トップページarmy
25コメント11KB

テト攻勢って?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001辻元議員NGNG
少し昔の辞典なんだけど、テト攻勢というのは、
「1968年1月、北ベトナム軍と一体化したベトコンが刊行し、
南ベトナム政府軍と米軍に多大の損害を与え、米軍の北爆停止と
パリ停戦協定を引き出した」
と大勝利のように書いてあるし、当時もそういう報道のされ方
をして、ずっとそんなイメージで見られていたらしいです。
ところが、最近、この2chや他の記事で見ると、
軍事的にあれはベトコンは大打撃を受け(大敗北)したような
ことも書いてある。

詳しい人教えてくださいな。本当のこと。
0002名無しさんNGNG
アメリカ大使館に突入したベトコンが全員射殺された生々しいカラー映像が今でも
目に焼き付いてます・・・。ブルブル

んぅ、戦術的には敗北したけど、戦略的には北ベトナム側にとって価値があったってことでは??

0003自営業NGNG
テト攻勢で南ベトナム解放戦線は壊滅状態になり、それまではハノイの指示を無視する態度でしたが
幹部に北出身者が多く加わったそうです。また解放後は、従来の南ベトナム解放戦線の幹部は排除
されました。
アメリカの市民の反戦活動は国民運動に変わり、アメリカは北爆停止や限定攻撃になりパリ和平会談
の協定で、段階的撤退とベトナム化(南ベトナム人自信で戦わせる)になって1973年1月に完全
撤退しました。
0004ナイツNGNG
三野正洋氏のベトナム戦記モノではアノ作戦は南ベトナム解放戦線の
壊滅を狙って仕組まれた作戦とのこと。
真相はいかに?
0005↑合衆国軍部も当時、そう主張しましたNGNG
陰謀論はできるだけ、排除したいのですが、北ベトナム共産党の作戦指導により、
南ベトナム民族解放戦線(社会党右派やブッディスト、クリスチャン、あるいは
反共民族主義者)は、たしかにテト攻勢で壊滅的打撃をうけました。
その後、補充の共産党員がぞくぞくと南下し、75年のサイゴン解放当事は、
ほとんど北の傀儡でした。

オーウェルの「カタロニア賛歌」みたいなものですなあ
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
5>
同じような事が、第2時大戦末期にもあった。ソビエト軍は、
ポーランド人の反ナチレジスタンスが壊滅するまでワルシャワ入城を延期したのさ

それが共産主義のやり方だ
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そうですね。自分も解放戦線の末端の兵士たちの心情
には共感するし、銃を取ったのも理解出来るが北越の
行為は共産主義による南への侵略としか思えない。
0008名無しさんNGNG
しょせん、「敵の敵は次の敵」ですからね。
0009ああ。テト攻勢のNGNG
2時間ぐらいに編集したニュース・ビデオ欲しいなあ。
大使館突入だのショロン街(中華街)の激戦だの見所、いっぱいじゃない。

例の有名な、警察長官によるベトコン射殺だけど、あのベトコン少年は、
つかまる直前5人も殺し、しかもそれは長官の親友の家族だったという、
筋金入りのヒットマンでした。
しかし全世界の世論を<反戦>、<残虐な南ベトナムにこれ以上荷担するな>
と変えたあたり、もはや歴史にのこるイコンでしょうねえ
0010じつはその後のNGNG
フエ(ベトナムの京都ですな)攻防戦のすさまじさは筆舌に尽くしがたいのですが、
これは後日。

キューブリック「フルメタルジャケット」のフエ市内に海兵隊が恐々はいるシーン
ありますよね。
あんな感じで、フエにはいることは、そのまま死を意味するくらいの恐怖の激戦だったようです。
ベトコンによる市民2000人処刑など、いろいろショッキングな事件でてんこもりですね。
フエは
0011SoGNGNG
はじめまして。
NHKで放映された「映像の世紀」第7集の
中でテト攻勢下のアメリカ大使館に向かって
民間人と見られるベレッタM12サブマシンガンを
撃っている映像がありましたがあの民間人らしき人は
CIA職員らしい。
ご存知でしたらすみませんでした。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>9

射殺されたのはグエン・バン・レム、少年では無いみたいです。
ちなみに射殺したのはグエン・ゴク・ロアンで、残虐と言われ
ても仕方が無いような人だったようです。最近アメリカで亡く
なりました。
要はアメリカがうまく南政府をコントロール出来なかったこと
がまずかったんでしょうね。
0013お。いまETVでガルブレイスがNGNG
ベトナム戦争を語ってるぞ。

>11
そういえば、白シャツ黒ネクタイの男が、機関銃うちまくってましたね。
なるほど〜。あれがCIAですか。
しかしベトナム戦争当時のCIAの情報収集と軍事作戦の連係は、なってませんねえ。
有名なフェニックス計画という「北ベトナムの徴税吏・スパイを暗殺する」飽和テロ
なんかは、割と有効だったとききますが。
いち時期、あれでサイゴン周辺のベトコン・シンパは絶滅寸前までおいこまれたんだそうですねえ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>12
おお。ありがとうございます。少年にしては妙に老けてるな、と今にして思い当たります(^^:;)
しかし南ベトナム政府軍の残虐振り(ゲリラの拷問や農民の尋問)は、ダメですねえ。
そんなことせず、土地改革でも農村改革でもすりゃいいのに、えー、残念ながら
腐敗しまくってましたからねえ。
アメリカもこれじゃいかんと、やいのやいの言いましたが、
「内政干渉はするな」
の一言ではねられてしまう。

誤解を生むようだけど、ベトナム戦争って問題は軍事的に勝つことじゃなく
農村改革が本題だったようです。ベ平連みたいな言いぐさでアレですけど・・。

それにしても例の警察長官は死にましたか・・・。
感慨無量です。
大昔、NHKのインタビューを見た記憶がありますが、雑貨屋として
手堅くやってたようですねえ。
0015>13NGNG
有名なフェニックス計画という「北ベトナムの徴税吏・スパイを暗殺する」飽和テロ>
なんかは、割と有効だったとききますが。>
いち時期、あれでサイゴン周辺のベトコン・シンパは絶滅寸前までおいこまれたんだそうですねえ。>

やっぱテロにはテロだな。うん。
0016YAHOOニュースよりNGNG
2000年7月8日(土) 21時50分

ベトナムで交通事故による死者が急増、戦場並みに(ロイター) [ハノイ 7日 ロイター] ベトナムで今年上期、交通事故による死者が3920人となり、負傷者は1万3000人を超えるなど、戦場並みの水
準に達した。
 国営ベトナム通信(VNA)が報じたもの。
 死者の人数は、昨年同期と比べて9%増加。また、重大事故の件数は、約6%増の1万1900件を記録した。
 事故原因の大半は、運転中の不注意や、スピードの出しすぎ、飲酒。 政府は交通規則の順守を求めているが、信号を守ることなど、基本
的な規則を無視するケースが日常茶飯事という。

ああ。あの戦争は何だったのか(笑)
0017>16NGNG
ああ。あの戦争は何だったのか(笑)>

アメリカの失業者対策(笑)
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
増えすぎた若者を間引くためですね。
0019CcNNGNG
>13
フェニックス作戦では
ブロ−ニングM1935
いわゆるハイパワ−が
暗殺用に使われました。
サブマシンガンはUZI
だったとか。
スウェディシュKを
好む方もいたとか。
この話に関しては
結構詳しいことを
調べておりますので
遠慮なくお聞きください。
銃器の話ばかりですみません。
0020映画「地獄の黙示録」でNGNG
ウィラード大尉って、北の徴税吏を2名暗殺したとか、ハリソン・フォードに
指摘されてたじゃん。
あれって元ネタは、フェニクス計画なんだろうねえ。

>19氏
シールとかいう海軍特殊部隊が、なにかゴテゴテした特殊な多用と機関銃を
つかってたと思いますが、わかりますか?
妙におもしろい形をしてたと記憶します
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>20
ストーナーでは?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
挙げ
0023cCnNGNG
「名無しさん@そうだ選挙にいこう」さん の言うとおりです。
スト−ナ−M63です。90連ドラムマガジンや150連ボックスマガジンを
装着でき、M16用のマガジンも使えます。SEAL以外では使用していないかと
思われます。間違いがありましたら、皆様にご指摘頂けるとありがたいです。
自分も勉強になりますので。よろしくお願いします。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>23
確かストーナーは、
パーツを換装して車載機関銃や分隊支援機関銃等、いろいろな
用途に使えるのでしたね。
0025cCnNGNG
>24
その通りです。
でも掃除(クリ−ニング)を頻繁に
しないと作動不良を起こします。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています