日本の諜報機関はどうなのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いさ-はれる
NGNGご存知の方 教えて下さい。秘密厳守します。
0002>1
NGNGを行なう厳密な意味での「諜報機関」はありません。
内閣調査局(内閣情報調査室のこと?)は小説等では凄そうに書かれていますが
実情は人員、予算ともにショボショボで海外の他の諜報機関とは比べるまでもないです。
大体、9時から5時までしかやってない諜報機関なんてあるのでしょうか?(笑)
警察の公安や防衛庁が新設した統合情報本部の方がまだマシでしょう。
ですがそれら公安や統合情報本部はCIAというよりはFBIやNSAに近いものが
あります。まあ今後も外交・安全保障面でアメリカに追従していくだけなら
「諜報機関」などいらないのかもしれませんが・・・
0003いさ-はれる
NGNG日本のていたらくは 諜報に無関心な政府がまねいたのでは?
それとも 外圧が怖くて…ということなのですかね?
政治家がばかばっかり てことなのですかね?
0004>3
NGNG戦後はアメリカ追従の外交・安全保障でなんとかなっていた
って事の弊害でしょうね。もし日本がイスラエルのような状況に
置かれていたら優秀な諜報機関を創っていたかもしれませんね。
日本人も昔は「忍者」等を活用してた時代もあったわけですし。
あとそういう組織を作ろうとすると左派政党&マスコミの
「戦前の特務機関の復活だ!」って大合唱が始まっちゃうのも
痛いですね。「スパイ防止法」も無い、サリンを撒くという世界でも
類を見ないテロ行為を行なった集団に対しても「破防法」も適用でき
ない・・・当面は見通し暗そうです。
0005名無しさん
NGNG0006>5
NGNG摘発に躍起になってるのを知らんのか?
貿易交渉でも相手の数字の落とし際が漏れているのとそうでないのでは
全然違うぞ。
0007名無しさん
NGNGhttp://members.easyspace.com/angriff/spy/japan/index.html
0008名無しさん
NGNG世界中の情報が集まらないと経済も活性化しません。
スパイにとっても魅力のある国にしよう。
日本に来れば何でも情報が得られるなんてすばらしい。
0009名無しさん
NGNG金渡すととんでもない公費天国になりそうだな・・・。
各国のチェック体制を参考にその辺締めてからじゃないとロ
クなことになりそうにない。
「一応」法的にチェックが可能なはずの一般の役所や自衛隊
があの体たらくじゃものすごく不安・・・。
0010自営業
NGNG2・3年前の行革で、潰された。
それに替わる組織はないんだ・・・・・・・ぼそ
0011なんか
NGNGhttp://www.sorifu.go.jp/intro/naichou.html
0012のだ某
NGNGhttp://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-6774-1.htm
0013↑
NGNG0014自営業
NGNG俺も検索はやったんだよ、また出来たかなと思ってさ。
もうないんだ。
潰されたって書いたろ。カバーネームなんだからさ。
君達は無知でうらやましい。
0015>14
NGNG0016名無しさん
NGNGhttp://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/rp1intelligence.html
0017提案くん
NGNGあっても、情報を扱うのが害無能省なのでは意味無いと思います。
そもそも、内調は所謂情報機関的なところを目指したものではないと思います。
0018元勤務経験者が
NGNGhttp://www.reitaku-u.ac.jp/~hoonuki/greeting.html
0019内閣情報調査室主催の勉強会
NGNGhttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o1997/o9707e.html
0020ちと古いが
NGNGhttp://www.k-hata.or.jp/shinet/main0612.html
0021いさ-はれる
NGNG<CIAスパイ研修>おもしろそうなので読んでみます。
河上イチロ−の HPは 参考になります。
0023名無しさん
NGNGに情報が蓄積されすぎ無駄、効率低下を招いている。規模は小さくてもよいか
らまともな secret serviceを整備するべきだ。
0024政府広報
NGNG国民から政府に対する積極的な提言を受けるため「総理への提案ファックス(FAX番号 3581-3883)」を設置して、ファック
ス、手紙、はがきによる提案を受け付けています。
ってe-mailは送れんのか!(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています