トップページarmy
832コメント205KB

佐藤大輔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレッドの1です。NGNG
まあ、心機一転ということでどーぞ。

個人的に信長伝の継続を願いますです。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2はいつでるのだろうか。 そろそろ皇国の守護者5も出ていておかしくない。 また、昔に逆戻りかな。
0003名無しさん@投票終了NGNG
覇者の戦塵の新刊についてきたチラシによると、
「RSBCパナマ侵攻2」は6/30発売予定。
7式(錨のマーク)vsパンテルUが表紙になりそう。
0004パナマ 2はNGNG
6月30日発売予定とか。
ちなみに私は信じていません(藁)
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今回は、中公のHPに表紙でてるから
大丈夫じゃない。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
RSBCMLの別館?

“遥かなる星”希望>2
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>2、6
 私は「皇国5」>「遥星4」>「信長4」>「RSBC11」はもう
出るから「12」の順で期待してます。
0008名無しさんNGNG
パシフィックストームの続きが見たいのですが・・・
0009名無しさん@1周年NGNG
>8
RSBCに収斂してしまいました。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>9
そんな感じだね。
0011徒歩NGNG
一括りにして申し訳ないですが
架空戦記モノ(?)作家で読んで泣いたのは佐藤大輔だけです。
人物描写と話の巧みさにおいて
他の架空戦記モノ作家とは
比較にならないと思います。

出版社と編集に恵まれていない気がするのは気のせいでしょうか?
徳間の担当編集者は電話の応対がヒドかった記憶があります。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑何を聞いたんですか。
0013徒歩NGNG
そりゃ…発売日の確認をですね…チョット…^^;

いきなりタメ口を使う方でした。
酔っぱらってたのかと思いました。>徳間担当編集
001412NGNG
そりゃ災難でしたね。
0015自営業NGNG
>11
何年前の話しですか?

徳間の担当編集(長)は、佐藤君が徳間をやめた直後に
(3年前かな)やめて、現在フリーで私の担当を努めてます。

たぶん、電話の応対はその人の下の編集でしょう。
その当時の担当編集長は紳士的な人ですよ。

徳間もそういう意味では終わってますね。
0016徒歩NGNG
お返事遅くなりました。

>15
何年前の話しですか?

RSBC5巻か6巻の頃です。
バーニングアイランドよりも前だったと記憶しております。
現在手元に本がないので不正確で申し訳ありません。
001748年の2ちゃんねるNGNG
1:無能な働き者は逝ってよし!(957)2:北米派遣団出席簿(842)3:●次の戦場はパナマって本当?●(582)
4:統合航空軍の予備士官です、なんでも聞いてください(435)5:七式中戦車どうよ?(47)6:日露戦争こうすれば
陸軍は勝てた(503)7:一式改はもういやだ!!(1120)8:真田少将をどうにかしてください(375)
9:ジョン・ドゥには笑った!(712)10:もういいいよ、北米はドイツにまかせようよ(1)11:▲▲速報!第一艦隊の
新人事▲▲(749)12:至宝『タイフーン』の奇跡(1291)13:烈風改2向上委員会(64)14:ヤークトシャーマンを素手で倒すには(9)
15:海軍特務陸戦隊について(41)16:ハイドリヒはドキュン(82)17:■こんな聯合艦隊はいやだ!■(247)18:駆逐艦
<初雪>に幽霊大量出現(31)19:ブルーアイス作戦を批判するスレッド(1037)20:世界最強はイタリア艦隊(7)
21:ソコトラから帰ってきました(630)22:日清戦争時に2ちゃんねるがあったら(89)
0018>17NGNG
ガンダム版で、やってたな(笑)
0019>17NGNG
>9:ジョン・ドゥには笑った!(712)
これはひどい。。
0020名無しさんNGNG
パナマ2出たらしいね。
RSBC-ML、こういう時だけ役に立つ。(藁
0021名無しさん@1周年NGNG
>17
半分くらい伏せ字になりそう(笑
0022名無しさん@1周年NGNG
>20
お、そうなのか。メールチェックしてみる。
RSBCMLも集団作って喜んでる連中が多いからな(ワラ
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
さつき、本屋でかったよ。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
集団にも入れない、集団を作れもしない(藁
0025おいらも買ったぞい。NGNG
都内の大きい本屋ならもう入荷しています。
以上。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>17
>22:日清戦争時に2ちゃんねるがあったら(89)

何気なくメタつうか入れ子構造なのね
0027名無しさんNGNG
23:紺碧の艦隊ってどうよ?(43)
叩きスレか、放置プレイ決定だな。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
僕も買ったよー。
…どーでもいいけど、なんか紙質が悪くなった気がするのは気のせい?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
地方で買えた人いませんか?
0030印刷屋NGNG
紙質が悪くなったよね。
003115年前のNGNG
HJやGUN誌の軍装ページには、かならず中肉中背のサングラスをかけた落合信彦
そっくりの男が、武装SSだの米軍降下兵に化けて、いや、モデルとなっている。

あれは誰なんだろうなあ・・・。
0032>31はスレまちがいNGNG
ごめん
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2巻末予告ではパナマ3は8月
・・・このペースなら本当かも、と思いたい
0034名無しさんNGNG
相変わらず、巻末にイタいイラストがあるな。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今回は平和だったのでよかったけど怒涛の戦闘シーンで
終った巻末に二頭身キャラの出迎えがあったら萎えるかもね
0036大渦よりの来訪者NGNG
例によって例のごとく、神保調書戦ブックマートにて前日入手。

結論:巻末は最後に見ましょう。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
名古屋では今日入荷したようです。昨日はなかった・・。
0038名無しさん@1周年NGNG
 パナマ2巻読破。字は大きいし、行が少ないのであっという間に読めた。
 しかし、戦闘らしい戦闘が余りありませんね、それでもしっかり読ませる
のが佐藤節。今の仮想戦記作家で、そういうのができるのは佐藤御大か、谷
甲州氏くらいでしょうね。
 あと、秘録を読み直してたんですが、T中佐って藤堂守の方だったんです
ね。パナマ1巻に出てくるのは親父の方で経歴がちぐはぐなのがちょっと気に
なりました。もしかすると赤の他人だったりするのかもしれませんけど。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2の字と行は元に戻ってるぞ。
0040名無しさん@1周年NGNG
ちなみに・・・
死戦の太平洋17行
パナマ1・・15行
パナマ2・・17行
0041質問ですNGNG
征途や遥かなる星は文庫板でてないんですか?
0042>41NGNG
出てませんマジレス
0043>41NGNG
出ないでしょうマジレス
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2巻末のイラストの陸軍さんはどちらさんなんだろうか?
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
本郷中佐と違う?
0046名無しさん@1周年NGNG
一番下の人物ですよね、皇国の丸枝中尉ではないかな。
0047名無しさんNGNG
ヤークトパンテルUの側面図謎すぎ。
どこにエンジン積んでるんだ?
前面装甲の傾斜角がアレだと砲尾の位置は?

もうちょっと考えて描いてくれー。
0048名無しさん@1周年NGNG
やっぱあれはそう思うよな
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2の冒頭。
事故のお詫びについてのシーンは、実に見事なパナマ1乱丁事件への
お詫び&これからの姿勢の表明でしたね。
0050大渦よりの来訪者NGNG
>49
うぎゃはははははははは(笑)
なるほど、そう言う事だったのか。気が付きませんでした。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
死戦の太平洋1の冒頭もそんな感じでしたね
遅れてゴメンねって
0052名無しさん@1周年NGNG
今後の刊行予定を見る限り、
壮大という言葉では追いつかないものを感じる。

刊行予定以外は期待するのも罪なのか。
引きつった笑みが張りつきそう。
0053名無しさん@1周年NGNG
>49
編集のミスを作家が謝るワケはないから
佐藤大輔一流の皮肉なのですね。

うん、素晴らしい。
そらそうだと納得。
00542198年の2ちゃんねるNGNG
1:★緊急!ナラシノ・バスターズ展開準備★(11)2:連邦は生誕差別主義者どもを人類の敵として殲滅せよ!!(245)
3:虫けらどもを捻り潰せ!!(1902)4:リェータの武力行使には笑った!(51)5:南郷はドキュン(92)
6:スイス・ルガー(美品限定)を捜しています(7)7:たとえ内乱になっても人類はまだまだ亡びんぞ!(62)
8:物理の問題は物理で解決すべきだ(142)9:カーワットって一体何なの?(31)10:<高い店>のニジマス料理が美味い(61)
11:ノヴァヤ・ロージナはもう戦争状態です(832)12:議会名誉章の英雄またも活躍(41)13:おまえ<ヲルラ>の形態Cだろ?(462)
14:●僕もJPが欲しいんですけど●(69)15:もう我慢できん!武蔵野ジャイアンツまた連敗(80)16:NHKの集金人がウザイ(31)
17:セロトニン固定剤を飲んで明るく暮らそう(5)18:南方星域群先端部がヤバイ(273)19:アークハートは逝ってよし!(71)
20:■自由市民同盟どうよ?■(972)21:ノイエス・ドイッチェラント軍事演習に疑問(38)22:N−3劇団の「オセロ」は最悪(123)
23:ついに観たぞ『ゴジラ対ギドドンガス』(27)24:誰か僕に仕事を下さい(1024)25:今日復員しました(518)26:休戦おめでとう3(1709)
0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>54
>9:カーワットって一体何なの?(31)
確かに謎だよね
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
それにしてもいい時代になったものだ・・・
佐藤大輔が「ほぼ月刊」で読めるとは、なんて時代だ!


閑話休題、「趣味」の軍事板なんだから上げとこーぜこの板
0057真田少将のごとくNGNG
グロスマイスター氏のレッドサン登場きぼーん
0058名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
7式が重戦車、2式改が突撃戦車なのにパナマ1で
配備先が、逆になってる。だれか、真相求む。
0059NGNG
>16:NHKの集金人がウザイ(31)
これには特にウケました。
0060ペンネームCNGNG
確かに面白いと思う(政治的状況の描写に気合いが入っている
のがいい)けど、11冊つかってあれだけしか時間が経って
いないって、51年に戦争が終わるまで書いたら、
一体何冊になるんだろう。
0061名無しさん@1周年NGNG
40冊ぐらい?
0062名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今月の月刊少年エースという漫画雑誌に、
佐藤大輔をモデルにしたとおぼしき人物が出てくるよ。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>60
途中経過はスットーンと省略してしまうことでしょう。
征途の1巻と2巻の間のように。

>62
漫画のタイトル教えてください。
立ち読みして、面白かったら買いますので。
0064名無しさんNGNG
>63
平野耕太の「進め! 聖学以下略」。
ゲームネタですけどね。平野耕太は他のマンガで背景の本棚にRSBCを突っ込んでた
り、いま連載中の「ヘルシング」って作品じゃ佐藤大輔風のセリフがよく出てきます。
「パナマ1」で秘密司令部に飾ってあった「平野画伯」の絵は平野耕太のことなんじゃ
ないかって言われてるし。
0065↑あ。そうか!!NGNG
あの「ハープーン2」をベストに上げる男が佐藤大輔なのか・・・。

しかし最近、ゲームいうと「KANONで泣いた」とかばかりいう風潮は
いかんのう。
どうせなら、
「スコードリーダーの指揮官ルール適用で、分隊長殿が死んだとき、
みんな泣きながら、遺体を引きずって後退した」
くらい叫んで欲しいものです。
006663NGNG
>64
レスありがとです。明日にでも読んでみます。

そういえば、平野耕太といえばエロマンガでも第二次大戦ネタ
やってましたね。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本に居ないので、未だにパナマ2手に入らない。
OCSのくそったれ、早く配送しろ。
と言うことで個人的な怒りです、すいません。
0068砲雷NGNG
65>
でも、ロシア兵とSSは
「分隊長がやられたー。みんなつっこめー」になりませんか?(笑)
0069名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
平野画伯ネタは間違いなく平野耕太でしょ
「ブラムストーカーをうまく翻案した」とか書いてるし、
これってヘルシング・・・
0070ペンネームCNGNG
私は前々から不思議に思っていたんですが。
レッドサン世界の3次大戦で、ドイツと日本は
「引き分け」だったらしいですよね。イギリスも
米国の半分も取り戻せなかったんだから、戦略的
には日本の負けかも知れない。
一体どうしてそうなったんでしょう。
だって外伝1を読む限り、ドイツは大戦末期、
最後の反攻作戦に失敗し、艦隊の大半を喪い、
大西洋の制海権まで喪失したんですよ。
その状態から一体どうやって引き分けに
持ち込める?
0071>70NGNG
高千穂級の主砲門数と並んでレッドサンブラッククロス最大の謎でしょう。
本編がココまで到達するまで我々は待つしかないのでしょう。

北米戦線も現状からは押し戻さないとつじつまが合いませんし、
まだまだ本編の続きが楽しみな状況が続いていると言えるのでは?

次はアイスランド攻略の描写をどこまで描いてくれるか…
0072名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
反応兵器が量産されたとかってのがあったからでは?
推測でしかないですが…
0073ところでNGNG
アドテクノスからでていたシミュレーション
「レッドサン ブラッククロス」はどうなのでしょう?
007465>68NGNG
なるほど!
ボクとしては、「指揮官喪失の際の士気の低下」を適用したつもりですが、
たしかに武装SSやロシア兵だと
「指揮官喪失の際の指揮系統の混乱および突撃」ルールが適用されるかもしれません(笑)

たしか日本兵ユニットに「バンザイ突撃」ルールがあったような(笑)

(ああ。それにしても最近の中高生は美少女CGゲームか、ファンタジーしか
やらんのか!? この世の中に、それ以外のゲームも在るという認識がたりません)
0075名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ならば面白くて骨太で長く遊べるゲーム紹介してちょ

俺が最近はまっているのはAge of EmpiresU
通信対戦で8名までプレイできるのが楽しい
気分はもう皇国の守護者です。
0076deskpowerNGNG
>73
アドテクノス版では、1950/08/04にヒトラーが病気により死亡。
同日ヘス、ヒムラー、国防軍によるクーデターで、ドイツ共和政府樹立。
1950/08/15に、停戦交渉成立で、第3次世界大戦が終了してます。

戦局は、日本軍がインドのバローダを奪回するところまでで、停戦です。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>75
皇国の守護者、それわかります。
自分もバリスタ>平射砲 投石器>てき射砲
遠投投石器>師団直轄砲兵
騎兵突撃のときは頭の中で『帝国万歳!!』ですから(W

マジで皇国の守護者のゲーム、どっか作りませんかね?
0078名無しさん@1周年NGNG
う〜ん。ナポレオニックのゲームは売れないという厭な伝統が・・・
0079>70NGNG
欧州奪還艦隊が反応弾攻撃くらって上陸作戦頓挫、
報復で数都市に反応弾攻撃、ベルリンに落とす寸前に
ドイツが停戦を提案.戦争経済で疲労した日英も再度奪還艦隊
再生できず停戦受諾.
てところでは?
0080名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
挙げておこう
0081AoK!NGNG
>75
マップエディタで画面中央に小山を築いて周り中に雲霞のごとく敵軍を配置。
山の中には大量の砲兵、っていう
「六芒郭ごっこ」
とかやってます。
燃えますな。何度やってもボロカスに負けるところが(^_^;)
0082名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
揚げておこう
0083名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
008477NGNG
>81
壁を作って、中に遠投投石器を一個大隊程度配置、まとめて
敵のユニットに照準して公算射撃させるとさらに気分が出て良いですよ!
チュートンナイトでも当たるとイチコロで死ぬ豪快さ。

仲間同士の戦いでもやったりします。銃兵の前に柵張ったり....
0085名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パナマ2が手に入ったので記念あげ、末端価格1285円でありました。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんでそんなに高価格なんですか
0087質問ですNGNG
征途に出てくる宇宙開発の権威の「先生」って、一巻に出てくる流星改一
型をつくった技術者なんですか?
0088のののNGNG
>78
ナポレオチックって・・・、
普通、ボナパルチックだろーに・・・。
0089名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>87
まあ、話の流れからするとそうでしょうねえ。
0090名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>88
78はナポレオニックと書いてあるよ。チックではなく。
「ナポレオニック」って言いまわし聞いたこと無い?
ポナパルチックが普通かどうかは置いといて・・・。
0091名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
霧島那智スレッドより書き込みが少ないのであげ
0092名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
2CHのれべるじゃあなあ。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>73
『レッドサンブラッククロス』は設定はともかくゲームとしては面白くない。
補給の設定がとにかくだるい。あれは根気がいる。
すごく売れたらしいけどね。とくに海外で。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
翔企画SSシリーズの「北海道侵攻」も大ちゃんデザインだったな。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>94
その辺の事情は、「主砲射撃準備よし!」に詳しいですよね。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
佐藤大輔のゲームは……
作家としてはともかく、デザイナーとしては3流。
仮想のヒストリカルノートは昔から面白かったからね。ゲームは…(笑)
88>
ナポレオニックとボナパルティズムの区別が付いてないヒト?(笑)
少なくとも、ゲーマーじゃ無いとは思うけど…
「天皇制ボナパルティズムがぁ〜」みたいなヒトだと、ある種同志かも(笑)
0097名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そうだね、彼のシステムはね……
『レッドサンブラッククロス』は高梨俊一がシステムデザインをしたかもしれないけど
それはそれとして、補給の手間でひいひい言いながら、「なんでオレはインドで戦わなきゃならんのだ……」
と妙に空しくなった記憶がある
0098名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦後、
ある噺家の回想
−−またひとつ、大ちゃんの天才が証明されたage
0099ペンネームCNGNG
>98
ああいう「戦後になって、民間人に回想させる」
ってのは、安芸一穂「旭日旗、征く!」で何度も
行われています。それほど独創的とはいえないのでは。
0100>99NGNG
それでも大輔は良いからage
0101名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>99
>ああいう「戦後になって、民間人に回想させる」ってのは
だーかーらー、手法云々じゃなくて、文体がうまいとか
表現のハバが広いなあってトコに感心してんの。
「旭日旗」なんて読んだ事ないけど、
「戦後になって、民間人に回想させる」手法は
大輔の方が先だと思うね。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています