トップページarmy
35コメント10KB

もうすぐDC版アドバンスド大戦略がでる〜♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
たのしみだぜぃ!
0002名無しさんNGNG
本当に楽しみ。
でも、PS2板がでるだろうから、それまで待つ。
0003名無しさんNGNG
まったくもってそのとうり!
問題は遊ぶ時間が無いと言う事か・・・
0004名無しさんNGNG
大戦略売上不調でsystemsoftは赤字
 リストラされた社員がエロゲーメーカーに流れているそうな
0005名無しさんNGNG
>2
アドバンスト大戦略はSEGA作品だからPS2からは
でないと思うのですが…
大戦略シリーズはシステムソフトですが。
0006>NGNG
でるんですか?やっぱりDCなのかなぁ、プレステ2より。
0007名無しさんNGNG
とっくに発売されていてみんなもやり込んでいるだろう
PC版の話もしたいんだが、どうか。
0008名無しさんNGNG
PC版ツヴァイ、シナリオは「ホワイトハウス炎上」をプレイ中。
ところでPC版とDC版って違うんでしょうか?

0009DC版はNGNG
ゲーム雑誌まったく読まないヒトなんでいい加減ですが、おそらく
MD版、SS版の系譜に連なるものと思われるのでPC版とはまるで別の
ゲームと考えていいのじゃないかな。
WWW上でもう少し情報露出してくれんものかな>セガ
0010名無しさんNGNG
9さんの言われてるとおりです。
アドバンスド大戦略は、MD>SS>今回DCの家庭用版、
そしてPC版の1と2が共にSEGAから出ており、全くの別系統です。

個人的には、マニアックさ:家庭用<PC版
操作性・難易度の低さ:家庭用>PC版 かと。

ちなみに、SystemSoftは、アドバンスドシリーズをSEGAが
創るに当たって、大戦略の名前を貸しただけです。

あと、個人的にSS版はクソでした。
00119NGNG
>10
SS版はクソというのは大筋で賛成ですが、WW2兵器の3Dキャラゲー
として考えた場合私は充分ペイしました。
DC版はVGAボックスで見るDC画質の3Dモデルが目的です。
それだけが目的です(笑
0012今回のDC版はNGNG
PC版2の改良型のはず、、、、
0013>12NGNG
へ、そうなの?
んじゃキャラゲーとしてだけでなくゲームとしても多少期待が
持てるかな。
001410NGNG
9さんに全く同感です。100円だったし(W
3D眺めて良し、チハ車の貧弱さを堪能できて良し。

しかし12さんの言う通りだとすれば、期待してもいいのかな、DC版。
なんか夜戦も出てくるらしいし。
イタリア軍もちゃんと出して欲しいのですが。
0015名無しさんNGNG
DC版は、「チキンヘッド」というソフト開発会社が開発を下請けしている。
オープニングでコケコッコーと鳴くロゴがこの会社のロゴ。
この会社はMD版で企画を担当した人が独立してつくった会社。
SEGAのPCからは「プラトゥーンリーダー」というゲームの開発もやっている。
その後、PC版、PC2版の仕事を請け負い、今回DC版を担当。
「チキンヘッド」はSS版は関係しておらず、SS版はSEGAの社内開発。
社長がボードウォーゲームあがりのマニアックな人なので、SS版の様にイタリア軍が出てこないなぞというのは絶対に許さない。グラフィック担当を胃潰瘍にし、販売が1年遅れてでもイタリア軍をつくらせる。
逆にMD版、PC版、PC2版に販売戦略上は有利なのにもかかわらず日本軍が出てこないのは、大戦略のシステムは海戦主体の太平洋戦争にはあわないから。その辺は非常に拘る。
ソフト開発会社にありがちだけど、オレが知っている限りでは「チキンヘッド」の社員は10人いないはず。
この人数で企画、プログラミング、グラフィックは全部やっている。
だからDC版をつくるだけで手一杯のハズで、すぐにPS2版をつくることは(特にプログラミングの問題で)どう考えても不可能。
仕事が来ればつくるだろうが(そういう仕事が来ているか否かは部外者のオレは知る由もない)、事実上1からつくりなおすことになるので発売されるのは、PS2版が出ると噂があったとしても、それは1年いや2年先と心得よ。
ゲームをつくるのはそれだけ面倒で時間がかかり、クオリティは個人の能力に大きく依存する。
なかなか、ただ移植すればいいと言うワケにはいかない。
0016名無しさんNGNG
パソコン版の大戦略のWW2ゲーム、BGMが「双頭の鷲の旗の下に」
だけど、これってF.ワーグナー(楽劇のワーグナーとは別人)って
ユダヤ人の作曲なんで、ナチス時代は演奏禁止だったんだよね。ドイツ
軍のターンのBGMにふさわしくないぞ>セガ
001715さんへNGNG
ありがとうございました。
そうですか、ps2番はまだ先ですか。しょうがないので古いゲームで暇をつぶしましょう。
0018名無しさんNGNG
だから永遠に出ねえって。
作ったのがチキンヘッドだとしても、ソニーがセガブランドで
出されたゲームの移植を許すわけがないっしょ。基本。
セガの名前でなきゃ可能性はあったと思うけどね。
0019>18NGNG
業界一寸先は闇
セガが倒産またはハードからの撤退を余儀なくされたら、
版権の行方はどうなるか分からない。
1年後、2年後にセガがソニーの軍門に下ってソフトメーカー
になっているかも知れない。
0020名無しさんNGNG
事情は違うかもしれないけど「ガングリフォン」がDCで出ないで
PS2で出るなんて思ってもいませんでしたからね。
0021名無しさんNGNG
昼夜や高度の設定はPC版2と同じだが、
ジェット機運用の為に、空港の耐久度を上げなければならない。
とか、補給は都市に格納する(占領すれば鹵獲兵器となる)など
PC版からかなり改良されている。
0022名無しさんNGNG
>鹵獲
何て読むの?ろかく?るかく?
0023>22NGNG
ろかくでしょ?
0024>21 ちゅーことはNGNG
ソ連の広軌な軍用列車も捕まえれば利用できるってことでしか。
東方での部隊移動が少しは楽になるかも。
0025名無しさんNGNG
だれかフライングでもう買ったかい?
0026>17NGNG
PS2より、PCへのアップグレード移植か、
X−BOXへの移植の方が先でしょうね。
PS2に大金かけて移植する手間考えると、
移植はもっと先の事になると思いますよ。
002721NGNG

チキンヘッド>

SLGに、描画能力が要らないことを考えると
マシンパワーの大きいPCでデッカイ思考ルーチン
のっけた大戦略系から逸脱したゲームを作るじゃ
…ないと期待している。
0028名無しさんNGNG
インフォシーク等でチキンヘッド>大戦略と検索をかければ
チキンヘッド社長のインタビューが読める

http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/980430/weekend2.htm

00291の人NGNG
今やっているけどがっかりでした・・・・。
PC版に近いシステムだけど家庭用ゲーム機としてのDCの能力を
全くと言っていいほど活かしていない。
もう画面が見にくいったらありゃぁしない!
・・・・・・やっぱSEGAが直接造った方が良かったような気がする。
さあ、みんなで文句たれようぜ!
00301の人NGNG
あれ?
反応が無い・・・・。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>29 俺もそう思う。「千年帝国の興亡」をプレイしたときの
喜びが全然ない。画面は汚いし、音楽は変だし。あんな間の抜けた
音楽でドイツを指揮できるかい。ゲームシステムについてはまだやりこんで
ないのでなんともいえないが、グラフィック・音楽に関してはあまりに不満。
「千年帝国の興亡」はよかったなあ。ハーケンクロイツでまくりだったし。
0032名無しさん@そうだ海にいこうNGNG
>31
変な音楽って「双頭の鷲の旗の基に」かしら?
Win版だと「Panzerlied」をBGMに選べる。 
003331NGNG
まさかまさか 「双頭の鷲の旗の下に」ではありません。
どうしてこれが変な音楽でしょうか。オリジナルの曲です。
もうBGMはオフにしています。ドイツ中心のゲームなのだから
「PANZERLIED」はおろか「プロイセンの栄光」などの名行進曲が
ばりばりつくと思いこんでいたので、失望感も大きかった。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんだ、ダメなゲィムなの?
アレのためにDC買おうと思ってたけど、じゃあ要らん。
003531NGNG
>34
いやいや、まだゲームシステム自体については評価できるほど
やっていないのだ。雰囲気を味わうのはだめだが、ゲームとしては
まだ希望を持ちたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています