NGNG0332名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG帝都物語の加藤は気持ち悪かったですね。
なぜか一時期、メイクする日本人将校が流行っていた気がする。
0333ベンゼン中尉
NGNG。それはA9ロケットだ。
0334Drahnier
NGNG0335Drahnier
NGNGまた当然ながら、戦前の物には鉤十字付きの鷲章が描かれていた。
見た目も格好良く、素晴らしい風味で、おすすめのワインだ。
0336ベンゼン中尉
NGNGドイツワインは好きではない。
我がドイツにはビールがあるじゃないか。ハイネケンでも飲みたまえ。
0337名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGハイネッケンはオランダではなかったかと。
0338ベンゼン中尉
NGNG間違えました。ハイネケンて日本のビールに味が似て好きです。
ドイツビールではオーガニックのコクが好きです。
0339名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGおすすめのドイツ煙草を教えてください。
0340警告あります
NGNG0341>339
NGNG0342VIPER
NGNGバドワイザー薄ぃ オーガニックどんなか忘れた
やっぱビールはアサヒスーパードライに限るね
0343名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもって、戦争中にフランスがナチに占領されたときに
ナチの将校さんのお妾さんになったってことで、あとでつかまっちゃって、
29歳で結核だかで獄死したってなってるー♭
そんな悲劇の女優さんみたいなこともあって人気あるのかなー?
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0345>340
NGNG売ってるのを見た事無いもので。
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0347名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG現在でもほぼ同型の物が使用されている。
0348名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMGの名称は、どこで何を誰が使っているの。
0349>348
NGNG「MG34」や「MG42」が有名ですね。
現在でもヨーロッパ各国の陸軍(ドイツやスイスなど)で、
MG42とほぼ同型の銃が使われてます。それだけ基本設計が
優秀だったということです。
0350名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGスペインでもそっくりさんが作られてる。
0351名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0352名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG銃身の交換300とかじゃなかった?>M60
2分位で交換すんのかな?マジで知らないんだけど。
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGがいまいち不明
0354ベンゼン中尉
NGNG全員、ドイツ国旗に敬礼。
0355MG42は
NGNG0356ベンゼン中尉
NGNG0357相変わらず
NGNGそのMG34、42それぞれのモデルが何かって話でしょ(笑
MG34は突然わいて出たわけじゃないし、MG42もMG34だけを
純粋に参考にして発展したわけじゃないのよ、わかる?
0358名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0359Adolf Hitler
NGNGwurde nach 1933 zu einem zweiten Regierungssitz neben Berlin ausgebaut.
Die Ausstellung befaßt sich auch mit der Geschichte des Obersalzbergs vor 1933 und nach 1945@`
doch liegt ihr Schwerpunkt auf den zwölf Jahren der nationalsozialistischen Herrschaft.
Die Lokalgeschichte wird mit einer Darstellung der zentralen Erscheinungsformen der nationalsozialistischen Diktatur verbunden.
Die Ausstellung beschränkt sich nicht auf Dokumente@` Fotos@`
Plakate usw.@` sondern nutzt alle Möglichkeiten multimedialer Präsentation.
Zur Dokumentation@` die weiterhin vom Institut für Zeitgeschichte betreut wird@`
ist ein Text-Bildband von knapp 600 Seiten erschienen. Dieser enthält die Textbeiträge der Ausstellung und mehr als die Hälfte der Exponate.
Die neun Hauptsektionen werden durch wissenschaftliche Aufsätze namhafter Zeithistoriker eingeleitet@`
zumeist Mitarbeiter des Instituts für Zeitgeschichte München; die Aufsätze konkretisieren den neuesten Stand der Forschung in leicht zugänglicher Form und Sprache.
Dazu kommen eine umfangreiche@` thematisch aufgeschlüsselte Chronik der politischen Ereignisse von 1919 bis 1945@` drei Register (Personen@` Organisationen/Institutionen@` Orte)@`
eine auch auf die Bedürfnisse von Nicht-Fachleuten abgestimmte Literaturliste sowie eine Reihe neu entwickelter historischer Karten.
Anhand dieses neuartigen Kompendiums kann jeder ernsthaft interessierte Laie eine sichere Kenntnis des historischen Geschehens gewinnen.
Der Band ist besonders auch für den Geschichtsunterricht in Schulen geeignet.
0360名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGベンゼソ現用あまり詳しくなさそうだし。
0361つーか
NGNG0362Sadam Fuseine
NGNGوكلُ النساءِ لهنّ - إذا ما تعرّينَ-
رائحةٌ واحدهْ...
وكل رجالِ القبيلةِ لايمْضَغون الطعامْ ْ
ويلتهمون النساءَ بثانيةٍ واحدهْ رَحَلتُ جَنوبا...رحلت شمالا...
ولافائدهْ...
فقهوةُ كلِ المقاهي ، لها نكهةٌ واحدهْ...
وكلُ النساءِ لهنّ - إذا ما تعرّينَ-
رائحةٌ واحدهْ...
وكل رجالِ القبيلةِ لايمْضَغون الطعامْ
ويلتهمون النساءَ بثانيةٍ واحدهْ رَحَلتُ جَنوبا...رحلت شمالا...
ولافائدهْ...
فقهوةُ كلِ المقاهي ، لها نكهةٌ واحدهْ...
0363ハフェズ・アサド
NGNG第一級鉄十字章は食べちゃだめだよ。
あと、橘花とメッサーシュミト262は違うんだからね。
サイズが違うんだよ。
富嶽をB−29と比べないでね。富嶽に失礼でしょ!
小柳ゆきはゲルマン種じゃないよ。残念ながら。
0364>362
NGNG当方暗号コンパイラ不調により
指示確認出来ず任務に支障あり
これより機関員全員で、人間爆弾攻撃します
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGメカはFGでしょ。ロータリーボルトだし。
>352
2脚が銃身に付いてるから、軽機として使ってる場合には交換出来ない
というのが最大の欠点。
0366>355
NGNGMG42のベースは、やはりMG34でしょうね。
MG15なんかは、スイスのソロータン社製MG30がベースらしいけど。
MG42は、戦後に改良されてMG1、MG3として活躍しております。
0367>350
NGNGコピーって……作動方式がまったく違うだろうが。
M60はガス圧作動だぞ。たしかに装弾機構はそっくり真似してるが。
0368355>366
NGNG確かMG42もなんかモデルがあったと記憶してるんだが・・・
MG34がもちろんベースなんだけどより作動部の高い信頼性と
生産性(プレス多用とかね)なんかはまた別の国の銃をモデル
にしていたと思う。
占領下の国(チェコとかポーランドとか)だったと思うんだが。
思い出せない(^^;
0369名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGみんなツッこまないのは何故?愛ゆえ?それとも呆れたのか?
0370Under World
NGNG聞いたことがありますです。
0371名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同じ物は中国にもある。
0372ベンゼン中尉
NGNGベンゼン中尉もついに騎士十字章を受賞した。
我がドイツ軍は敗退の一途をたどっていた。こんな勲章よりも、もっと多くの戦車があれば、我々は幾らか長生きできるであろう。
0373名無し三等兵
NGNG騎士十字章を買ったんですか?
それが本物であることをお祈りします。
0374名無し三等兵
NGNG「ヤパーニッシュにもですか」
「当然だよ。ただし二級で充分だろう、日本人だぞ。私はケチだろう」
「さすがですね」
0375名無し三等兵
NGNGおお、ハイネッケン大尉!
元気ですか?
0376名無し大将
NGNGかえって士気が下がるぞ・・・・・。
0377名無し三等兵
NGNGスゲー!
ランダムで大将が出る様になったのかな。
0378名無し三等兵
NGNG0379名無し三等兵
NGNGと言えばゲルベゾルテであろう。
あれは戦中ものまれていたものだと思うが
ドイツワインを飲まない?ベンゼン君、
ドイツワインをたしなみ方を知らないのは
ドイツ人でありながらゲーテを読まないようなものだ。
0380>379
NGNG唆すと罪になるよ(w
0381名無し三等兵
NGNG0382ベンゼン中尉
NGNG最後の弾丸が尽きようとも。
0383名無し三等兵
NGNG0384名無し三等兵
NGNG0385名無し三等兵
NGNG0386ベンゼン中尉
NGNG私はただ、ドイツ軍のヘルメットの形状やグレーの格好いい制服に憧れをいだいた者にすぎない。
ゆえに、私はマニアの域に自分が達しているとは思わないし、誰かにこの種の趣味を話したこともない。
一般的にはミリタリーマニアは社会の方隅にひっそりとぺんぺん草の様に生息している感じが今もする。ここの板の常連は一見馬鹿にさえ思われる。戦車の大砲の口径が何センチとかは子供でも知っている。
同じように、彼らは歳を食ったぶん、社会常識的視野では受け入れがたい独自に主眼をもち、あたかも持論がただしいかの如く言っているにすぎない。
成長できない大人たちなのだろう。
おそらく、軍事とは、国と国との戦争を表し、いかに勝つための戦略をもつぐらいの意識でよいのである。
馬鹿なことに、まるで自分をこの分野のエキスパートの如く語る者がほとんどである。
自分をグライゼナウやモルトケのように思っている者はある種の可笑しささえ感じられる。
まるで、半日かけて考えたネタを彼らは披露しているにすぎない。辞書を片手間に細かな論拠を並べることしか彼らには出来ないのだ。
考えてみると、いかにそういう人種が可哀想な気がしてならない。
我々は趣味で戦記を読み、みな情報源は同じ物をいかに自分の言葉で語ろうかと本気で考えている。
私はそんな馬鹿たちの相手をしている気もない。逆に私は彼らの発想力の乏しさばかりが目につく。
私の文からネタを拝借しスレッドを立てるもの多いのも分かる。
ここの住民は日本人的発送しか出来ない者が多いのだ。
ここのレスを発言と読み、アラ探しの好きな馬鹿が多いが、私は初めから自己満足で書いているだけである。
おおむねの者のように辞書を片手にレスしているわけではないのである。
ここの場所は私にとり、ストレスの発散の場所にすぎないのだ。
誰の注目も期待していないし、ここの引きこもりの相手をする気もない。
自己満足でレスしているだけで、私がコテハンを使用していて、発想が豊かゆえにここの常連の気を引いたのであろう。
レスを開始してまだ半年も経ってはいない。
「まあ、そんなものだよ。ここの連中はね」
或る人も言っていましたが私も同意見である。
もっと場を盛り上げる努力をした方がいいね。
まあ、常識人の少ない無知な者が多数を占めていることだけは確かであるがね。
0387>386
NGNG言いたい事は分かるし肯定してあげてもいいんだけど・・・・
文章をもちっと推敲してみない?
打ち間違いならまだしも自分の言葉に酔ってるみたいな
間違いは恥ずかしいからね?
0388名無し三等兵
NGNGちんこに薬つけたか?
0389名無しさん@1周年
NGNG┏━┓
┃娘┃
┗━┛
ウッ
0390>ベンゼン中尉殿
NGNGおっしゃりたいことはわからないでもないんですが・・・・・・
ここにきて、書き込みしているってだけではたから見れば私も中尉殿も同類ですよ?
0391ベンゼン中尉
NGNG確かに同類です。
たまに、不満が張り裂けますけど。
まあ、酒でも交わしてたのしみましょう。
0392>390
NGNGでは、私はマイヤーズ・ラムとウォッカ・スピリタスを。
今手元にこれしかないので。
0393OZAKI
NGNG愛をくださいwow.wow.
先日歌舞伎町の安ホテルに一人で泊まった。
夜中の4時に横の客室の女が獣みたいに吼えていた。その辺はラブホテル街だった。
女て、絶頂に達すると動物になるのか。
あんな、大きな声を出すんじゃねえぜ。こちとら仕事で疲れているんだ。
0394名無し三等兵
NGNG―――――――――――――――――――――――
さ、次のお便り行ってみましょう。
___ ____________________
.|/ ‖ ‖ ____
‖ ‖ | ON AIR.| ________
∧ ∧ θ ‖  ̄ ̄ ̄ ̄ /
(@`@`゚Д゚)__ /[] ̄ ̄θΛ_Λ < あっさりしてますね…
||(. つ_/ //(´∀`; )/| \
./  ̄ ⊂ ||_/ .\________
/ / ( ━┳┛
/ / /ヽ」┘┻
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
0395名無し大将
NGNG貴官の言う通りだ。
ドイツワインの素晴らしさが分からんようでは、
ベンゼン君もまだまだ一人前のドイツ軍将校とは言えんな。
0396ベンゼン中尉
NGNGゲールマンとはまさにうってつけの言葉である。
ローマは我がゲルマンの傭兵に滅ぼされたのだ。
0397ベンゼン中尉
NGNG博士にして、作家。宣伝の天才。彼の存在なしではヒトラーも政権をとることは出来なかったであろう。
先日、タモリのTVジャングルの岡村の背格好がゲッペルスに見えたのは俺だけだろうか。
0398国家元帥@重量オーバー
NGNG我が空軍に不可能の2文字は無い。
空を飛ぶものは、全て我が空軍が管轄すべきだ。
とにかく、何でもかんでも我が空軍にお任せを。
0399ベンゼン中尉
NGNGデミヤンスク戦をなんとか空輸で生き残ることが出来たので、鼻を高くし、スターリングヤードでも同じ事を繰り返そうとした。彼の実行できますの言葉がなかったら、ヒトラーはスターリングヤードを捨てていたかもしれない。
ドイツ空軍に有能な将校はなし。
0400HG名無しさん
NGNG0401ルーデル大佐
NGNG所属は空軍で、大佐ですから将校になりますです。
一生懸命がんばりましたが、結局、戦車(車両)500台しか撃破できませんでした。
陸軍のみなさん、無能でごめんね。
0402国家元帥@衣装道楽
NGNGん?何か言ったか?
>401
おお、ルーデル君。
君は我が空軍の誇りだ。
0403名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG宮崎駿の雑草ノートの初期版に書いてあったけど
タイガーT初期型は時速10キロで路上走行したとしても
1時間おきに整備しなければ、エンジンが燃えたり
サスペンションが壊れるような戦車だったらしい
そんな欠陥品を運用する方もすごい
0404ワルター・ウェーバー大将
NGNG0405ベンゼン中尉
NGNG貴様は道化師だ、肥えすぎて絞首刑。
>403
宮崎駿は近代日本アニメ界の天才だろうね。
0406名無し三等兵
NGNG対英通称破壊戦を始めろよな。
0407デーニッツ提督
NGNGそうすれば建艦十か年「Z計画」が大部分出来上がっていたはずだ
英仏が宣戦した時点でもう終りと観念した
あとあのデブがなかなか航空隊を渡そうとしなかったしな
0408エルンスト レーム
NGNGグヘヘヘ!俺のことか?ん?
0409ウーデット技術局長
NGNGご安心を
私めがあなたの意向を汲んで、かならずや4発爆撃機に急降下爆撃能力を
もたせるよういたしますので...
0410ミルヒ
NGNGおまえは曲芸飛行やってろ!
0411ベンゼン中尉
NGNGでも、ゲーリングはお化粧を愛し、その巨体からは女性用の化粧品の香りを漂わせていたというから、オカマのはしりであったかもね。
メイクが命、戦局はうわのそら。
ゲーリングは我がドイツ軍の汚点でもある。
0412ベンゼン中尉
NGNG日本人もA型気質であり、その共通点は多い。
すなわち国民性も我がドイツと日本は似ているわけである。
0413名無し三等兵
NGNGその功績はその内容より、常にこのスレを上げていることである。
0414ベンゼン中尉
NGNGベンゼンの浅識では答えは見出せない。
誰かこの語源を教えていただけませんか。
0415フンセン太郎
NGNGこの言葉も大ドイツが縮まってド・ドイツとなったのではなかろうか。
0416ベンゼン中尉
NGNG武装SSのハッキネンは逆転なるか。
0417名無し三等兵
NGNGハッキネンって、フィンランド人かと?
0418名無し三等兵
NGNG捕獲した独製エンジンを英国機に載せて戦っているフィンランド人vsイタリア機で戦っているドイツ人(笑)
発揮年はWW2のフィンランド空軍みたいだ…
0419ベンゼン中尉
NGNG0420ケーニヒ上級中隊指揮官
NGNG通称「ピーパターン」や「オークリーフパターン」等をはじめとし、
実に様々なバリエーションが存在していた。それらの迷彩効果は、現在でも
十ニ分に通用する完成度であり、一説には、それらを超えるパターンは
今もって発明されていないとも言われる程だ(無論、使用する場所にもよるが)。
現用ドイツ連邦軍の「フレック迷彩」や自衛隊「新迷彩」のルーツか・・・。
0421ケーニヒ高級中隊指揮官
NGNG>ゲッペルス
宣伝家としての手腕はともかく、
作家としての才能の方は、今一つだったらしいが・・・。
0422ベンゼン中尉
NGNG個人的にはシュペーアの考え出した光のドームが素晴らしいですね。
0423ケーニヒ高級中隊指揮官
NGNG>1冊本を出版して
確か、1929年に刊行された小説「ミヒャエル」でしたかな?
0424ベンゼン中尉
NGNG作家としての才能のなさに目覚めたのでしょう。まるで私事です。
0425>422
NGNG仕事だけでも凄いですが経済官僚としても才能を発揮したんですから。
戦後25年の禁固刑をくらったそうですがどうせなら囚人兼西独大蔵相or中央銀行
総裁にすりゃ良かったのに。
0426ベンゼン中尉
NGNG彼は技術者なのに、いつしかヒトラーの側近にまでなった人物です。
ヒトラー狂気のドイツ焦土命令も、シュペーアによって阻止されています。
彼がいなかったら、ドイツはもっと荒廃していたことでしょう。
0427名無し三等兵
NGNG0428ベンゼン中尉
NGNG我がドイツ軍は正常である。一部SS幹部にホモは多かったと聞いてはいるが。
同性愛は軍規に反する。厳重処罰だ。
0429ベンゼン中尉
NGNG「今度はイタ公抜きでやろうぜ」
0430ベンゼン中尉
NGNG「今度はイタ公抜きでやろうぜ」
0431名無し三等兵
NGNG長靴に足を引っ張られたとか。
0432名無し三等兵
NGNG0433>431
NGNG0434ケーニヒ高級中隊指揮官
NGNG>一部SS幹部にホモは多かったと聞いてはいるが。
それは、SAだろう。なにせ、幕僚長自らが率先していたからな・・・。
0435ベンゼン中尉
NGNG褐色の制服より、黒服の方が真理的に怖い気もする。
映画「戦争のはらわた」にもホモネタはありましたが、見ていて吐き気がしますね。
ヒトラーは国防軍のフリッチュ最高司令官を独身だという意味でホモ疑惑で解任しているが、ヒトラーもエバと結婚するはるか前の20代くらいは
まともだったのだろうか、疑問だ。
0436ベンゼン中尉
NGNG褐色の制服より、黒服の方が真理的に怖い気もする。
映画「戦争のはらわた」にもホモネタはありましたが、見ていて吐き気がしますね。
ヒトラーは国防軍のフリッチュ最高司令官を独身だという意味でホモ疑惑で解任しているが、ヒトラーもエバと結婚するはるか前の20代くらいは
まともだったのだろうか、疑問だ。
0437名無しさん@1周年
NGNG取り込んだんだし。レームはたしか純粋に革命を遂行しよう
として煙たがれて粛清されたんだから、むしろ理論派というべき
なんじゃ?
0438名無し三等兵
NGNGレームの非妥協的で場当たりな革命主義はただ単に混乱を引き起こし、正規軍に
鎮圧されるだけだったんでは?ナチ党内の左派−ボルシェヴィキの望みは、キリスト教
排撃、ユンカー(貴族)や資本家・産業家の攻撃、そして、反ユダヤは後の方と
言うくらいに、一般国民の大半を敵にするような連中だったし。ただ、これから迫害される
運命にあるユダヤ人やジプシーなどのその後を考えれば、どうだっただろうか?
ヴァルター フンクも男色さんっだたと。
>436
灰服のコート姿の方が個人的に恐いと思います。なんか冷酷って感じで。
0439ケーニヒ大尉
NGNGSSの場合、その組織単位で行った犯罪行為はともかく、個人単位での勝手な
行動は厳しく取り締まっていたようですので。
>438
>灰服のコート姿の方が個人的に恐いと思います。なんか冷酷って感じで。
そうですね。制服が褐色→黒→灰と進化するにつれ、単なる一党組織ではなく、
融通の効かない、言い換えれば統制のとれた国家組織(実際には融合状態ですが)
としての怖さが表れてきますね。
0440ベンゼン中尉
NGNGただし、何の権力もない集団にこそ変わりなかったが。
まあ、国防軍に変わるべき軍隊を目指していた突撃隊はレームの茶番劇に過ぎなかったのだろう。
0441ベンゼン中尉
NGNGヒトラーは、そいつの言うことを聞いて政権を奪取したり、大戦の序盤までは彼の前に姿をあらわせていたらしいが、
そいつが消えるといつしかヒトラーの神通力も消えていったという。
その正体は悪魔かその類と思われるが不明。
0442ケーニヒ大尉
NGNG中尉、ナチのオカルト関連の話は、
とりあえず無視しておけば九分九厘間違いないよ。
しかし一体どこで聞いた(読んだ)んだ、その話・・・・。
0443名無し三等兵
NGNGパタリロ?
0444ベンゼン中尉
NGNG441>
これはとんでも本によく出ているもの、ヒトラーを影で操った悪魔等、図書館のヒトラー関連の本に出ている。
黒魔術士ヒトラーとかね。まあ、単なるネタのようなものです。
0445ケーニヒ大尉
NGNGトンデモ本は意図的に避けてるので、知りませんでしたよ。
0446ガーランド中将
NGNG最後は2000馬力級のエンジンを積み、同盟国の戦闘機の様な悲惨な
末路はたどっておらんナリ。
0447ベンゼン中尉
NGNGどこかで聞いたような。
0448マルセイユ中尉
NGNGは評判は良くないようです。やれ航続距離が短いだの、着地の際に足を
引っ掛け安いだの。ムゥー残念ながら当たっておりますな。
個人的にはHe100の方が優秀ではなかったか?と思うのですがいかがで
ありましょう。
0449ベンゼン中尉
NGNGガーランド自身ME109を偉く気にいっていたと思う。あの葉巻をくわえたミッキーは可愛いと思います。
ドイツ空軍自身、日本よりも兵器の改良には積極的だった。
日本のゼロや隼のように最後は落ちる鴨のように馬鹿にされはしなかった。
ME262を空中戦で落とすことは至難の技であったし、D−9の性能は明らかにレシプロ機でも頂点に達していた。
0450ケーニヒ大尉
NGNG諸君もご存知の通り、これは水陸両用車で後部にはスクリューを装備しており、
水上では前輪が舵の役割を果たすという、素晴らしい自動車である。
これに憧れた私は、幼少の頃に1/35MMシリーズの模型を作ったものだった。
レストア済みの実物などはさぞかし高いのだろうが、いつかは欲しいものだな・・・。
0451>449
NGNG役に立たないのでは、広大な海が主戦場である限り航続距離
は長ければ長いほど良いし、なによりbf109が艦載機じゃあ
基本的に米海軍にアウトレンジ戦法をとられるし。
0452名無しさん@三等兵
NGNG正式名称はbf109であります。
bf109の例でもそうでありますが、IV号戦車も、終戦まできちんと
改良を加え、少なくとも米軍のシャーマンには劣らない戦車として
活用されておりました。
驚異の新兵器ばかりが目を奪いますが、実はドイツ軍の優れたところは、
旧式兵器の不断ない改良なのでは無いか、と自分は考えているのであります!
0453名無し三等兵
NGNGデザインはパンターかT34もどき、ってはなしはでなかったのかな?
あるいはシェルツェンをあんな中途半端なもんじゃなくって
きっちりスペースドアーマーするとか
(あれは同じ厚さの単一の固まりよりも徹甲弾に対する防御力が有るんだってね。)
0454ベンゼン中尉
NGNGそうですね、Bf109と書いている本もありますね。
Bf109の場合、G型は総合的性能ではF型に及ばなかったらしいですね。
機体の基本設計がエンジンの性能に追いつけなかったらしいです。
Bf109のT型は空母搭載予定の機で、両翼を延長してあります。
高高度での性能に優れていたらしいですね。空母の製造ができずに陸上機として使用されたそうです。
0455マルセイユ中尉
NGNG空母が完成しなかったのは、あほうのゲーリング国家元帥の横槍ですな。
良く似たケースに複数の空母を所有しながらも艦載機がRAF所属であったため
まとまった運用が出来なかった英国の例があります。
453>
それと何で戦車にディーゼルエンジンを使わなかったんでしょうか?
0456>454
NGNGだからその本が正しくてあんたが間違ってるんだってば(笑
形式名の命名基準が変わったのは戦争中のことでそれ以前に
制式化されたBf109がMe109などと正式に呼称されたことはま
ったくないですよ。
冗談でもドイツ軍(兵器)ファンを名乗ってるんだからさ・・・
0457>456
NGNG0458OZAKI
NGNG行く先も分からぬまま
暗い夜の帳りの中へ
釈由美子ちゃんを応援しよう。
0459ベンゼン中尉
NGNG0460>459
NGNG0461名無し三等兵
NGNGそだね。
無意味な死守命令守って、敗北しないで壊滅しちゃうもんね。
おや、辻さん、もしかしてアナタ毒逸で教育受けたのですか?
0462中尉
NGNG義務の前には自己の命を投げ出すことさえ厭わない。
彼らは国防軍以上の義務を負っていた。
0463アルザス
NGNG一応擬似枢軸国として参加、黄海海戦において奮戦した「定遠」「鎮遠」は
ドイツ、フルカンで造船させられた戦艦だが、アレは「砲塔」ではなく、「露砲塔」
である。しかも、黄海海戦においては上部カバーを取り外して海戦に望んでいた。
まあ、資料的価値は無いと最初から言ってるが・・
0464ベンゼン中尉
NGNGセナの優勝記録も抜き、歴代2位になった。この様子ではフランス男の記録の更新も間違いないだろう。
武装SSのハッキネンは来期に賭ける。
0465名無しの権兵衛
NGNG>デザインはパンターかT34もどき、ってはなしはでなかったのかな?
昔モデルグラフィック誌でW号改良計画をやってましたが
結論は・・・「無理」でした
だいたいエンジンがでかいから小さく作るのは無理ですよ、独逸の場合
あとある程度大きな砲を乗せるためにはそれなりの安定した車台が
必要です。
あの大きさと重さだとやっぱり75mmL48くらいが最適だと思う
当時の技術だとね
0466ベンゼン中尉
NGNG騎士鉄を欲しがる者を一般に喉に病気がある者と皮肉ったそうだ。
当初はヒトラー自身によって授与されていたが、次第に師団長が代わりに授与したとのこと。
ただ、ビットマンやハルトマンなど、戦意高揚のため英雄扱いしたのだから、騎士鉄を持っていれば、多少の御咎めも免れたそうだ。
0467ケーニヒ高級中隊指揮官
NGNGこれは、戦争遂行に功績のあった者に授与された。
なお、この類の各種戦功章は、直接戦闘には参加しない者、例えば医官やSD、Sipoなど
を対象に授与された。剣無し戦功章や民間人用戦功章も在り。
0468名無し突撃兵
NGNG特に30年代中期以降のザッテルフォルムが最高だ!
0469>465
NGNGあれも結局は、エンジンの背丈がデカ過ぎてほとんど軽量化
出来ないという結論だった・・・・・。
0470名無し三等兵
NGNG>あとある程度大きな砲を乗せるためにはそれなりの安定した車台が必要です。
そうだね。大きな砲載せるには、まず大きな砲塔が必要だね。
で、その為には大きな車体も必要で・・・・・。小さな車体のままで何とかするには、
やはり突撃砲or駆逐戦車化させるしかないでしょうなあ。
0471ベンゼン中尉
NGNG我がドイツ軍の勲章類でも、ジャーマンクロスはヒトラーの設計した勲章と言われている。
実際あの重量感は軍服につけていたら、目立つし重いし大変だっただろう。ゆえに布製のメダルを型取った物も作られた。
二級鉄十字章の生産数は500万個、一級になると75万個と極端に数が減る。
二級章はユーゲント坊やも貰えたのだから、ドイツ軍人なら一級を取って当たり前か。
0472ベンゼン中尉
NGNG彼はその類まれな反射神経で幾度となく、ビットマンの危機を救っている。
後に戦車長となり、自らも騎士鉄十字章を受賞した。
0473ケーニヒ大尉
NGNG>ジャーマンクロスはヒトラーの設計した勲章と言われている。
そうなのか??「鉄十字の騎士」(大日本絵画)によると、
ドイツ十字章はミュンヘンのクライン博士がデザインしたとされていたが?
ヒトラー自身のデザインと言えば、36年頃以降のSSアドラーがまず思い起こされる・・・・。
0474ベンゼン中尉
NGNG戦功十字章はヒトラーのデッサンが残っているから事実。
ジャーマンクロスもそう思っていたが、間違いのようですね。
もっと詳しく調べます。
勲章にはメーカータグと呼ばれる刻印がある。
L12とかL17とかいう物である。
最近のレプリカはL12を多用している感がありますな。L12てフランク&リーフ社の意味だよね。
オーストリアはナチレプリカの宝庫なことは事実のようですな。
0475ベンゼン中尉
NGNG騎士道精神のもとに、ドイツは様々な小国が乱立していた。プロイセンが登場するまでは、オーストリアのハプスブルグ家のもと、
なぜか神聖ローマ帝国を名乗りフランス、イギリスとは違った文化を花開かせた。
だが、貴族は公用語にフランス語を話したりとフランスかぶれもいいところだ。まあ、フランス王家と血縁関係があったわけだからおかしいものではない。
プロイセンは現在ポーランド領となっていて、ドイツがポーランドにプロイセン地方を返せと言わないと思うが複雑だ。
プロイセンのフリードリヒ王はヒトラーも心酔したカリスマ王で、幾度も困難と思える戦局を打開し、プロイセンの国力の拡大に貢献した。
プロイセンは鉄と血を誇りとしてきた戦闘国家で、国の規模からでは想像できないほどの兵力を従えていたとのことだ。
オーストリアが後退し、プロイセンがドイツをを纏めるようになってからは顕著にプロイセンの色が出てきた。
あの質素、倹約を宗とするプロイセンには日本の武士道と通じるものがありそうだ。
今でも、ザクセン人はベルリン人をライバル視していたりと、昔の名残が強いそうである。
0476マルセイユ中尉
NGNGおなじドイツでも南部はかなりラテン入ってるよ。
BMWの車が今の車デザインの主流になったのは、イタリアやフランスの
ラテンの血があるからとも言われるしね。カトリックの人も多いし。
0477名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG2機をロッテ、2個ロッテをシュヴァルムといった編成だったというのを読んだことがあるのですが、
小隊、中隊はどういった編成だったのか解らなくて。
汎用質問スレが見つからないのでこちらに来ました。
0478477
NGNGスレ違いすまぬ。
0479ベンゼン中尉
NGNG特に、アルザス・ロレーヌ地方はフランスと領土をめぐり、たびたび支配国が変わった系譜もあり
ドイツの純潔という言葉は成り立たない。事実、撃墜王のヨアヒム・マルセイユは完全にフランスの血が入っているし、ガーランドもそう聞いている。
ヒトラーとて、父の代からの血筋で、父親はたたき上げの努力家であった。
ヒトラーの父方の家も裕福ではなく、父親は私生児であった。そのためヒトラーのユダヤ人説が起きた訳だが、今ではその説は消されている。
0480一蒐集家
NGNG自覚的なネタとしてやっていることを切に願う…。
>474
LDOナンバー「12」がフランク&「リーフ」ってどういうことよ?
どこぞのエロゲー会社ですか(藁
Frank&Reif だから「ライフ」だろ。
そもそも番号からして大間違い。騎士十字章を
作っていたのは「12」番Frank&Reifではなく
「L/12」番の高級勲章店C.E.Junckerだ。
中尉殿は二重に間違えてたことになりますな。
早めの退役をお勧めする。
こういった半可通マニアの嘘八百な書き込みを読んだ
厨房コレクターがそれをうっかり鵜呑みにしてしまうのが怖い。
タダでさえ「日本のコレクターはサバゲマニアの
コスプレ厨房ばかりだからいい加減なモノを送っても
バレやしない」と欧米の業者に舐められているのに…。
0481名無し三等兵
NGNG0482名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています