トップページarmy
64コメント14KB

軍事に興味を持ったきっかけは何ですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼうふらNGNG
また、最も興味のある戦争は?

私は小学生の頃に空気銃を買い、それでサバゲをしてたのが始まりです。
最初は軍装に興味を持ち始め(ヴェトナム物)自然とヴェトナム戦争
そのものも知りたくなったってトコです。

くだらないスレかな・・・
まぁ、たまにはこんなのも良いんじゃないでしょうか・・・ね
0002名無しさんNGNG
昭和48年秋の巨人阪神最終戦からです。
0003まだ紅顔の美少年だった昔、NGNG
ある日、町を歩いているとチャイナドレスの美人に、
「お願い、日本を救えるのは大作くんしかいないの。わたしたちとともに戦って」
とリクルートされ、秘密探偵軍事くんになりました。

以来、銃刀法違反と出入国管理法違反、爆発物取締法罰則違反をくりかえし、
今日にいたってます
0004高校生の頃NGNG
福生を歩いていたら
黒人のボブにナンパされてバーの2階に連れ込まれて
オカマ掘られてからです。いたがゆさの中にも
言い知れぬ快感が脊髄を貫き、以来ゲイの道へ…
そう、ボブは横田の爆撃機のクルー…。
0005名無しさんNGNG
まだ小学生の頃、コンバットチョロQのコレクションに夢中になり、
やがてそれがステップアップして。
0006私の場合・・・・・NGNG
隣のねこが手に擲弾筒抱えて庭から入ってきて一言。
「これ  おみやです」
以来奴との戦いが始まったのだった。
0007>3NGNG
池田クンかな?
0008MrスラムNGNG
小学生の時に、『ゼロ戦と戦艦大和』って本を読んでから。
これで軍事に目覚めました。
0009名無しさんNGNG
御幼少の砌、第2次MMブームでした。
★☆マークのプラモを買いあさり、ずるずると。
00103>7NGNG
誰すか? 池田君とは・・・?
0011子供の頃NGNG
読んだ松本零士の戦場まんがシリーズだなー
卑屈なまでの「身びいき(ドイツ、日本への)」に
子供心に胡散臭さを感じた…。以来
連合軍派オタクへと進んだきっかけになったと思う。
0012無名兵士NGNG
 三歳の時に親父に観閲式に連れてってもらった。それがきっかけ。
以後、14年間継続中。
0013もしそうならばNGNG
>12
君はまだ若い。いまなら引きかえせる
0014名無しさんNGNG
我が家は先祖代代の軍人だからです。
4代前が、日露戦争の砲兵隊。
曽祖父の弟が、海軍兵学校で、昭和天皇のイギリス訪問にもご一緒させていただいたとのこと。
祖父が、陸軍の船舶隊機関砲分隊長で、それらの話ばかり聞いてきたので必然的に洗脳されて、軍事マニアになりました。
0015おいらは元軍人NGNG
自衛隊員時代初体験の相手が生命保険のおばちゃんだったから。後南鳥島ってきれいだよー.
0016名無しさんNGNG
我々の世代(20代)は、やはり湾岸戦争でトドメを刺されたのではなかろうか?
本当にあの頃は、いい時代だった。
0017名無しさんNGNG
30年前、坂井三郎著「大空のサムライ」読んでから。
0018名無しさんNGNG
セガの大戦略(笑
0019名無しさんNGNG
20年前奥宮正武『ラバウル航空隊」を読んでそれから丸、航空ファン、戦車マガジン、世界の艦船、軍事研究へとおまけにコンバット、コンバットマガジンっとちょーディープになってしまった.
0020名無しさんNGNG
クリント・イーストウッド主演の戦略大作戦でしょ!
ナバロンの要塞とかなぁ〜。
0021名無しさんNGNG
システムソフトの大戦略(MSX版)
0022まつなが一等兵NGNG
既に物心ついた頃(幼稚園はいったばかりの頃)にはテレビの
戦争映画や銀玉鉄砲で大喜びしていた記憶があります。
0023名無しさんNGNG
ラットパトロールにツッコミを入れて以来。
0024自営業NGNG
40年前にコンバットを見てからかな・・・・・

オヤジはシンガッポールで憲兵中尉で、B級戦犯だったけど
オヤジの影響ではないと思うよ。

昔はテレビで「20世紀の記録」という番組で、マントイッヘルや
対戦相手の両軍の将兵がインタビュウーに答える構成だった。
何も知らないガキの頃、漠然と見ていた。
記憶してるのは、米軍の爆撃でひっくり返ったタイガーに閉じ込められた
戦車兵が発狂したと語ったシーンだよ。
0025名無しさんNGNG
アニメ「決断!」を見てから。
0026せろっぽNGNG
「コンバット」の再々放送見てたのと、うちのじーさん(学徒→シベリア)のハナシをよく
聞かされてたからかなあ。「日本の潜水艦にはヒコーキが収納できるのがあった」とか、
「クリークに手榴弾放り込んで魚とりした」とか。ウチに「のらくろ」もあったし(笑)
0027名無しさんNGNG
柏でナンパきめてから
0028名無しさんNGNG
普通人が軍事オタになったのではない。
軍事オタに生まれてしまったのだ。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ロリヌード写真集「少女と戦車」との出会いからです。
訓練に励む自衛隊員の傍らで少女が戦車に寄りかかり.....
0030>28NGNG
そうかもしれない
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
弟が零戦一一型のプラモを買って来たのが事の始まり。
次いで親の蔵書が追い打ち。
とどめは周囲を我が物顔で飛び回っていた米軍機。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
小学生のとき、叔父の作った「1/200 大和」を見てから。
0033特命鬼謀NGNG
義理の叔父→元陸軍少尉
叔父→元二等陸尉
イトコのダンナ→制服組
いろんな話聞かされて、いろんなところ連れて行ってもらって、
本もいっぱいもらった。
洗脳されたといっても過言ではないです。
0034ベンゼン中尉NGNG
我が冷えた心を和ませるのは、我が人生の過去のみであった。
0035名無しさん@1周年NGNG
決断!最高。泣けるっす。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日教組の教師に殴られてから
0037HarryNGNG
高校生のころ、銃に興味を持つようになりいろんな文献を読み漁った。
そして、銃に関係する、軍や特殊部隊にも興味を持つ。
0038名無しさんNGNG
松本零二の戦場まんがシリーズを読んでから
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
創価学会で童話問題を聞いて共産党に感銘したから
0040ティーガ―UNGNG
つーか、田宮でしょ。
0041あびきNGNG
小学校の頃、図鑑で見た軍艦や軍用機にハマって。
図書館では戦記物をよく借りて読んでいたし。
戦争とは単純にカッコのよいものじゃないということはそういうものを
読んでよくわかってるようになった。
単純な反戦物ばかり読まされていたならきっとそれに反発して
さらにヒネた人間になっていたかも。
本当に戦争を防ぎたいと思うのであれば戦争について色々知っておく
べきであると思う。単純に「平和!平和!」とわめいているだけでは
何の解決にもならないだろう。
例えば大東亜戦争の当時の日本の状況をわかっていれば
よくある日本が勝ちまくったり、超兵器が敵を蹴散らす類の
妄想戦争小説などアホらしくて読む気になどならないはず。
事実、ミリタリーファンはその手のものを毛嫌いしている人が多い
ようだし。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
かなり昔の直木賞をとった小説「機雷」(だっけかな)を読んで、う〜んと思った。
敗戦間近の護送船団に配属された、おちぶれ将校の話。
終戦になっても、日本近海に残った機雷を掃海するために、命を張って働く・・・

これを読んでから、戦記物を読み漁った。 何で戦争になったのか、みんなどんなことを
考えていたのか、知りたかったんだな。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「第2次大戦秘録」というドキュメンタリーをみて。
幼稚園くらいの時かな。ドイツ軍に圧倒されそれいらい30年近く
ドイツ軍ファンです。NSDAPもね。去年やっと「意志の勝利」全部見られたよ。
リーフェンシュタールさんはまだ生きていましたっけ?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
早川文庫NFの「大日本帝国の興亡」(全5巻)が、
入門者には良いかな?
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
新谷かおる「エリア88」を読んでから(^^;)
0046和尚NGNG
小学校の頃、宇宙戦艦ヤマトを読み戦艦とかに憧れて興味をもち、
その後すぐに「戦艦武蔵の最後」を読んでヤマトのそれとは全く別の意味で
興味をもったことからです。
004745ですNGNG
祖父(昨年96歳で死去、旧ソ連に抑留経験あり)に、小学校のころ
講談社漫画文庫の「のらくろ」(全4巻)を繰り返し読んだ記憶が
あります。
#「少年倶楽部」を1冊でもいいから供えてあげたいと思ってます。
0048元機甲NGNG
ジエータイに入った事。
0049aNGNG
いわゆる‘親‘って存在への復習。
地獄を見た。
教育、常識はバイト時代の先輩方から教わったくらい。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
復習は大事ですよね。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ウチに遊びに来たオヤジの同僚が、オヤジがガキどものために
作ってくれたプラモの「大和」を見て、大和の「沖縄特攻」の
時の体験談を話してくれてから。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
母方の祖父が戦死したから。
フィリピンで死んだらしいけど、紙っぺら1枚届いただけとゆう事に
怒りを感じた。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パウル・カレルを読みまくったから。
あれがいけなかった(笑)
0054名無しさん@1周年NGNG
 ハルトマンでまだ生きているのかな?
坂井三郎氏より若いはずだし。
0055名無しさん@1周年NGNG
 >52さん、我が家は手ぬぐい一本だ!
0056EF7NGNG
学研「X図鑑」
今じゃ誰も知らないだろうな。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
<56
知ってるよ。俺2冊とも持ってた。小林さんが日本の戦車の絵描いてたよ。
0058名無しさんNGNG
ヒギンズの「鷲は舞い降りた」を読んでから。これって邪道かなあ。
0059名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
俺の場合、やっぱ、プラモからだろうな。
0060名無しさんNGNG
湾岸戦争から。
0061ランサーNGNG
保育園の頃からどうも制服が大好きで、高校1年かそこらの時に初めて
旧東ドイツ陸軍士官の制服を買ってイベントで着てみた。
でもって、第二の要因は親しい知り合いがそちらの方(軍装)で、その人にとどめを
さされてミリタリーの世界に足を突っ込んでしまったのであります。
まぁ、もともと自衛隊とか米軍に興味がありましたからね、不自然なよ
うで、結構自然にはいって行けたような気がします。
こんな私は女子大生・・・。何故軍装って女の子が少ないのかな・・・。
いや、それはそれでいいんだけど・・・。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「トップガン」見てから。まちがっても「ベストガイ」ではない。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「史上最大の作戦」見てから。まちがっても「メガ・フォース」ではない。

0064名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
友達がいない時期があってその時に軍事に興味をもったからだ。
今は軍事、諜報マニアの友人がいるがあいかわらずである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています