三宅島に海保、海自出動。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG他にイージス艦含む4隻が向かっている。
巡視船は、かとり、いずが急行中。他に巡視船1到着済
以上アサヒコム。27日0時現在。
もとい、東海汽船カメリア丸含め、
現場に向かっている方々のご安航をお祈りするとともに
敬意を表させていただきます。
0003名無しさん@1周年
NGNG0004名無しさん@1周年
NGNGそれじゃなければ護衛隊群司令部が救出作戦の指揮を取るために
旗艦を出したとか。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあと輸送機かなんかの音もしてたようだ。
さっそく機動隊40人とかヘリで送りこんだらしいからたぶんそれもあるだろう。
00065
NGNG0007>3
NGNG0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG出しても良いのでは?
噴火の規模にもよるけど、有珠山の時と違って離島の場合には海以外に
逃げ場がないのだから。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGしかし、「おおすみ」は呉が母港なので間に合うかな?
とりあえず近い横須賀から出せる艦艇を出したのでは?
0010大渦よりの来訪者。
NGNG呉にいるので間に合わない、と言う事らしいです。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG(呉から三宅島まで900キロ)
もう1隻作って横須賀配備ですね。
0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0014>11
NGNG(大湊に大型艦艇の収容能力はあったっけ?)
九州方面用に佐世保にも一隻
日本海方面用に舞鶴にも一隻
0015wss
NGNG0016名無しさん@1周年
NGNGやっぱり災害救助には軍隊だね。規模が違う。
0017アサヒコム
NGNG0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0019Mr.天災
NGNG>海上保安庁は26日夜、住民の島外への避難などに備え、大型巡視船計4隻などを
>派遣した。
>海保によると、島の人口3845人(今年1月現在)のうち、約2000人を海保
>が、残る人を自衛隊と民間の船会社が輸送するという。海保の大型巡視船のうち、
>最も早い「かとり」は26日午後11時すぎに到着。約1500人を輸送できる防
>災対応船「いず」は横浜港で出港の準備をした。海保ではこのほか、巡視中で三宅
>島近くにいた中型巡視船を同島沖に待機させている。また、航空機やヘリコプター
>計6機が羽田空港で待機している。運輸省は付近を飛ぶ航空機に注意を呼びかけて
>いる。
>海上自衛隊も護衛艦など6隻を現場へ向かわせた。掃海母艦「うらが」「ぶんご」
>の2隻が、午後9時過ぎに三宅島沖に到着した。この2隻で2500人が収容可能
>という。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG民間の大型カーフェリー1隻だけでも無理すれば詰め込めなくもない。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGお返しに海底に向かって短魚雷でもぶっ放してやるとか(笑)
しかし、いきなり海底噴火して水蒸気爆発に巻き込まれたら洒落に
なりませんな。
海の上でも危険なんですね。
0022日本沈没で
NGNG0023>21
NGNG0024直言者
NGNG3時過ぎに。
0025>16
NGNG0026名無しさん@そうだ徴兵検査にいこう
NGNG0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG海自他に適切な航空機がないから・・・
実は集った護衛艦とか衝突しないように上から管制してたりして
0029ばばぼん♪
NGNG赤外線センサー(IRSTだっけ?)を使った、海面温度の監視だと思う。
0030特命鬼謀
NGNGばばぼん♪さんの意見が正解でしょう。
ニュースで、海自のP-3Cから海面温度の上昇が報告されたと
言ってましたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています