NMD:3回目の迎撃実験失敗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004モロボシ・ダン
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0007衛星屋
NGNG報道で累計300億ドル(3兆円)って見たような。
誰かぜんぶ足してください。(^^;
http://www.fas.org/spp/starwars/budget/index.html
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもう予算つかないかもね。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGAIM-120だって
試験は失敗の連続だったけど、
やっとデバッグが終わったプログラムが届いた
最終試験で全弾命中したさ。
失敗の積み重ねなんだけど
日本は幾ら払っておいでですかね?
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGAIM−120やAGM−88も初期テストは失敗しまくったろ。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0012>11
NGNGイージス艦の購入を熱望していますが
今だ実現していません。
多分、IRBM迎撃手段としてのイージスに期待しているのかと思われますが
現状ではその可能性も不透明です。
0013>11
NGNGhttp://www.spacedaily.com/news/china-abm-00c.html
ROCSATとかゆー偵察衛星をあげるらしい。
あるみかの偵察衛星受信局をつくる話も蟻。
http://www.spacedaily.com/news/china-00z.html
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG神の国のミサイルは、安い開発費で百発百中です。(藁 > 9
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもし外れたら割腹自殺します。
さすがに神の国です。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGネタでもないし
全然面白くもなんともないので単なる煽りとして処理します。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG迎撃ミサイル側 ブースターとキルビークルが分離しなかった
ICBM側 バルーンデコイが膨らまなかった
システムの有効性評価以前の初歩的ミスですな。
0018名無しさん@そうだタヒチにいこう
NGNGでもNMDってこんな初歩的ミスでの失敗が殆どだと思いません?
散々失敗を繰り返してもいまだ初歩的ミスを排除出来ないって所に
問題がないのかな。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>散々失敗を繰り返してもいまだ初歩的ミスを排除出来ないって所に
>問題がないのかな。
残念ながら、アメリカ以外の国はその初歩的なミスすらできない
レベルですね。土俵にすら上がれない。
失敗続きといっても、まだたった2回よ。THAADの6回連続に比べれば
まだまだ。
気がつくと、完成させてしまうアメリカの底力を甘く見ないほうが
いいと思いますね。だからこそ、ロシアや中国が過剰に反応しているのだし。
0020衛星屋
NGNG13回目でやっと回収できたんだよなぁ。
0021名無しさん@そうだ選挙に・・・
NGNG逆に何のミスも出ないで万事OK!でテストが終わっちゃうシステムも
怖いですね。
トラブルは試験段階で沢山出た方がむしろ良いテストをしているわけで
日本だとこれが欠陥兵器って叩かれるから困ったもんだと思います。
考えて見ればSAM-DことPatriotもテストでは散々叩かれましたね、
(あれも長かった)
あと、18ですけどTHAADの連続失敗とごっちゃにしてました、
ごめんなさい^^;
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG# ま、こわしゃええつーわけでわないですが(^^;
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(万事OK!で終わってませんよね、些細なミスでもちゃんと報告されて
ますよね?、ちょっと心配)
0024>23
NGNG大丈夫。現場レベルではね。以前、某AFVの部隊実験データの書類
を見たことあるけど100以上の細かい改善要求が記されていたよ。
ただ、それが反映されたかどうかは知らん。
002517
NGNG起因している様に見えます。NMDプロジェクトの裏事情は知りませんが、
一般に開発スケジュール、予算がタイトになると不十分な事前テストや
整備、点検の手抜きのせいで、信じ難いミスが発生するのはよくある事
です。責任者の首をすげ替え、金と時間をかけて実験回数をこなせば何
とかなるのでは。
0026名無しさん@1周年
NGNG>ただ、それが反映されたかどうかは知らん。
だからだからそれが怖いんですって^^;
現場は報告書あげる、その後は知らんってのが。
まあ反映されていればいいけど、どっかで消えちゃってると全然
大丈夫じゃない^^;(国産兵器は改良に腰が重いからよけいに不安で)
0027海の人
NGNG海自だと、現場レベルで要求出して、直らなかったら員長の「かお」で
直接、そこの会社に直させるというのはあります。
横須賀だと三波とか住友浦賀はわりと対応してくれたような。
日電、富士通、沖電は全然だめです。
海自の場合自分たち自身が直接、命預ける機器ですから。
(だからといって他自の整備隊員が手を抜いてるとかそういうことでは
ないですけど)
でも、逆にこういうことしてるからすばらしい改良提案があっても、そこの
フネだけにとどまってしまうんですよね。
まぁ員長同士も相談して「どこそこにこれこれを頼めば・・・」なんて相談は
してるわけなんですけど。
それにこのやり方で対処できるのは員長レベルで動けるような小さな改良なので、
もっと大規模な改修が必要なレベルの話は、結局現場がかぶるしかないです。
幹部は(この分野では)あてになりませんので。
0028てゆうか
NGNG# ま、そりを承認する部局の問題もあるのだが
ユーザーが妙なもん押し付けられてるつー構図があるよなぁ。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG60年代から、継続してやっている事業なので、1・2回の失敗で
やめたりしませんよ。>29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています