海自の「気象・海洋」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001観測屋希望
NGNGあと知り合いの海洋観測の仕事をしている人の話によると、
「海上自衛隊は独自の観測データを持っている」(JODCには頼らないらしい)
ようですが、特にどの海域の、どのくらいの量・質のデータを持っているのでしょうか。
知っている方、教えてください。
0002衛星屋
NGNG流氷観測については60年代から海自と気象庁で協力してたな。
海保はいろいろがんばってるようですが。
http://www.jhd.go.jp/jhd.html
潜水艦方面ではえろえろやってるらしいですが。(秘?)
0003追加
NGNG「音楽の演奏を通じて隊員の士気を高揚します」って、おい。(^^;
0004更に追加
NGNG対潜資料隊なんてあったのね。
0005名無しさん
NGNG0006海の人
NGNG両手が後ろにまわっちゃうからさわりだけ(笑)
とか脅してますけど、大部分の気象員は総監部や艦隊の方でごく普通の天気
予報作ってるだけ(だけじゃなくて、もっと大事なことたくさんしてますけど)
なんですけど、上の衛星屋さんも仰るとおり日本近海、それから(ぴー)とか
(ぴー)な海域で潜水艦や護衛艦がとってきた水温のデータなどを独自に溜め
こんで米軍のデータとリンクさせつつ集積している部隊が船越にあって、これ
は潜水艦関連ということで丸ごと秘密(正確には極秘)です。
そのほか吉倉地区で星条旗上げてる日本製のフネがあれば、それもデータ
収集目的の「海洋観測艦」と呼ばれる「舷門で身分証明書をチェックする」
フネです。
普通の護衛艦と違って、横須賀の飲み屋のおねーちゃんに出入港予定を
聞いてもわかりません、乗組員もしらないので(笑)
わたしゃマークが違うので、このくらいのことしかしらないのですが
実際に気象海洋、なかでも観測関係に進みたいので有れば、このあたりは
よいかも。
そのかわり、一度出港したら半年は帰ってこないよ(~ー~)ニタ
(って、ばらしてどーする>をれ)
0007海上に入りたい!。
NGNG自分も、もし受かったら、
ここの観測職(南極)につきたいと思っているのですが・・・・?。
そんなに大変なのですか?。
0008名無しさん
NGNG>そのほか吉倉地区で星条旗上げてる日本製のフネがあれば、それもデータ
双胴のやつですか?
0009>7
NGNGhttp://www.nipr.ac.jp/jp/jare/jare.html
0010名無しさん
NGNG公務員が原則。院生教官技官対象らしい。
00111です
NGNG>6 船越って男鹿半島のですか?
0012船越は
NGNG00131だったりする
NGNGこれじゃーお里が知れちゃいますね。
おまけに若造ってのもバレバレ。正直言って恥ずかしいです。
00141かも
NGNGできればちゃんとした文章で再度お願いします。
0015海の人
NGNG>7
あ、いえいえ、気象・海洋が密接に米軍とリンクしている部分でだけ厳しい
部分があるだけで他はいたって普通な天気予報士だと思いますよ。
でも南極の観測って海保と民間の学術機関がメインで、海自の観測職ってあり
ましたっけ?
このあたりは良く判らないんですけど。
>8
双胴のもそうです〜ひ〜
>11@`12
船越英二で究極超人あ〜る思い出してしまいました(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています