トップページarmy
15コメント3KB

地政学入門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
「地政学入門」曽村保信著 中央公論新社

この本の批評を聞かせて下さい。

私は地政学の初学者です。
宜しくお願いします。
0002名無しさんNGNG
てか地政学そのものがすでに過去の学問では。。
骨相学や錬金術と同じ分類ですが、私の内部では。
0003イ左々木 敏NGNG
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/tasuki.html
0004名無しさんNGNG
骨相学や錬金術までいったらかわいそう。せめてマルクス・レーニン主義
くらいにしといてあげようよ。
地政学は、オリジナルを教条的に適用しても百害あって一利なし。
生き生きと発展(笑)させれば、ヨタ話を書く手助けにはなります。
発想としてはマハンよりはるかにマシだと思うしね。
0005名無しさんNGNG
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2k/y2k.html
こんなページもある。あやしいな。
0006名無しさんNGNG
角川文庫で以前出ていた、「悪の論理」(倉前盛通)を読みました。
これは、大学教授の書いた地政学の本ということになっていますが、
その実態はトンデモ本でした。
0007NGNG
あ、「トンデモ本」というのは、著者の意図とは無関係に、
読者が笑いを持って読める本のことだからね。
0008名無しさんNGNG
「悪の論理」持っています。
まさにトンデモでしたね。
気候別に軍隊を分け、それを文化の衝突と関連づけるのはなかなか「ふつう」の人はしません。
0009うひゃひゃひゃNGNG
偽者騒動やら、まして特定個人の誹謗中傷よりはまだマシという意味で、
ageちゃいます
0010名無しさんNGNG
悪の論理、前半は多少は解説書のような雰囲気もあったけど、後半は完全な妄想の世界だった。
地政学というのは、電波を飛ばして互いの妄想の正当性を主張し合う学問なのだろうか?
0011>ALLNGNG
ペンタゴンが作らせたランド研究所や民主党系のブルッキングスは
Geopoliticsに関するレポートを出してますが。覇権国家は電波だった
ということでしょうか。
0012>ALLNGNG
ロンドン大学のSchool of Oriental and African Studies
に"The Geopolitics and International Boundaries Research
Centre(GRC)"という機関があります。さすが大英帝国は電波ですね。

http://www.soas.ac.uk/Centres/GRC/


0013>ALLNGNG
http://carlisle-www.army.mil/usawc/parameters/98autumn/hillen.htm

どうやら米軍も電波だったようです。
0014名無しさんNGNG
あげ。
0015名無しさんNGNG
なるほど。。11-13は知らなかった。
判断訂正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています