トップページarmy
57コメント14KB

現代に生きる戦時下の軍需メーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベンゼン中尉NGNG
やはり三菱自動車。(三菱は何社にか分裂した)ゼロ戦で歴史に名を残す
冠たるブランドざんす。住友も、ゼロ戦のプロペラを作っていた。(ドイツ
ハミルトンのOEM)ですが。

0002名無しさんNGNG
中島飛行機改め、富士重工業(スバル)でしょう
いまでも飛行機関連をやってるみたいね
0003名無しさん@1周年NGNG
中島飛行機は、戦後、いくつかの会社に分かれた。
(三菱と違い、今だに別れ別れ)
富士重もその一つだが、IHIに最近売却された
日産の宇宙防衛部門も中島の分流です。
つい最近まで日産の防衛が居た荻窪は、
戦時中、中島の飛行機設計部門が居た所です。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ゼネラルモータース。
0005名無しさん@1周年NGNG
 総力戦体制下で軍需に関わっていないメーカーなんてないって。
0006名無しさん@1周年NGNG

弾薬のダイセルは大日本セルロイドだったかな?
0007名無しさん@1周年NGNG
ほとんど生き残っているだろ。
0008名無しさん@1周年NGNG
川崎なんかは名前もそのまんま。
0009名無しさん@1周年NGNG
富士重工のスクーターのラビットはなんとかっていう飛行機の車輪を使ってた。
0010>9NGNG
OEM零戦のシッポ。

>1
大手メーカでは、軍需やってなかった処のほうが少ないだろが。
(そして大半は今も間接関与してる)
薄っぺらい知識で自慢スレ立てるんじゃねぇタコ。
0011名無しさん@1周年NGNG
MAZDAも戦時中航空機エンジン
作って無かったけ?
0012思いっきりなところではNGNG
ダイハツ
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
新明和だろ?

いや、ホント戦前からの日本の企業で
戦争と無関係なんてあり得ないわな。

10さんの言う通りだよ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ということでsage
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
こちらのサイトのトップページで
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/ki-44/english/index1.htm
航空計器の「製造会社別製造計器」や下の方にある「光学兵器(海軍)」
「電波兵器(未完成)」をクリックすると、製造会社の名前に知った会社が
いくつも並んでいる筈です。
当時とは社名が変わったり当時の社員の人が集まって戦後に新たに会社を
作ったりして存続しているメーカーもあります。

戦中は国家総動員で殆どの会社が軍事に関わったわけですけど、終戦で全部
が全部GHQに解体されたり潰れてゼロになったわけではないって事です。
001615NGNG
>15
ちょっと誤解を招きそうなんで補足。
>>終戦で全部が全部GHQに解体されたり潰れてゼロになったわけではない
GHQの占領政策の大前提に日本の非軍事化があり、兵器生産など軍需産業の解体は
徹底を極めたと言われています。
国内の約400の軍需産業が賠償第一優先施設としてGHQの管理下におかれ、空襲から
なんとか生き残った工場設備も僅かな資材も全部賠償の為にGHQに差し押さえられ
社員はその保全に当たるという全くの「死に体」状態となりました。
他に大学の研究施設などでも軍事に関係しそうなものは基礎学問に関するものでも容赦
なく破壊されました。
終戦直後の日本の兵器産業は基礎的な研究開発能力も含めて徹底的にGHQの管理下に
おかれて身動き出来ない状態にはなった訳です。

ただ、それでも会社としての器や人は残ったので、GHQの許可を得て民需転換をはかる
などしてなんとか終戦直後の苦しい時代を生き延びて現代に至る企業も多い訳です。
(もっとも潰れた企業も多いですけどね)
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦後だがソニーだって盛田さんは旧海軍だもんなあ。
0018名無しさん@1周年NGNG
>1

スレッド立てるのは結構だけど
無能な働き者だよね。

ツッコミ入れるのも飽きたし
そろそろ消えてくれると嬉しいな。
アンタのスレッドはどれもこれもイタイよ。

つか、バカスカスレッド立てる前に
スッカラカンのアタマをちっとは使え。
努力とキモチは理解出来なくもないから
せめてもうちょっと練ってくれません?

無理な要求なのかなー?
現状、アンタただのバカだよ。
ちょっとは考えようね。
0019名無しさん@1周年NGNG
軍事板を
ムダ話雑談の場所と的確に捉えた
高度な攪乱戦術なんじゃ…

自分を攪乱中らしいけど。
0020ベンゼン中尉NGNG
電車の製造年を見ると、我が遠い世界では、昭和40年代なんてものがある。でも、電車て、東芝や日立が多いですよね。
日立はのぞみを作っていたけど、リニアモーターカーのメーカーでどこなんだろう。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なーんだ、ベンゼン廚逝は軍事じゃなくて鉄道の話がしたかったんだ。
0022名無しさん@1周年NGNG
INAXはロケット戦闘機に関わっていたよん。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>リニアモーターカーのメーカーでどこなんだろう
通産省とか科学技術庁じゃないの
0024ベンゼン中尉NGNG
18>
貴様は絞首刑に決定、次。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
立川にある「立飛」って会社は、旧中島なの?
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ベンゼン中尉 よぉ・・・おまえ鉄道板に逝けや。帰ってくるな。
0027名無しさん@NGNG
みんな嬉しそうだね。
0028名無しさん@1周年NGNG
こんなクソスレ
sage
0029名無しさん@1周年NGNG
sage
0030ベンゼン中尉NGNG
技術の日産て、荻窪の工場で、ミサイルを作ってたんだよね。かっこいいと思うけど、日本はまだ財閥会社が健在なり。
いやだね。
003118NGNG
丸くなったベンゼン中尉は
良い人だなあ。

ヒドイ事を言ってゴメンなさい。
陳謝です。(絞首刑はカンベンしてちょ)
00325の意見に一票NGNG
三菱自動車工業は三菱重工業からわかれた子会社だべな。
今の株主は33.4%ダイムラー・クライスラー、33.4%三菱重工業なので、
三菱重工業の子会社でもあるし、ダイムラー・クライスラーの子会社でもあるわけやね?
しかも、「ゼロ戦」じゃなくって「零戦(れいせん)」って言わなきゃね。

えー?電車のお話したいのー?
んじゃ質問するね。
新幹線って*00系っていうのばっかりだけど、Maxあさひとかはなんで「MAX E−4系」っていうの?
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>うえのひと
>しかも、「ゼロ戦」じゃなくって「零戦(れいせん)」って言わなきゃね。

もしかして本気でいってるのでせうか?
そうだとしたら余りにも阿呆すぎです(貰い泣き)
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もうゼロ戦にツッコミ入れるのはやめてくれよう
0035ベンゼン中尉NGNG
セイコーからは、太平洋戦争中のパイロットあてに製造、使用された腕時計が復刻版で発売されている。
でも、いい値段。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うちのばーちゃんはゼロ戦のことを戦艦だと思っていたぞ。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
(しつこいようだけど)
読み方なら「ぜろせん」でも「れしせん」でもどっちでも正しいけど、文章で
書く時は「零戦」と書いて欲しいですね。
これは戦艦「大和」を戦艦「ヤマト」と書くのと同じだから。
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>1
八木アンテナは?
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>38
「八木アンテナ」の設立は昭和27年1月29日だけど・・・
それまでは社名が違うの?
0040あびきNGNG
車のショックアブソーバー作っているカヤバ。
昔は軍用機の脚作っていた。
ヘルメットのアライ。
昔は鉄カブトを作っていた。
0041あびきNGNG
上に追加。
タイヤのブリジストンやヨコハマも戦前より
軍用機や車両のタイヤを作っていた。
0042俺も自営業NGNG
国家総動員令ちゅうのがあったんだから、古い企業はみんな軍需産
業に従事してますがな。

0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>37
”れしせん”は少なくとも間違いです。
004437NGNG
>>43
いいえ、「れいしきせんとうき」だから「れしせん」が正しいのです。
終戦末期に高座の海軍工廠で雷電の組立をやってたうちのおじいちゃん
がそう言ってました。(我が家では代々「れしせん」と呼んでいます)

・・・・ごめんウソ、ただの打ち間違い、今日はヒロポンの打ち
すぎで頭が変みたい。「れしせん」−>「れいせん」です。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
お前達馬鹿じゃねーの。
酒井三郎の大空の翼でも読め。ゼロ戦は零戦の略語て、ことぐらい分かるよな。
零戦が零式艦上戦闘機の略語て、ことぐらい分かるよな。
名前の由来が日本紀元2600年の末尾を略して零(ゼロ)戦と呼ばれていることぐらい分かれや。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>45
酒井三郎って誰?
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>45
う〜ん、私も文章で「ゼロ戦」って書かれると違和感があるな。
間違いじゃないんだけどね。

>46
坂井三郎氏でしょう。
0048名無し三等兵 NGNG
あげあらし
004937 NGNG
>>45
五月蝿いよ、馬鹿。
うちのじいちゃんがそう言ってるんだよ。
お前、その時代に生きていたのか?
本ばっか読んでるから頭が固くなっちゃうんだよ。
氏ね!
0050名無し三等兵 NGNG
うちのおばあちゃんは、日本軍の飛行機は全部零戦
アメリカの飛行機は全部グラマンといってました。。。。。
0051名無し三等兵 NGNG
ゼロは敵性語です。レイが日本語です。
0052名無し三等兵 NGNG
海軍じゃゼロとも言ってたよ。これはホント。
0053名無し三等兵 NGNG
愛知時計電機。
水道のメーター作ってる。
0054名無し三等兵 NGNG
「れいせん」なんていうやつはただの軍事オタ
れいせん=冷戦、冷泉、霊泉(ちなみにATOK)
0055>52 NGNG
海軍では零戦は「れいせん」、「ぜろせん」どちらでも呼ばれていたみたいね。
Me410B1a/U2みたいにA6M2bとは流石に呼ばれた事は無かったんだろうな。
0056名無し三等兵 NGNG
ゼロなんて言葉使ったら、敵性語使用で、憲兵・特高に引っ張られたのですよ。
0057名無し三等兵 NGNG
もう度々この話題は出てるんで相手にするのもウザイ。
結論からいうと、戦前どこぞの新聞紙で「零戦」は「ゼロ戦」
ってことで紹介されている。
また「零観」は例外なく「ゼロ観」といってたらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています