何で海自は人気無いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海上自衛官
NGNG自衛官の募集してて
希望を聞くと陸や空自ばっかりなんだけど
なんでだろう?
皆さんのご意見をお聞きしたいです
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG<1は地連なら 階級は一等海士ぐらいでは?
そこらへんの問題が あるとおもいますが
0003海上自衛官
NGNG私はS62年入隊の2曹です
昇任は差がないですね
ちょっと海自の方が早いと思いますよ
私なりに考えた理由は
(1)海自は基地が少ないので馴染みがない
(2)陸自は各地にあるので地元勤務しやすい
(3)空自はぱっと見が格好良い
(4)海自のセーラー服は格好悪い
あと最近の人は手当が多い艦艇勤務などや
外国に良く行くなんて言っても喜ばないからな(^^;;
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG外国へは誰でも行ける時代だからね。
それをウリにして勧誘するのはちと辛いような・・・。
あと、艦艇勤務で世間から隔離状態に置かれるのも
辛いと思うよ。
最近の若い人って、自分の時間を大切にしたがるからね。
0005名無しさん>
NGNGGo the NAVY. See the world!(海軍に入って世界を見よう)
裕福でない時代にはこんな文句も使えるが
今は海外も珍しく無いからなあ。特に他国に比べ
比較的貧富の差が少ない日本では。
0006一般人
NGNGあのセーラー服こそすごく良いと思うよ。
やっぱり、すごく厳しいってのもあるんじゃないの?
聞いた話だけど海自が一番厳しいって聞いたことがある。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGたしかに倍率は陸空が60倍くらいなのに、海は30倍くらいでしたね。
>海自が一番厳しいって聞いたことがある。
入隊後の教育プログラムを見てみても、語学に専門教育に体力づくりと、ハードそうでした。
「軍隊に入る」というよりも「大学に進学する」という印象を受けました。
#ところで、私は京浜急行沿線なので、海自が一番身近な自衛隊です。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG女性自衛官の制服をセーラー服にすれば良いのに・・・と思ってるのは
オレだけかなあ?
0009海上自衛官
NGNG厳しいのにも色々ありますが
体力的には陸自がきついと思います
海空は技術職が多いので陸自のような
戦闘訓練はとりあえずやってみる程度の訓練ですので
専門の教育がメインになります
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGところで、海自の曹ってどうですか?
来週、説明会に行くのですが。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG気のせいかな?
退職者も含めて、私が知ってるだけで
1 某政党党首の息子
2 巨乳アイドルの父
3 元おにゃんこの父
4 宝ジェンヌの父
5 元中日エースの兄
0012名無しさん
NGNG0013海上自衛官
NGNG一般曹候補学生と曹侯補士ってやつですね?
幹部と曹の上の人は管理職なので、実際現場で仕事するのは
3曹、2曹の人ですね
職種によっても多少違いますが、幹部や1曹、曹長あたりから
指示を受けて海士を指示しながら現場で作業長って感じかな
ちなみにどの職種を希望してます?
0014名無しさん
NGNG一般企業の内定も取れたのですが、コレでイイのか?と。
(幹部試験の頃は面接だなんだかんだで忙しかった<イイワケ…)
0015名無しさん@1周年
NGNG地味で馴染みがないのが一番では。それに米海軍の補助役ってイメージもあるし…。
航空はやっぱパイロット=格好良いイメージが多いのかな〜。
陸上はヘルメットかぶって小銃もって戦車に乗って…、一番軍隊っぽいイメージが
あると思う。富士山麓の演習や小銃災害時なんかで、よくTVなんかに写ってるしね。
それに比べて海上は…、世間では「護衛艦?、何、それ?」って人が大半でしょう。
空母機動部隊でも作れば、海自も人気沸騰ですよ。きっと
0016徒歩
NGNG弱そうでデザインカッコ悪いんじゃ
乗りたくないよ。
やっぱハッタリでも外見大事だって。
ホント、大和引き上げて再生しちゃえばイイと思う。
せめて引き上げだけでもやって欲しいよぅ!(本音)
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGうん。素人の作ったロシアや中国の軍艦は「強そーな」デザインだよね。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGに乗りっぱなしで、3段ベッドじゃ最近の子供のころから個室がある若
いのはいやがるんじゃないかな。
001916に同じく
NGNG金剛もアーレイバーグ級のパクリだし
やっぱり同じ金剛でも巡洋戦艦だな
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG亭主元気で留守がいい、とか良く聞くけど実際どうなんだろ?
0021海の人
NGNGう〜ん、やっぱりそれが最大の原因だと思います。
米海軍でも、ヴェトナム戦争前くらいまでは「出港中の夫の帰りを健気に
待つ銃後の婦人」という構図があり得ましたけど、Woman lib.のおかげで
「手近で、いつでも愛してくれる男じゃなきゃいやん」ということで、前線に
手紙が届いたら離婚届だったなんて悲劇が繰り広げられたわけで、海軍も
ご多分に漏れず「長期出港」がネックになって離婚率が高い高い(実際、この
問題を対象にした部内の研究会もあるようですし)
>20
亭主元気で留守がいい、のは、有る程度年数がたった夫婦のことみたいで
むしろ海自の場合亭主が頻繁にいなくなるので、夫婦間の人間関係が新鮮だとか。
問題は、不肖・宮嶋さんが鋭く指摘(笑)するように(って、あれゴースト
ライターだったんだっけ)、妻には給料があるが恋人にはなにもないという
ところかも。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG対潜部隊しか無いからだよ。
VF@`VA(VFA)がないとね…、
でも、空母ないから仕方がないか。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0024名無しさん
NGNGいまいち意味がくみ取れない・・・か、解説プリーズ。
うちの親父は海上の幹部ですが、艦艇勤務より引っ越しの
方が嫌だった。青森から九州まで下りました。かわいい幼なじみ
とか隣のお姉さんに憧れました。友達と仲良くなったと思ったら
転勤だもんなぁ・・・
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG陸自=水虫より不利だね。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれができないということ(そのままやんけ)。
昔乗ってた船の同僚がもろこのパターン。結婚
に至るまで3人と同棲したが遠洋航海(漁船)に出ると
最初の1カ月までは手紙も来るがその後音信不通。
帰ったらアパートから彼女と彼女の荷物は消えていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています