トップページarmy
54コメント16KB

ドイツ第三帝国は…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もう出たかなNGNG
あんなにカッコイイ戦車を持ってて何故負けたのですか?

1)飛行機がヘタレだったから
2)総統がヘタレだったから
3)ゲーリングがデブだったから
4)「失われたアーク」をインディ博士に横取りされアメリカに渡ったから
0002名無しさんNGNG
5)ロシアに攻め込むという独裁者崩壊の黄金パターンを踏襲したから。
0003名無しさんNGNG
6)ノストラダムスに勝利すると予言されたから
0004三等兵NGNG
6)イタリアと同盟したから

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  モナァァァー!!!!
       \  ______________
         ∨
         _____
         /_ ☆|              Λ_Λ
 ――――//T´∀`) ̄             (;´Д`) ウワア!
   ――(つ¬≡∩二二≒====== ⊂    ⊂ )
   ――∠/~回=〉             ┗=〉  〉\\
  ――/ / ゝ ゝ               (__) (_)
   ミく__) ミ\_)            
0005二等元帥NGNG
7)アルバート・アインシュタインがアメリカに亡命したから
0006名無しさんNGNG
無敵のドイツ戦車隊もエース揃いのルフトヴァッフェも
ドイツが負けたからこそ当世人気あるのかも。

もし枢軸側が勝ってたら今頃チーフテンの模型が大増殖してたりして。
0007名無しさんNGNG
>1
戦車だけで勝てる程、戦争は甘くないからです。
(だいたい、ドイツの戦車だってヘタレです)
00087NGNG
訂正
(だいたい、ドイツの戦車だってヘタレです)
          ↓      
(だいたい、ドイツの戦車だって最初の頃はヘタレです)
0009ソ連に勝てるわけない!NGNG
1941年6月にソ連以外の国で「ソ連には軍事車両が3万台ある」といったら
あなたはキチガイ扱いされるだろう。でもあったのです。

・・・当時のドイツもそうだけど、ソ連という国を過小評価しすぎるよ。
ソ連の30年代の軍備を目的とする工業化がどれほど凄まじかったか、
要チェック!!
0010名無しさんNGNG
インディ・ジョーンズ博士は「聖杯」もブン盗って
無くしちゃったぞ。
0011名無しさんNGNG
T34/85って、61式戦車より強いよね。JS-3って74式戦車より強いよね。
0012>11NGNG
それはどうかな。
0013名無しさんNGNG
ネタでしょ>11

どう考えてもT34やJsで喧嘩できる相手じゃないよ。
Js3と74式ならJs3が秒殺されるでしょ。
0014名無しさんNGNG
>9
独ソ戦開戦時点で当時のドイツ戦車に圧倒的に優るT34やKV-1/2が数百両程度
既に部隊配備されていましたから、まともな運用が出来ればドイツ側が勝てる
筈は無いのですけど・・・
スターリンの粛正のおかげで開戦時のソ連軍が「まともでない軍隊」のおかげ
で勝てた様なもんです。
0015名無しさんNGNG
戦車のカッコよさが足りなかった。ドイツ敗北の因はこれに尽きる
0016名無しさんNGNG
V2の飛距離が足りなかった。
3段式にしてロンドン、ニューヨーク、
モスクワ、あとマンハッタン計画の秘密都市に
サリン弾頭を打ちこみまくれば勝てた
(ひどいこと言ってんな、オレ)
0017なんてことをNGNG
ドイツ戦車のかっこよさは世界一いいい.
世界中のファンの多さからもわかりまっせ.
0018やはりドイツ戦車は工芸品で、NGNG
ソ連戦車は工業製品ということに、つきるでしょう・・・。

ところで専門家の皆さんに初歩的しつもーん。
どして、ドイツはT34みたいなディーゼル・エンジン発明できなかったの?
(いや、おれだって作れないけどさ)
0019>11NGNG
JS-3vs74式はともかく、T34/85vs61式はちょっと61式も危ないような。
0020名無しさんNGNG
>どして、ドイツはT34みたいなディーゼル・エンジン発明できなかったの?
つーか、ディーゼルこそドイツの十八番。ディーゼルの飛行機なんか実用化している。
戦車用はパワー不足と燃料の統一の為に採用しなかったんじゃないかな。想像だけど。
0021ソ連軍ファンNGNG
あと、グーデリアンも認めた、

「さらば祖国」とか呟きながら、
燃え盛る戦車に居残って、3人で対戦車砲5台に輸送トラック13台
ぶちこわすような、戦術も糞もないロシア人個々人の敢闘精神も、
41年の敗戦をふせいだ原因のひとつでしょうね。

でも最大の理由は、ロシアの人的資源、土地資源の<無限>ということでしょう。
西欧的観念で単純にスペックを比較しても無駄だああ、とロシアふぁんとして
主張します(笑)
0022>19NGNG
>T34/85vs61式はちょっと61式も危ないような。
いい勝負かも。
61はCal50のAP弾でも貫徹しますから。
0023名無しさんNGNG



                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ┷===〓□┘ ∧=∧  < ヤークトパンサーは俺様のパクリだ!!
                 _┗ __(゚Д゚ )__\______________
   ____        / ̄ ̄ > 7 /   /==|=== ̄||
  〇 )))) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄))  // Г/ 〇)./ ▽  |  ⇒⊥______
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|回 ̄] (( /_7  " /     | ★ / \  >   ヽ
            __ >――ゝ __ /____ |__\_ノ__ ノ__ノ
          ∠__ / ̄ ̄ ∠___// ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ̄¬}
           〈==={\ ̄ ̄ 〈==={ (◎)                (◎)/
            ゝ==\\_  ゝ== > ((◎) ((◎) ((◎) ((◎)((◎) /       
              ゝ==ヽー ̄ ̄ ゝ==ヽ===========


0024>19NGNG
>T34/85vs61式はちょっと61式も危ないような。
いい勝負かも。
61はCal50のAP弾でも貫徹しますから。
0025名無しさんNGNG



              ∧=∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∩(゚Д゚ )_ <  ファシストどもに死をッ!
 ―――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\ \____________
  ̄ ̄ ̄|` ̄|| ./_ 2CH ☆ \λ __
       ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
       / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
     _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
   ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
   |==== |――――――――|==== | )λ
   \===\ _______\===\/
      ̄ ̄               ̄ ̄
 
0026>18NGNG
ドイツ軍でも捕獲したT34のコピーを量産することが
検討されたが、T34のアルミニウム製ディーゼルエンジンの
コピーが不可能と判断され、断念したらしい。

ちなみにカリウス少尉の戦記によると、前線で捕獲した
T34を使用すると夜間は敵味方の識別ができず、
味方のPAKに撃たれた為、誰も乗ろうとしなくなったそうな。
0027名無しさんNGNG
 そりゃチェコ製戦車を使わなくなったからでしょ。ドイツ
軍が強かったのはスコダ戦車が大量に使われていた時期!!
後半敗戦直前になってヘッツァを投入したが、敗戦直前になっ
て優秀な戦車を再登場なんだから…格好良さと強さは違うで
しょう
0028>23、25NGNG
きゃー、かっこいいー!
0029海の人NGNG
 23の車載機関銃って、特長がよくとらえられてて秀逸だと思うなぁ。
 次はぜひ、3突かマルダーをば。

0030名無しさんNGNG
ちょっと関係かも知んないけど・・・
日本の90式ってレオパルドなんかと比べて性能の割にやたら高いでしょ
外国に売ったり出来ないからって言うのが理由らしいけど、ドイツも状況は同じジャン。どしてですか?
0031名無しさんNGNG
三菱重工が儲かるようにです。
0032>30NGNG
ドイツは5常任理事国に次ぐ、世界有数の武器輸出国です。
0033名無しさんNGNG
>30@`31@`32
なんで日本だけダメなんジャー!!
よく亜米利加が許したね、ドイツの武器輸出
どうやって亜米利加や自国の世論をおさえたのかな?
相当巧いことやったみたいだね。
0034名無しさんNGNG
>よく亜米利加が許したね、ドイツの武器輸出
>どうやって亜米利加や自国の世論をおさえたのかな?

 普通に売ってるだけでしょう。反対もナニもアメリカも一時期
、M60の後継をドイツと共同開発しようとしてました。その計画
がポシャった結果出てきたのが、M1とレオパルドU。
0035名無しさんNGNG
イタリアだって武器輸出はしているよ。
そんなことをわざわざ自粛した日本が変な国なの。
0036名無しさんNGNG
ベレッタはイタリア製…
0037特命鬼謀NGNG
ドイツって潜水艦も輸出してますね。
G3ライフルも、アフリカ諸国とかでよく見かけるし。
戦争負けたら武器輸出しちゃイカンなんて決まりないですからね。
35さんのおっしゃる通り、あくまで「自粛」。
買い手があるのに(たぶん)売らないというのも変なハナシですね。

0038>37NGNG
日本には武器を売ってはいかんという法律はありますか?
外国に武器売ったら、誰に怒られるのですか?
やっぱ外務省?通産省は喜ぶかも・・・
0039名無しさんNGNG
>38
法律はありません、憲法でも規制していません。
あくまで「武器輸出に制限を付ける」と国会で約束しただけで禁止も
していません。

ただ「制限」が「禁止」と拡大解釈されて現在に至っているだけです。
0040名無しさんNGNG
39の参考に
->http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hosho/jirai/sanngen.html
↑の中で『「武器」の輸出を慎むものとする』・・・ってあたりがいかにも
日本的表現です。
0041名無しさんNGNG
2)三原則対象地域以外の地域については、憲法及び外国為替及び外国貿易管理法の精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むものとする。

外国貿易管理法に何が書いてあるか知らないけど
武器輸出するときに「使用上の注意」って言うのをつけて
この武器は戦争に使ってはいけません、自衛の為にのみつかってください。
日本ではそうしています。と言うのをつけて売れば問題なしだろう。
0042聖人蘭子NGNG
大金持ちを皆殺しにしよう。
よって、このホームページの管理人も殺そう。
決定しました。
0043ペンネームCNGNG
ドイツの209型潜水艦は
大ヒット商品ですよね。
値段の安さではロシアのキロ級に
負けますが、総合性能で勝り、
しかも注文に応じて改造してくれる。
0044名無しさんNGNG
東ドイツで作られたディーゼル潜水艦は、70年代なかばまで、
北極海をちゅうしんにムルマンスク防衛(戦略潜水艦の基地ですか?)
に投入されたらしいですね。

イギリスやアメリカの電子情報収拾のための潜水艦の追いまわしに、大活躍だったそうです
0045>1NGNG
ヒトラーださいじゃん、だから負けたの。
0046独ソ戦は暴走族のケンカですか(笑)NGNG
でもスターリンなんか、ばりばりの田舎者よ
0047名無しさんNGNG
つーかヒトラーは電波入ってる人
スターリンは処世術に優れた陰謀家
0048「ベルリン最後の日々」NGNG
ヴェンクの12軍はまだか!!??
ベルリン市民は、貴君の救出を舞っているのだゾ!!
0049独り言NGNG
よくヒトラーのオカルト好きを引用して、
「第3帝国はオカルトに支配されていた」
という話でるし、魔術的政治の側面(面妖な雰囲気で民衆を魅了するの意味。
たとえば、党大会の夜間たいまつパレードやサーちライトによる光の宮殿など)
を否定するつもりはないけど、
占星術や薬草などは、第一次世界大戦のルーデンドルフも凝ってました。

むしろナチ党上層部のオカルト趣味は、ドイツの後進性、閉鎖的な田舎社会のなかで
育った人々のヘッポコ趣味の延長で理解してほしいなあ。
0050名無しさんNGNG
やはり、「失われたアーク」を
米国に奪われたせいか…。
0051名無しさんNGNG
燃料がなかったから
0052名無しさんNGNG
情報戦が出来なかったから
0053名無しさんNGNG
情報に頼りすぎたから
0054やはりNGNG
ニ正面作戦の問題でしょう。

いや究極には負けてたと思いますよ。

もしドイツが全欧州を支配して例のヨーロッパ共同体構想をとっても、
一党独裁というとこがネックになって、腐敗と停滞がおこる。

・・・・っていったら、理想主義がすぎるかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています