トップページarmy
22コメント4KB

軍事用PC

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MI−1NGNG
自衛隊や米軍(海兵隊等が)つかってる
のーとPCの、メーカー・機種・型番
しってるひといないですか?
0002うへへへ。NGNG
IBMかも。って言うか、其処らへんは割と柔軟なハズ。
ちなみに、手元に手違いで発行され取りつけられる事無く
終わった銘板があります。これって法律的な問題はありますか?
まえのバイト先が崩壊したとき、ゴミを整理してたら出て来ました。
0003>2NGNG
雑多でおおっざっぱは、機種せんていですかね。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
普通の市販品使ってますよ
0005名無しさん@1周年NGNG
4年ほど前まで某補給処ではAXパソコンが現役だったとさ。
米軍の通信用のPG(AT用)インストールできないって
なきつかれた事がある。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
米軍は、海軍がインテルで陸軍がモトローラだったっけね。
今でも同じなのかな?
最近タイコンデロガだったかのNTがダウンして高校不能に
なったこともあったなぁ。(w
0007NGNG
ちょっと前までは、
陸自がNEC
空自が富士通
内局が東芝
調本がNEC
海、技、施設庁はよく知らないです。
あと、IBMは各所満遍なく、だったと。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑ ヨークタウンじゃなかったっけ?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
エイブラムスはパワーPCで動いてまっせ。
あと、昔はエグゾセにモトローラの68000使ってた。
00108ですNGNG
失礼!
6さんのことね。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
68000つったら、ルクレールにもたくさん載ってたらしいね。
今は知らんけど・・・
0012NGNG
>4
改造してないんかな。
>7
機種がバラバラ。ネトワーック化の設定ってどうなるの。
0013NGNG
>12
昔は各幕のネットワーク、つながってなかったのよ。
0014NGNG
それから陸のNECはPC−98系だったけど、
調本のNECはN5200系ね。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何年か前に出た、パナソニックのMILスペック準拠のノーパソなんて
使ってないんだろうか?
ごつい筐体で9パラ位は止まると言う代物だったけど。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
10MHz全盛期に軍用品にはMC68000の90MHzを使用しているとか昔聞いたことある
0017NGNG
>13
現在は値とワーク化してるんですね。

>15
MILスペック準拠のノートってあったんですか。
パナソニックだけなんですか。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍用で68系が多く使われてるのは、もともとモトローラが通信系でシェアが高かったから。
0019洋書みてくそNGNG
通販やってるよ。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
空自の補本端末はNEC98NXでWinNT。

BADGEシステムのCPUはNECのMS−190D
(なぜMS?)一台1億円×2台
能力は486以下、HDDは60M(Gではない)

パソコンはNECか富士通しか見たことないな。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
沖電気のパソコンも納入されてるよ。
沖&NEC&富士通が自衛隊(陸)の納入するパソコンでブイブイいっとります。
0022keyNGNG
NEC98NXが結構多いです。後、ダイナブックとか、バイオとかもあるようです。

空自のBADGEシステムが
NECのMS190D、これが2ないし3台で1組(マスタ、スレーブ)
記録媒体にハードディスク(40から120M)と磁気テープ(1巻100M前後)
文字情報表示に沖電気の端末。
基盤1枚に500万円したりします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています