満州国軍について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG資料が少なすぎてわからない事が多いのです。
あと、兵器、装備、軍服、組織などについても。
詳しい書籍などもおねがいします。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG組織や服は、満州国の官報でも見たら?>でかい図書館ならあるかも
0003コジマッド
NGNG主人公が興安軍に入って、ノモンハンで戦います。
石原莞爾、辻政信といった日本人だけでなく、満州国の人々、
ウルジン将軍やジョンジュルジャップ中校(中佐らしい)など実在の人物も出てきます。
この本を読んでいたら、いかに帝國陸軍が愚劣な集団か、特に辻政信!
己の名声を得たいために、何百万もの兵士を死地に追いやったか解ります。
また、領土なんてモノはそのときの軍事バランスで決まったものであり、
神聖不可侵なものだなんて大嘘です!
0004消印所沢
NGNG海軍(海上警察隊):「新三菱神戸造船所50年史」に,満州国砲艦「大同」「利民」の写真が掲載されています(ただし不鮮明)
「世界の艦船」'82年3月号に,「往年の満州国海上警察隊について」(田村俊夫)が掲載されています.遠景ながら,写真つきです.
陸軍:朝日新聞編&刊「1億人の昭和史シリーズ・1億人の戦史別冊・満州事変」に,少しだけ写真が公開されています.傀儡軍だけあって,殆ど軍装は日本軍と変わらないようです.
0005消印所沢
NGNG漫画版「帝都物語」(画・高橋葉介)の中で襲撃されています.
0006日本一の無責任男
NGNG漫画なんぞを歴史の参考資料にしていい気になってるいる糞オタ、おめ。
0007特命鬼謀
NGNG0008>7
NGNG0009特命鬼謀
NGNGいや、ずいぶん昔の話なんだが。(20年以上前だろう)
機体は無塗装(銀)で、機体側面に「満州國空軍」と黒で書いてあった
ように思う。
0010名無し三等兵
NGNGログ(了解)
0011名無し99号
NGNG尚、最近私は、中国語の資料で調査をしつつあり、逐次前進中です.特に、終戦時の満州国軍については、何とか翻訳が出来つつあります.掲示板に質問が出た場合は、わかる限り情報を提供していきたいと思います.
そういえば、同人誌でも最近満州国軍というのを入手しました.軍服などに関しては、私は無知なのでこの同人誌を入手するほうが参考になるかと思われます.
0012名無し三等兵
NGNGとりあえず読んでから発言しような、僕たん。
0013名無しさん@1周年
NGNG0014消印所沢
NGNG当方にとって目下最大の謎は,両大戦時のベルギー海軍なのですが,資料に心当たりはございませんか?
0015日本一の無責任男
NGNGいちいち流行もしなかった漫画なんぞ読んでられるか。
漫画と歴史の区別もつかねえんならコミック版か病院にでも行けよ。
0016名無し三等兵
NGNG小林よりのりと逆ベクトルの暑苦しさというか……
0017まあ漫画だからね。
NGNG0018>15
NGNG虹色のトロツキーも一生読んじゃダメだよ。
大体絵より文字が好きなら:) 日本語もちっと勉強しな
0019名無し三等兵
NGNGば何の問題があるのか?一概に漫画だから云々って述べるのは
ナンセンス。
とにかく「コミック版」とか書くのは止めようなボク。
底の浅さが見えちゃうよ(w
0020名無しさん
NGNG別人だけどさ、漫画を歴史資料にするのは痛いと思うよ。
漫画は漫画だって。
0021名無し三等兵
NGNG19の勝ち
002213
NGNG聞いた事もない?安江大佐の息子まで巻末に感想寄せてんだけどね。
漫画ひとつ描くにも膨大な資料考証が必要だし、写真も豊富で
一度読んで損しないと思うんだけど。俺これ読むまで満州国軍
なんてただの傀儡軍隊としか思ってなかったから衝撃的だったよ。
一億人の昭和史辺りの白黒写真見てるだけではわからない何かが
あると思うんだけどなあ。
そんなに厳密に歴史資料にこだわるんなら、防衛研で調べるのが
最善としか言えないような・・・
0023消印所沢
NGNGってぇことは、その工作のことも出てくるの?
工作の拠点は、上海じゃなかったっけ?
0024名無し三等兵
NGNG0025名無し三等兵
NGNGまぁ、それで、大日本帝国の政策を知ったんだけどさ。
で、満州国の切手に、戦闘機買うための寄付金付き切手ってのがあった。
なんか、いじましいというか…。
たしか、そんなんでも隼を数機買えたっていうのを覚えてるな。
0026名無し三等兵
NGNG上海も出てきますよ。
0027名無し99号
NGNGご期待に添えずすみません.
0028消印所沢
NGNG分かりました.今度,読んでみます.
>>27
ありがとうございます.その号、当方も持っております。
あとは,海人社「第2次大戦のドイツ海軍」に,捕獲されてドイツ海軍に編入された元ベルギー艦艇があって,それが当方の持つベルギー海軍関係資料の全てです。
洋書で"Destroyers of World War 2"というのも昔、買ったのですが、コロンビアやデンマーク,ギリシャやタイまで載っているのに、ベルギーが無ああああい!
ちなみに,満州には国軍とは別に,満鉄所属?の軽歩兵が4個連隊ほどいたと聞き及んでおりますが,彼らの運命をご存知でしたらお教えください.
0029名無し四等兵
NGNG0030ちょっといい?
NGNGその昔「自衛隊」という組織があったよ。
有名な話し。
口を挟んでスマン。かんべんして。
0031>28、29
NGNG0032名無し99号
NGNG彼らは、1944年3月に満州国軍に編入され、鉄路警護軍と改名されました.兵力は、ハルピン、奉天、錦州、牡丹江、吉林、チチハルの名をつけた6個旅(
旅団)です。もっとも、旅の編成内容は、1個団(連隊)と訓練学校なので、実際の規模としてはあなたがおっしゃるとうり軽歩兵連隊規模といってよいでしょう.
形式的には満州国軍になった彼らでしたが、実際には国軍内でも特別扱いされ、関東軍の直接指揮下で鉄道の警護にあたっていたようです.中国側資料によると、終戦後ソ連軍に降伏したと簡単に述べていますが、チチハル鉄路警護旅は、その1個団を満州国軍の最精鋭部隊である鉄石部隊に派遣し、鉄華鉄路警護旅として長城線を越え、河北省で1945年3月から八路軍の討伐にあたっていたようです.
その後の経過はわかりませんが、鉄石部隊のほかの部隊は、終戦後に国民党軍に編入され、その先遣部隊として満州に帰還し、八路軍との戦いに参加したようです.
0033名無し99号
NGNG彼らは、1944年3月に満州国軍に編入され、鉄路警護軍と改名されました.兵力は、ハルピン、奉天、錦州、牡丹江、吉林、チチハルの名をつけた6個旅(旅団)です。もっとも、旅の編成内容は、1個団(連隊)と訓練学校なので、実際の規模としてはあなたがおっしゃるとうり軽歩兵連隊規模といってよいでしょう.
形式的には満州国軍になった彼らでしたが、実際には国軍内でも特別扱いされ、関東軍の直接指揮下で鉄道の警護にあたっていたようです.中国側資料によると、終戦後ソ連軍に降伏したと簡単に述べています。
0034名無し99号
NGNG話は変わりますが、鉄路警護軍の存在をご存知の消印所沢さんは、昔タクティクスの読者だったのではありませんか?
これから色々と教えてくださると幸いです.マイナー軍の調査はとても一人では進みませんから.
友人はみんな、ドイツのファンなので。
0035消印所沢
NGNG彼らのドタバタぶりは最高に笑えますよね.
>>31
もっと詳しく教せーて!
>>33@` >>34
丁寧なお答え,ありがとうございました.
当方,たしかにある時期同誌は読んでおりました.
現在,当方のメインの趣味は,軍事から発展して,諜報関係と猟奇殺人とに特化しておりますが,海軍関係の情報収集も細々と続けておりますので,可能な限りお答えできるかと存じます.
ps.ドイツも面白いよぉ.あっちこっちの小国からパクってきた兵器のオン・パレードで.
003631>35
NGNG(もう絶版かも?)
http://www.t3.rim.or.jp/~tomohide/bookB.html
英国東インド会社は満鉄よりもはるかに強力な存在で直接インドを会社が支配し
インド交易を独占していました。
このため私設艦隊を保有していたようですね。
また数次にわたる英仏戦争でも英国海軍に協力して実戦に参加していたようです。
規模は詳しくはわかりませんが最高司令官がコモドーアといった記述がありますので
戦隊規模の編成であったようです。
また正規海軍や世間からは格下の存在として軽視されていたようです。
0037火葬次郎
NGNGノモンハン事件のときタイミングよく奇跡的に独蘇伊三国同盟が締結されていたら
ソ連軍が満州に侵攻してきた可能性はあるのでしょうか?
0038さっさとテレビつけろよ。
NGNG0039名無し三等兵
NGNG一日中TV観ていられるヒッキーうぜえ
せっせと自分で立てたスレageてろ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=970811375
0040>>36
NGNGホーンブロワー・シリーズの第1巻にも,ホーンブロワー艦長が,自艦の乗員が定数を割っていた時,東インド会社の武装商船から無理矢理徴発するという話がありましたね(だもんで,当方,海軍と民間は仲が悪いんだと思ってました.英国海軍に協力したこともあるとは意外でした)
0041消印所沢
NGNG\4200で(当方が買った原書は約1万.泣……)扱われている国は(原書では)
アルゼンチン,オーストラリア,ブラジル,カナダ,チリ,コロンビア,デンマーク,フランス(自由フランス軍含む),ドイツ(水雷艇含む),イギリス,ギリシャ,イタリア(スピカ級など含む),日本,オランダ,ノルウェー,ペルー,ポーランド,ポルトガル,ルーマニア,タイ,ソ連,スペイン,スウェーデン,トルコ,アメリカ,ユーゴスラビア
小国海軍に興味のある方は,一読されるとよいでしょう.
0042名無し99号
NGNGもしかしたら駆逐艦を保有していなかったのかも.小国にとっては駆逐艦も有力艦になってしまう。
そういえば去年、ボードシュミレーションゲームで英国海軍というのが発売されました.大西洋と太平洋の両方で戦略規模の海戦を戦うゲームで、割と小国の艦艇も入っていました.但し、重巡以上でしたが.
0043名無し99号
NGNGもしかしたら駆逐艦を保有していなかったのかも.小国にとっては駆逐艦も有力艦になってしまう。
そういえば去年、ボードシュミレーションゲームで英国海軍というのが発売されました.大西洋と太平洋の両方で戦略規模の海戦を戦うゲームで、割と小国の艦艇も入っていました.但し、重巡以上でしたが.
0044名無し99号
NGNG0045名無し三等兵
NGNG0046名無し三等兵
NGNGいらなくなったんで満州国に払い下げになったらしい。
0047名無し99号
NGNG>>37 その時点でソ連軍が満州奥深く侵攻する可能性は少ないと思いますが、国境線のを前進させる目的で部分的に浅く侵攻する可能性はあるかも知れません.
もっともノモンハン事変も戦略的にはともかく、戦術的には日本軍も相当善戦しており、ソ連軍の戦車装甲車等200両以上を撃破していたとも言われ、本国からすぐに増援できる日本軍との戦いはソ連軍にとっても得策ではないかもしれません.
0048消印所沢@やふう検索で見つけました(満州国 軍)
NGNG----------------------------------------------------------
●洋書
AIRCAM AVIATION SERIES No.S18 (VOLUME 2)
50 FIGHTERS 1939-1945
ISBN-0-85045-201-5
エアカムと言っただけで古くからの模型ファンはお分かりかもしれないが、1973年発行の古い本。表題通り、大戦中の戦闘機を、国籍も時期もランダムに取り上げて、写真数枚とあんまりアテにならない塗装図を載せている。その中に陸軍97式戦闘機が取り上げられているのだが、載っている写真2枚も、塗装図も満州国陸軍航空隊のもの。写真では、「護国木曜號」、「護国電々號」、「護国誠忠號」、「護国日清(?)號」の4機が確認できる。
PLOFILI DI AEREI MILITARI DAL 1919 AL 1939
FRATELLI FABBRI EDITORI
イタリアで発行された戦間期の代表的軍用機の仮説およびカラー図集。キ-27(97戦)の項に、満州国陸軍航空隊所属機に加え、南京傀儡政権軍のものとされるカラー図が掲載されている(元はエアカムシリーズに掲載されたものらしいが、未確認)。が、満州国陸軍航空隊、タイ空軍のデカールを発売している「アクシスデカール」小野口氏の情報によれば、南京傀儡政権に対しキ-27供与の計画はあったものの、実際には供与されていないらしい。
●和書
航空ファン・イラストレイテッド「陸軍航空隊の記録・第2集」
文林堂
日本陸軍航空隊の写真集だが、数ページにわたって満州国陸軍航空隊の写真記録が掲載されている。満州国空軍について、一般に手に入る資料としては現在のところ最もまとまったもの。
▽「世界の傑作機」隼の号にも、満州国軍所属の同機の写真が掲載されている。
0049消印所沢@やふう検索で見つけました(満州国 軍)
NGNG//member.nifty.ne.jp/kaba-maru/biblio/af-man.htm
0050名無し三等兵
NGNG確か、満州国軍医学校(ごめんなさい正式名称失念)について書かれた
「五色の軍医団」という本に満州国の官報が、そのまま、載っていますよ。
本は所有しているのですが、今、手元になくて正式名が描けなくてごめんなさい。
特に11さん。同じ分野の研究のようです。いろいろ教えてください。
0051名無し99号
NGNGご協力お願いします. それと現在、もしかして日本は強かったのところにも時々お邪魔しています.
>消印所沢さん。
了解です。早速覗いてみます.
0052名無し三等兵
NGNGよろしくお願いします。
できれば、2ch以外でお会いしたかった・・・?
当方も満州国軍には興味があります。参考資料が少なすぎてとても
研究までにはいたっていません。
0053名無し99号
NGNGまあ、満州国軍はなんか相手にされてないみたいで静かなもんですけど.
資料についてですが、神保町で中国語の資料を探して翻訳ソフトで翻訳しているところです.満州国軍の編成は何とかなりそうですが、南京の汪兆銘政権軍は目下苦戦中です.
日本本土決戦のボードシュミレーションを作るための資料として研究しているのですが、相反する資料も多く難しいですね.
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお返事ありがとうございます。私もインターネット歴は同じようなものです。
あまりあがりすぎるといろいろあれなので・・・。
翻訳ソフトとは素晴らしいですね。最近はその手がありましたか。
さて、以前、地元の名士がなくなった際に小冊子が作られたことがありました。
その人は満州国軍の日系軍官だったようで、正装の写真が載っていました。
記念写真だったので写りも鮮明でした。
0055名無し99号
NGNG本来は自分で調べた資料を公開する気は無かったのですが、同志の方の質問であれば、解る範囲で公開していこうと思います.
そういえば、皆さんはなぜ満州国軍に興味を持っているんでしょうか.不思議です.
>全ての皆さん 満州国軍、蒙古連合自治政府軍、汪兆銘政権軍、華北政務委員会軍、中国国民党軍、中国共産党軍、終戦時のソ連軍師団編成等に関する良い資料があればご教授ください.
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057消印所沢
NGNGちなみに当方は,小国海軍全般に興味がありまして,たまたまその過程で満州国海軍の存在を知ったというわけです.「チャクリ・ナルエベッ」萌え.
国民党海軍につきましては,防衛庁編の「太平洋戦史叢書」の中の1冊に,支那事変時の中国軍艦一覧のような表があったと存じておりますが……ご存知ですよね.
また,木俣滋郎著「日本海防艦戦史」に,戦後,4カ国に賠償として分配された海防艦一覧があります.
平松茂雄「甦る中国海軍」には,国民党海軍と共産党海軍の戦闘の記述があります.
空軍では,酣燈社「世界の戦闘機隊」に,中国の空軍についての要約された歴史と,エース・パイロットの簡単な伝記が載っております.
以上,実はエース・パイロットの話も好きな「消」でした.
0058名無し99号
NGNG蘇る中国海軍と世界の戦闘機隊は知りませんでした.
戦史叢書は、一覧表には気づきませんでしたが支那事変関係を今度調べてみましょう.私ももともとは海軍ファンでして、海防戦艦などに興味があります.あと、宇宙戦艦ヤマトも好きでしたね.ごめんなさい.
>>56
白系ロシア部隊については、今のところ詳しい資料がありませんが、聞いたことはあります.そういえば、仮想戦記ですが檜山良明のソ連本土決戦の中に出ていましたね.
0059消印所沢
NGNGところで,翻訳ソフトをお使いだそうですが,あれは全くその言語の知識がなくても,入力さえすれば翻訳してくれるものなのですか?
日本語→外国語にした場合,ちゃんと使える外国語になりますか?
当方も今,ちょっと外国語を学んでいるもので,参考までにお聞きする次第です.
0060名無し99号
NGNG翻訳ソフトですが、私のものは中国語から日本語への一方通行です.あと少し金額を出せば交互翻訳の出来るものもあります.
能力についてですが、変な文節で約してしまったり、前後の関係が不明瞭だったりそのままでは使えない文章になるので、もし外国語を日本語にするソフトの場合も同様のことが考えられます.
誤訳の例ですが、1個師を一人の先生と約したり、張海鵬という人物を伝説の大きな鳥と訳したり、団をまん丸と約したりすることがあります.
私は中国語の知識はありませんが、日本語の文献で満州国軍や中国軍について基礎的な知識を多少身につけていたのでなんとか訂正している状態です.
0061ナイツ
NGNG白系ロシア人部隊。
それは対ソ工作部隊の浅野部隊ではないでしょうか?
たしか満州にソ連軍が殺到した日にあっさりと寝返ったそうですが。
ソ連側の工作があった模様。
0062大渦よりの来訪者
NGNGBabylonがお勧め。
確か、ttp://www.babylon.com
0063消印所沢
NGNGありがとうございました.大変参考になりました.
>>56
内蒙古アパカ会編「特務機関」(国書刊行会)に,僅かながらその記述がありました.
それによりますと,「昭和18@`19年頃,満州国内の治安強化および戦争協力の目的で編成に着手,4千の日本人将校,下士官(どちらも中野学校出身)を含む1万有余の部隊が,19年後半には編成完了.この部隊は白系ロシア人,蒙古人,中国人,挑戦人,オロチョン人などで構成されていた」とのこと.組織図を見ると,露人部隊は関東軍情報部在ハルピン本部隷下松花江出張所の下に属しているように書かれています.
ただし,これが浅野部隊と同一のものかどうかについては,記述なし.
また,浅野部隊については,
「この部隊は白系ロシア人だけで編成され,有事にはソ連軍の服装をしてソ連軍に紛れ込み,後方撹乱を行う特殊部隊であった.
が,この部隊の副官である白系ロシア人が,実は潜入してきた赤軍将校で,ソ連軍侵攻と同じに彼は隊長を逮捕し,ソ連軍に引き渡した」とのこと.
その後の彼らの運命については何も書かれていませんが,おそらくナチス・ドイツにおけるウラソフ軍と同じ運命を辿ったことは想像に難くありません.
ちなみに,当方が現在読んでいる,「KGBの内幕」という本の中に,エイチンゴン(リヒャルト・ゾルゲの上司)その他の,極東におけるソ連情報機関の活動について書かれた部分がありますので,この浅野部隊他への浸透についても書かれていないか,探してみることにします.
0064名無し99号
NGNG満州国軍と関東軍の混成とも聞いたことがありますが.
0065消印所沢
NGNG>>64
追補です.「航空ファン」 '99年6〜8月号に,「モンゴル航空史」という短期連載が掲載されています.モンゴルにおける民間・軍事航空の歴史について触れています.
また,先述の「特務機関」によれば,モンゴルの共産化を嫌って亡命してきたブリヤード人から成る謀略部隊が,アパカ特務機関(関東軍情報部在アパカ支部)の下に存在したそうです.
同書によれば,多数あった情報部支部毎に小規模の遊撃隊がソ連侵攻直前に作られたようです.おそらくそれではないでしょうか.
人員は,それこそ満蒙開拓団の少年から,退役満州国軍人まで手当たり次第に狩り集めているようです.
あとは,自営業氏が謀略部隊の漫画を描いていたと存じますので,ちょっと「自営業スレッド」で伺ってみます.
0066名無し99号
NGNG0067消印所沢
NGNGName:小林源文
関東軍関係の資料は特に何もありません。
日本軍には全然興味がないのです。
とのことでした.うーん,残念.
0068消印所沢
NGNG0069名無し99号
NGNG0070名無し三等兵
NGNG0071消印所沢
NGNG「航空ファン」'00年2月号に江陰在泊の中国艦艇にたいする,日本海軍艦上爆撃機隊の攻撃についての記事がありました.
簡単ながら,軽巡「寧海」「平海」の他,砲艦「逸仙」「応瑞」の最期について触れられています.
0072名無し99号
NGNG名無し三等兵様、御忠告に従ってしばらく控えておきます.
0073消印所沢
NGNG0074消印所沢
NGNG厚っ! 広辞苑並みやん.
0075名無し99号
NGNGあと、満州国軍スレッドは最近なかなかあがってこないのですが、皆さん他にはどのスレッドにいらっしゃるんでしょうか.いつかどこかでお目にかかりたいですね.
0076名無し三等兵
NGNG0077名無し99号
NGNG0078名無し三等兵
NGNGなんで桃の木終わっちゃたんだろ、再放送やらないかな。
0079名無し三等兵
NGNG偽満の現地人将校は、みんなそうだったのかな?
0080名無し99号
NGNG0081消印所沢
NGNG「満州国軍」,やっと1/3ほど読み進めましたが,すごい本ですね.正規軍のみならず,東北地方の中国共産党軍,武装開拓団,はては青年訓練施設まで,およそ武装した集団は全て取り上げてますね.買いたくなりましたが,絶版なんだろうなあ…….
ところで同書では,張作霖について,日本軍は自らの権益が保護されるのを期待して,何度か危機を救ったが,よりいっそうの権益を追求するために「逝ってよし!」したとのことですが,郭松齢事件しか「救った」事例が出てきません(それも事件名だけ).他の事例についてご存知でしたらお教えください.
0082名無し99号
NGNG0083名無し6号
NGNGttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage417.html
満州国軍資料は
ttp://members.tripod.co.jp/ijan/index.htm
0084消印所沢
NGNGHP拝見しました.
…これ作ってる人,ちょっとアレでないかい?
0085消印所沢
NGNG0086名無し三等兵
NGNG服制まで調べられます。但し、購入兵器は不明です。コピーはマイクロ
フィルム複写のみですからバカ高くつきます。無論日本語版です。満州
語版もあります。世界にある唯一の満州国一級史料の筈です。
ちなみに満州陸軍のコピーで数万円必要です。
0087消印所沢
NGNG0088名無し99号
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています