トップページarmy
60コメント30KB

アメリカ海兵隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し准尉NGNG
何かどうぞ
0002狙撃兵NGNG
ファーストエイドポーチ
0003マグロ男NGNG
海軍はアナポリス・陸軍はウエストポイント・空軍はコロラド
スプリングスにそれぞれ士官学校あるけど海兵隊にはないの?
高級士官養成はどうやるの?やっぱ1からのたたき上げばっかなの?
知っている方よろしければ教えてください。
0004この質問前にも出たなNGNG
 海兵隊にはアナポリス出身者がふつうは行きます。
それからこれは誤解されやすいけど、各軍の士官学校出たからって、
その軍に行かなければならないとは限りません。他の軍に行く例も希にあります。
0005在ROTCNGNG
海兵大学というものもあります。
0006在ROTCNGNG
忘れていました
>3さん

士官学校はあくまで将校(少尉)になるための学校であって別に「高級士官」を
養成するところではありません。今日米軍将校は学位がないと昇進できません。
大卒では中尉までです。
0007マグロ男NGNG
〉4及び5さん
ありがとうございます。やっぱ普通はアナポリスから行きますか。
海兵大学というのは知らなかったです。どのような性質の大学なんでしょうか?
>士官学校はあくまで将校(少尉)になるための学校であって別に「高級士官」を
>養成するところではありません。
そういや今ではROTCの人のほうが出世するんでしたっけね。ROTCの概念
すっかり忘れてました。学位というのは修士号や博士号のことなんでしょうか?
湾岸戦争の総司令官のシュワルツコフ将軍がミサイル工学の修士号を持っている
とは聞きましたが。
0008在ROTCNGNG
>7さん
細かく覚えていないのですが,民間の学位では中佐位まです。
残りは軍の学位を定年までにとらなければ昇進できません。

米軍将校は高みを望めば毎日勉強づけです,学士程度でふんぞり返って
いられる民間(日本とか)とは大違いです。

>そういや今ではROTCの人のほうが出世するんでしたっけね

そういう話は聞いたことがありませんが,人数的にROTCの方が多いから
そのように映ってしまうのでしょうか?ROTCは専門校(私はこっち)と一般大学
の付随したものと分かれています,後者の方になると何百という組織なので
人数も膨大となります。

日本で勘違いされているのがROTCの人間が全員軍人になる人生計画を持っている
と思われていることで別にROTC自体は将校課程という学科のようなものであり,
軍人直結の道のりではありません。

例えば私のような立場の場合,海兵隊将校になるには学校内のNROTC(NはNaval)のオフィス
に出向き,任官希望の意を示して追加が必要な学科を教えてもらう必要があります。

ただいても任官は出来ません。

0009世が世なら大尉NGNG
海兵隊の士官は一般大学出身者が主流です。
アナポリスからは変わり者が行きます。
0010>在ROTC NGNG
あなたはアメリカ市民ですか?私の先輩の元留学生も陸軍のRO
TCに在籍していた事があったみたいなんですけど。あれは、
noncitizenじゃ任官は難しいと思うんですけど。
どうでしょうか?
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本人で海兵隊の士官つーのもかっこいいな〜。
0012名無しさんNGNG
>在ROTC
詳しく話しを聞かせて欲しいです。ROTCってどんな事をするんですか?
0013マグロ男NGNG
>在ROTC さん
>残りは軍の学位を定年までにとらなければ昇進できません。
軍の学位とは軍付属の指揮幕僚大学や軍大学のことでしょうか?
ROTCってのは伝統的に日本には存在しないので感覚がわからない
ので在ROTC さんのお話は貴重です。
ROTCの専門校というのがわからないのですが士官学校とはどう
違うのでしょうか?
0014在ROTCNGNG
>10さん

Citizenshipは持っておりません,また詳しい取得方法も知りません。
ただ任官にはGreencardが有れば事足りると思います。

一昨年に海兵のオフィスから任官のオファが来たときに知ったのですが,
努力3割,運7割でGreencardを取得できる方法があるみたいです,
しかし勉強時間が削られるのが辛かったのでそのオファは断りました。
私は星条旗の下の兵隊には興味が無いので任官への活動はしておりません,
あくまで学位の為に在籍しております。

先輩と言われた方はARMY ROTCに恐らく所属されておられたと思います,つまり
ARMYに任官される意思を持たれておられたのですね?一般大学内のROTCの事は知りませんが,
先輩が専門校なのか一般大学なのかが興味有ります。

>マグロ男さん

>軍の学位とは軍付属の指揮幕僚大学や軍大学のことでしょうか?

スレッドの「海兵隊」とは趣旨が異なるので手短なのですが,述べられたような学校だと思います。
以前,退役准将の方に必要学位のチャートを書いてもらったのですが,あいにく見つからず当時は
正確に日本語に訳せない(いい加減な訳だとマニア指摘が怖い…)学位ばかりだったのでそのような
制度がある程度しか認識しておりません。

>ROTCってのは伝統的に日本には存在しないので感覚がわからない

僭越ながらかつては日本にも外国人留学生に対して振武学校というのが有りました,
これがROTCに近いものだと思います。

>ROTCの専門校というのがわからないのですが士官学校とはどう

予備役士官学校と思って頂ければよろしいかと思います。アナポリと異なり
私立大学なので入学の基準が緩いのです。ただし一般の大学課程に将校養成課程
が加わったもので実質勉強量が2倍です。今は夏休みでノンビリしておりますが
学期間は寝る暇もありません(憲兵セクションだと不寝番も入ります!!)。

専門校というのは学校全体が軍隊生活を模したものになっており,教師も生徒も階級が与えられます。
昔,勘違いした日本の雑誌記事がありましたが,ROTCの階級はあくまで学校内のもので軍とは一切関係ありません。
簡潔に述べれば軍の士官学校は予め勉強に追いつける能力があるとみなされた者が入り,ROTC校は自分の能力を
試す場所みたいなものです。ですから卒業できれば軍の士官学校に入学が許されたエリート連中と同格とみなされる
のです。(多分に私見有り)

0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>Citizenshipは持っておりません,また詳しい取得方法も知りません。
>ただ任官にはGreencardが有れば事足りると思います。

アメリカ国籍持っていないと将校任官は無理だとバークレーに留学
した友達が言っていましたが?
下士官ならグリーンカードでも入隊できると聞きました。
0016在ROTCNGNG
>15さん

>アメリカ国籍持っていないと将校任官は無理

常識としてそうですよね,私も海兵のオファには疑問を持っていました。
軍のオフィスの人間ですからimmigrationに関して認識があまり深くないのかと思っています。

>バークレー

ボストンのバークレーなら知り合いがいます。世間は狭いですね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
> >ROTCってのは伝統的に日本には存在しないので感覚がわからない
>
> 僭越ながらかつては日本にも外国人留学生に対して振武学校というのが有りました,
> これがROTCに近いものだと思います。

超有名RPG「FinalFantasy8」で、主人公が所属している「軍人になるための私立校」
みたいなモノなのか...本当にそんなものが世間には存在するんだな..。

このスレッド、勉強になります。
0018>狙撃兵NGNG
今ヤフーでみつけた

ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/14222311

イタズラ入札はダメよ。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>在ROTC

15の言ってる「バークレー」ってUCBのことじゃないの?
ボストンにもバークレーってとこあるんですか?
0020元留学生NGNG
 ROTC、一番最初の単位だけ取りました(州立大)。
たった2単位(普通は4単位で、4年制は200くらい取って卒業)でしたが、
面白かったです。
 授業は簡単な敬礼などの仕方、軍用地図の読み方(メートル法で驚いた)、
階級と給与形態、後何だっけ。ちなみに教師は若い中尉でした。
 授業以外に、外でいろいろすることがあって、それに参加するときは、
貸し出された迷彩服で行きます。
 M−16の分解方法、構え方などをやって、さらに週末を使った
トレーニングにも参加。近くの基地で、訓練塔からのラペル、チーム単位での
シチュエーションを与えられての行動、M−16の実射(40発)などなど。朝食だけ食堂で、
後はみんな、MREとヒートパックをぽいっと渡されて食べる。行動は全て
行進。飯に行くのも、PXに行くのも。M−1戦車の中も見た。エンジン音は
ほとんど飛行機(って当たり前か)。
 私のように興味本位で参加している学生もいれば、兵隊から奨学金で大学へ
来た奴らは真剣そのもので、ギャップが凄い。
 でも実に面白かった。留学するなら一度は体験を。ちなみに秋の新学期シーズン、
人を勧誘するため、ハマーとか展示して、時にはコブラが校庭に着陸します。

 ちなみに全部のコースを取るには、授業の配分上、数年かかると思います。
その間に、自分自身の専攻を取る形になると思います。乱文失礼。
0021名無しさん@1周年NGNG
>13
戦前は日本にも予備士官制度がありました。大学在学中に訓練を受け、
卒業と同時に少尉任官だったと思います。

>20
>軍用地図の読み方(メートル法で驚いた)
メートル法なのは、NATOや日本軍との共同作戦を行う場合に備えてのこと
ではないでしょうか。(GPSはメートル法を採用しているんでしたっけ?)


0022>21NGNG
>>軍用地図の読み方(メートル法で驚いた)
>メートル法なのは、NATOや日本軍との共同作戦を行う場合に備えてのこと

NATO当たり。日本外れ。
0023>在ROTCNGNG
私も東にある某州立大学に在学中の学生なんですけど。ROTCは途中からでも入れるのでしょうか?話を聞いて興味が湧いてきました。因みに、私は現在2年生を終えて次の学期から3年生なんですけど。どうなんでしょう?
0024在ROTCNGNG
>19さん
私はカナ表記で混同しておりました,私の言うのはバークリーの音楽学校(だったかな?)です。

>元留学生さん
専門校と一般の付属とは大きく異なるみたいですね。Salute等が単位になる何て信じられません!!
我が校は基本的に学科しか単位になりません,軍隊生活で必要なことは全て日常覚えていきます。
歩き方,階段の上り下り,友軍機が上空を通過する時の姿勢等もなんかも単位になってそうですね。
一般付属の歴史は知りませんが専門校は元々大戦争時の将校の確保が目的で戦況次第では1年生でも
徴用されてもおかしくはないので入学から最初の半年で徹底的に軍隊生活の基礎を叩き込まれます。

>23さん
残念ながら元留学生さんの方がお詳しいと思います。私の学校は4年間通して教育されるのでシステム
が異なります。あくまで有事即応可の教育を受けております。第二次世界大戦やベトナム戦争の時でしたら
私のような外国人でも徴用されても不思議ではない学校なのです。
100年以上の歴史の中で戦地に向かっていった先輩達と同じレールの上に存在していると皆自負しております。
と大げさですが,今日の世界情勢に合わせて実際は軍は軍,学校は学校という割り切りが今は当たり前に
なっております,熱血君もいましたが皆学業についていけず去っております。

あくまでご自身の学校に尋ねられるべきだと思います,学校によってはROTCが無い学校もあるのです。
または,地元のArmed Forces Recruiting Officeで尋ねる方法もあるかもしれませんが,多分
Green Cardが無い者は相手にされないかもしれません。

思うに元留学生さんの学校は特殊なのではと思います,さもなければ日本の物好きが大挙して行って
「オレはROTC上がりだ!」とか日本で大勢吹いて回っている筈です。そういう輩は三島氏のように私が狩る。

マニアにとってROTC全体なんて大したことはないですよ,毎日勉強勉強,PTPTの繰り返しです。
ある日突然百人単位の部下の命を預けられる可能性に対する責任感がBDU色の日々を支えている
ようなものです。私は任官を志していない人間ですから今夏休みでホゲーっとしておりますが
任官を志す者は今ごろレンジャー課程やパラシュート課程,海軍艦での遠洋航海等をやっている
筈です,現状を知ると米軍将校を馬鹿にできなくなってしまいます。

最後にROTC卒の日本人は結構な数がいる筈です,大リーグに一人いるとも聞いております。
0025元留学生NGNG
>23さん。基本的には学校にお訊ねをおすすめします。が、私の知っている範囲で。
 クラス一覧表のような本はありませんか? クラス内容と単位数、メジャーと
マイナーのリクアイヤメント等の。
 ミリタリー・サイエンス(MS)の欄があれば、何らかのクラスはあるはずです。
学校で、BDU着ている人が歩いていれば、後をつければMSのオフィスに行けるかも(笑)。

 ただ、学校によって無いところもあると思います。
 私が通っていたのは、州都の大学の次に大きな州立大で、学生は2万人ほど。
何から何までメジャーがある学校でした。
 しかし、それでもこの地域のROTCの総本山ではなく、装備借り出しや
M−16の操作訓練は、近くにあるキリスト教系の男子大学に出向きました。
 ちなみにそれらは授業外で、でなくても単位はもらえます。

 他の授業として(少しうろ覚えですが)、リーダーシップ論のようなものや
友達が別の州立大で取った、初歩の拳銃射撃などもあります(22LR)。
 ただし、私のいたところでは1学期にクラスが二つぐらいしかなく、
この調子だと全部取るのは時間かかるなと思いました。
 23さんも、メジャー・マイナーの隙間に、目に付いた面白そうな
クラスを取ってはいかがでしょうか?


>在ROTCさん
 学校が特殊ではなく、私の取った授業が、非常に簡単なイントロクラスだっただけだと思います。
 私の書き方がちょっと変でした。

 そのクラス、授業自体週2時間でしたし。テストなんか、階級章を見て順に並べろ、
とかでした。他にも、将校が部下から敬礼されたとき、敬礼の義務はあるか?
なんて質問もあったような。

 本格的に取るとなると、上記のリーダー論などを含めて、
3,40単位だったかなと。

 と、ここまで書いてきて、ハタと思った。ひょっとしたら
私の言っているのはMSとしての学科だけで、一般校でのROTCコンプリートには、
もっと別の単位が必要なのかも……。
 手元に資料がないので、ちと混乱中です。 
 
>そういえば、
 ROTC卒の日本人としては、湾岸戦争に行った人が本を出してました。
たしか、「L・T」とか言うタイトルで。
 相変わらず乱文失礼。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
サンディエゴのEMクラブで海兵隊員と仲良くなって
腕相撲したときあっちは拳を握り小指を立て
「カモ〜〜〜ン」と言ってたので
その小指を握った私は.....完敗(^^;;

人間離れしてるよ(^^;;


そういえばあちらのテレビでやってる
海兵隊のCM見た人います?
格好良すぎる(笑)
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>在ROTC

19です。ちょと伺いますが、
バークレー=バークリー=Berkely ではないのですか?
UCBとはどの大学の略称ですか? 所在地は何処ですか?
0028UCBNGNG
University of California@` Berkely。
カリフォルニア大学バークリー校、でしょ。
0029>28NGNG
27は在ROTC氏をテストするつもりだったのでしょう。
アビエーター氏の例がありますからねえ。
でボストンにバークリーと名のつく学校はあるのかいな。
0030在ROTCNGNG
Berkleeは音楽学校としてボストンに実在しているみたいですね。
http://www.berklee.edu/
友人が夏休みで連絡が取れないのですが恐らくここに通っている人間かと思います。
この学校はG-LineでTOWER RECRD下のH.C Centerが最寄駅でMass Ave.沿いに南に3分程歩いたところにあります。
間違って北にいくとMITやハーバード大に行ってしまいます,1時間位かかりますが…もっとも長い橋がすぐ有るので
おかしいと気付きます。中国人経営のマックが側にあるのでマックを目印にして下さい。
友人がコンサートに参加する時に一度だけ訪れたことがあります。

米国は広大で外国人が何でも知っているという事はどだい無理なことです,元々私は一般大には興味が無く正直UCBという
のは初耳です,日常兵舎住まいと勉強とPTに追われる日々でその辺のドラッグストアで売られている品の相場もよく分かりません。

どうも私の専門とは全くかけ離れた範囲で下種の勘繰りが成されるようで恐らくは大多数の方々は今までの書き込みも眉唾程度にしか
思われていない事に気付き,ここへの書き込みはこの辺にさせて頂きます。所謂「ボロが出ない内に」というものでしょうか。
当方としても学校内唯一の日本人なので必要以上に自分の事を述べるのは好ましくなく海兵隊の話題もないので失礼します。

>26さん
私が確認してビデオ入手した海兵CMは以下の通りです。
「Make a Smart Move」チェス編
迷宮編
対決マグマ巨人編 −これは日本の友人に送ったので彼のホームページでダウンロードできる筈です

以上です,もし他に有れば是非とも情報を下さい。海兵の募集事務所にタカリに行ってきます。
0031>30NGNG
ボロが出る前に退却!さすが軍人!!(藁
後は自営業だけだな勘違い君は(マラ
0032>30NGNG
>実在しているみたいですね。
ヤナ奴 よってsage
003331NGNG
ROTCもUCBも知らんがスリーエックスは分かるぞ(マラ
0034海の人NGNG
 ありゃりゃ、久しぶりに面白いスレッドだと思ったのに。
 残念。

003535NGNG
在ROTCに

「ハーバードやMITに比べたらUCBなんてクズ,そんな事知っている位で
何ムキになってんの?芸術の素養がないヤツはこれだから,Berkleeだよ
あのBerklee,最初は誰もBerkelyとは書いていねぇじゃねぇか,レベル
を下げ合わせてやったのがマズかったようだな。カスが絡んできやがった。
夏休みにイエローとニグロとスパニッシュの掃溜めのカリフォルニアでの
語学留学で病気もらって帰ったくらいのヤツがうるせぇんだよ
Berkleeのホームページよく見ろ,日本語説明があるよな,バカなオマエ向きだ。
ネタの一つも提供できないヤツがしゃしゃり出てくるんじゃねぇよ」

と言われた(意訳)19が次に取る行動

>在ROTC
19です。ちょと伺いますが、
あなたは何故テレホかその直前にしか書き込まないのですか?
TOWER RECORDじゃないんですか?
&
35=在ROTC(爆
0036>31NGNG

オレの辞書にはUCBは無い。UCLAはあった。
オレの辞書にはROTCはあった。
オレの辞書にはXXXは無い
オレの辞書にはBerkleeもBerkelyも無い

旺文社の英和辞書より
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
嵐が来る前に話題を海兵隊に絞ったほうが良いぞ
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
waku waku
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
19が次に取った行動

>35=在ROTC?
ウザイから音楽板へ逝け!
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
PTってオナニー?
0041>37NGNG
とりあえず海兵隊で何を思いつくかトライしてみます

沖縄少女暴行,硫黄島,フルメタル・ジャケット,ハリアー,オスプレイ
セーラームーン,海兵隊マーチ,上陸作戦,筋肉,坊主頭,大きな声
海兵ファーストエイドポーチ,M55アーマー,海兵ペルト,ブラウンリーフ
マッケンジー大尉(だっけ?),横須賀,黒人,タナン,インチョン,タラワ

この位かなぁ…
0042名無しさん@海兵隊?NGNG
フルメタル・ジャケットで最後にベトコンの狙撃兵を撃ったジョーカーは
なぜ不名誉除隊になったのですか?
0043自A官NGNG
>30さん

私が見たのは迷宮編だと思います
迷宮の中を怪物を倒しながら進み
山の上に突き刺さった剣を引き抜き天にかかげたら
それに雷が落ち冒険者がマリーンの制服に変わって
画面のど真ん中にマリーン(英語)とスーパーが出ました

最後にマリーンと出なかったら何のCMかはわからんかった(笑)
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
それでは出題、海兵隊とJ隊、同じ戦力構成で戦ったらどっちが勝つか?
0045全然関係ないけどNGNG
UCバークレー校って、立派な名門校だよ。LAばかり有名だけど
加州立大の中のトップだし、ハーバートやスタンフォード蹴って
入る人もいるところだぜ。
0046>41NGNG
イオ−・ジマも加えておきましょう。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>45 キレた人間はほっときましょ。主たる関心は音楽のようだし。
   でも別のスレでまた同じことやらかすんだろうな。

>41 ガダルカナルも追加。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
誰がキレたの?

19?
0049厨房リストNGNG
27.31.32.35.36.39.45.47.48

煽るな
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑cool!
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
上田信の海兵イラスト本って「アメリカ海兵隊の徹底研究」
のパクりが多すぎ。参考だけとは受け入れ難い。
でも面白い人なんだなーチュッ
0052名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍事板も終わりだな。
ネオ麦茶め…。
0053真面目な話NGNG
問題なのは他人の立てたスレッドに「自称本物君」が入ってきて、延々と嘘を並び立てることなんだよ。不信に思った者が探りを入れるのも当然。そういった連中をまとめて厨房呼ばわりするのはどんなもんだか。ホラを吹きたいか、ネタスレが好きな「自称本物君」は自分でスレッドを立てて遊ぶべし。
0054>53NGNG
>「自称本物君」が入ってきて、延々と嘘を並び立てることなんだよ

問題なのは都合のいいことだけ真実にして聞こえの悪いことは嘘とするマニアだよ。
キミ自営業スレッド向き。

ここに書かれていることはネタと思うしかないよ,真実・嘘にこだわるなら
自分で勉強しな,ここは政府発行の白書じゃないんだ。
このスレッドは両成敗がいいのかな,正直者も嘘吐きもバカをみる。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もう皆やめれ。このスレに限ったことではないが、誰が何を言ったにせよ、
それに対する反論にわざわざ捨て台詞や個人攻撃の一節を付けるのはスト
レス解消が目的なのか?  罵詈雑言と同じで煽りにしかならないよ。
2chだからOKと言ってしまえばそれまでだけどね。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
2chだからOK
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
中公新書(1272)「アメリカ海兵隊」より、
>この戦闘(WWIフランスベローの森奪回戦-ひどい損害率だったそうです)で、
>ダン・ダリー軍曹が小隊の部下に、「野郎ども、さあ行こう。永遠に生きたくないの

>(Come on@`you sons of bitches! Do you want to live forever?)」と叫んだ
>言葉は有名になった。
とあります。一瞬なるほどと思ったのですが、これはこういうニュアンスなんで
しょうか?
「おまえら永遠に生きるつもりなのか?」という半分joke、半分やけくそ
な科白(これはこれで名言だと思う)のような気もするのです。
0058>57NGNG
最後の文章は「お前ら、糞野郎ども!そんなに命が惜しいのか?」とも読めませんか?
0059名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>58
はい。そうなんですが、「永遠に生きたくないのか?」という訳が付いていたので、
ひょっとして、アメリカ海兵隊にも、戦死==「永遠に生きる」
という、スピリッツというか汎宗教的な、(旧日本軍的な)価値観が
ある程度あったのか? と混乱しているのです。

「さのばびっち」でえらい事言うもんだなぁ、、、と。
0060名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>1
世界最強!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています