トップページarmy
30コメント9KB

なぜ、マッカーサーが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
GHQ最高司令官になったの?一地方の司令官だったんでしょう?
0002松笠NGNG
太平洋戦域の最高指令官。おまけに元帥(☆☆☆☆☆)。
まだなんか不足ある?
0003>1NGNG
マッカーサーは参謀総長も経験してますです。
0004名無しさん@1周年NGNG
ウエストポイント開校以来最高の成績。
0005NGNG
日本に勝ったのはほとんど海軍のおかげだと思うんですけどなぜ陸軍なの?
0006名無しさん@1周年NGNG
海軍だけで日本の占領行政が出来ると思う?
0007名無しさん@1周年NGNG
マッカーサーは、1次対戦後のアメリカで発生した軍人ストの鎮圧で
大いに株を上げた過去がある。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>5
陸の上の軍政なら陸軍の将官の方が向いていると思うが?
それから日本に駐屯する占領軍の主力は陸軍な訳だしね。
0009マッカーサーのお母さんはねNGNG
ものすごいステージママです。
「宅の息子は、参謀本部がふさわしいざます」
と、実家の権力を駆使して、大統領まで直訴の手紙をおくったとか。

マッカーサーの昇進は、実力もありますが、家柄もふくめた
特別人事の側面が多分にあります。
0010NGNG
>9
実家ってなにがすごかったんですか?
0011父アーサー・マッカーサーはNGNG
>10
南北戦争の英雄でフィリピンの軍事総督です。

パーシング戦車で有名なジャック・パーシング将軍は父アーサー・マッカーサーの
部下でした。ダグラスの1930年の参謀総長就任は、本人の運動もありますが、
陸軍の実力者パーシングへの、母ピンキーの手紙攻勢(プラス社交界への根まわし)
があります。

まあ上流階級の世界ですから、そういうこともあるでしょ。
鳩山一郎みたいな、ものでしょうか?
0012NGNG
ちょっと話がそれてしまいますがマッカーサーはアメリカでは一般的には
あまり知られていないと聞いた事がありますがほんとのとこはどうなんでしょうか?
0013名無しさんNGNG

 ウェストポイントの落ちこぼれのアイゼンハワーと比べると、
 米国でのマッカーサーの知名度は低いでしょうね。>12

 不思議なことに、アメリカではアイゼンハワー前大統領と
言わず、アイゼンハワー将軍と今でも呼んでいますね。

 
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
さてー。一応本人は大統領選に出たかったみたいだし、トルーマンもその辺分かって
てうまく失脚させたし、無名って事はないんじゃないですか。
0015マッカーサーはNGNG
ウェストポイント1の秀才と言われたものだが。
そのマッカーサー以来の秀才と言われた男がウェストモーランド将軍である。
いわずとしれたベトナム派遣軍司令官。一般的にはひどく評判が悪い。
0016>13NGNG
> 不思議なことに、アメリカではアイゼンハワー前大統領と
>言わず、アイゼンハワー将軍と今でも呼んでいますね。
 そりゃ、「前」大統領ではありませんから。
てなツッコミはおいといて。
 元大統領(ex-President)と言う呼び方は、あちらでは必ずしも
礼儀にかなったものではないようです。
 一方退役軍人を現役当時の最高階級で呼ぶことは、礼儀にかなっています。
そんなことが理由の一つじゃないかな。
 まあ理屈をこねなければ、引退した相撲取りに「親方」ではなくて、
現役時代の地位から「横綱」と呼ぶようなものかな。
 悪く取ると、アイゼンハワーは大統領時代の業績は大したことがなく、
軍人時代の方が印象に残っている、と言うことかもしれませんが。
0017マッカーサーは最後、NGNG
ほとんど神がかりでしたからね。
リッジウェイがいなければ、本気で中国と戦争するつもりでしたから。

そりゃまずいでしょう。
0018馬鹿馬鹿しいのは判っているがNGNG
むしろ、その方がよかったんじゃないか?
共産中国を滅ぼして、ソ連へ突入・・・
共産側が核を持っていなかった時期だし。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>18
そこまでするのが無理だからこそ、朝鮮半島もあの状態で終わったん
だろ。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>悪く取ると、アイゼンハワーは大統領時代の業績は大したことがなく、
> 軍人時代の方が印象に残っている、と言うことかもしれませんが。

ちょちょちょっと待って下さい。現在、米国において歴代のアメリカ大統領で
一番評価が高い人の一人です。天才という人すらいます。
0021NGNG
大統領時代の彼は、パペットに過ぎなかったというぞ。
天才っていうのは、どのへんのことを指してるのかね?
0022天才ではないでしょうがNGNG
平和な時代の管理者として、バランス采配に腐心しましたね。
フォレスタルを自殺に追い込んだ、軍備拡張、産軍複合体のできあがる
時代でしたし、それなりに苦労したでしょう。

ダレス兄弟だの、伝説的なWASPエリートの時代でしたねえ。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>大統領時代の彼は、パペットに過ぎなかったというぞ。
それはアイゼンハワーの関係文書が公開される前の評価です。
0024↑え? どんな内容?NGNG
MJ12関連(UFOですな(笑))とかはご勘弁だが、
どんなことしました?

モサデクとか中近東のCIAの活動とかレベルじゃなく・・・
0025マッカーサーはNGNG
アメリカのシーザーです。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
コネ
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍事費を抑えて平和を維持した唯一の大統領。
平和な時代というよりも、
彼のわかりやすい手段(すぐに、じゃ、核を使うぞ、といって脅す)が
平和を維持したという見方もある。

「このままではアメリカは産軍複合体にのっとられちゃうよ。
われわれは、共産主義に勝つのが目的なんじゃないよ、自由な社会を
守るのが目的なんだよ、そのために共産主義国みたいに
軍備偏長にしちゃ、本末転倒じゃん」

っていう演説をやった人。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>大統領時代の彼は、パペットに過ぎなかったというぞ。
> それはアイゼンハワーの関係文書が公開される前の評価です。

そうですね。80年代に評価が激変したんです。
あと、本人が、パペットと思われたがってた
らしいです。いつもゴルフをやってる、お気楽大統領
のイメージでいきたいと思ってたらしいです。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ワシントンに強いコネ&演説がうまかったからじゃないの?

「あい しゃる りた〜ん」だったっけ??
0030明治維新がじつは幕藩最後の改革だったようにNGNG
ケネディ時代の核戦略体系って、アイゼンハワー時代に、ほとんど完成していたんだよねえ。

ケネディが選挙戦略上、やたら共和党の<ミサイル・ギャップ>をついてニクソンを困らせたけど。
軍事的にはきちんとソ連に優位に立っていた。
ニクソンや共和党が、ケネディと民主党にきちんと反論できなかったのは、国家機密の守秘義務
だからであって、国防の義務は、むしろ果たしてたんだよねえ。

ま、おかげで、アメリカの経済構造が軍需依存の(いわゆるミリタリ・コンプレックスですな)
形になったのが、アイゼンハワーの懸念だったらしいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています