よいこのための電子戦スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001電波っ子
NGNGどういう効果が期待されてるの?
0002よいこの電波戦
NGNG0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005某研究者
NGNGミサイルを打ち込まれる危険と言うのも有る訳だろうが
まあそれに対抗するには別の場所にECM機をもう一つ置いて
ミサイルがECM機に接近したら別の物に切り替え
回避すると言う事しか無い訳なのだろうか
しかし海上からのECMは別の艦艇が影と成りECM電波が遮断され
位置を捕捉される危険は無い訳だろうか
(まあこれは艦隊の外周部でECMを行えば問題は無いと言う事か?)
まあ余り艦艇に対するECMは対艦ミサイルが終末で
赤外線誘導システムに切り替わる以上余り意味を持たぬ訳だろうか
0006!WU?
NGNGSA-2 のような旧式の対空ミサイルならECMで無力化できます
0007>4
NGNG0008名無しさん
NGNGお願い!読める文章で書いて
あなたの書き込み見た瞬間、目をそらす癖がついてしまった。
0009名無しさん
NGNG????
(この人はECMの何たるかを知ってるのだろうか)
0010名無しさん
NGNGその書き方ウザイので飛ばしてます。
0011某翻訳者
NGNGと言うのも有るが、それに対抗するには別の場所にECM機をもう一つ置いて
ミサイルがECM機に接近したら別の物に切り替え回避すると言う方法がある。
海上からのECMは別の艦艇が影と成り、ECM電波が遮断され、位置を捕捉
される危険がある。
# これは艦隊の外周部でECMを行えば問題は無いと言う事を示している
ただし、艦艇によるECMは対艦ミサイルが終末で赤外線誘導システムに切り
替わる以上、余り意味を持た無いと思う。
0012名無しさん
NGNG終末段階では自由落下軌道を取る奴、ありませんでしたっけ?
シースキマーでもわざわざポップアップするのもあったような。
0013某研究者
NGNGまあ現在では遮蔽物の無い海上での低空飛行では敵の探知・迎撃を
逃れる事は出来ず
高高度を飛行する超音速巡航ミサイルの方が厄介ではないのか
ポップアップは若し艦艇の迎撃ミサイルが命中してエンジンが破壊され
推進が不可能と成っても弾頭部が落下しその侭命中する様に
仕向ける物だが余り遠距離で飛び上がっても落下中に艦艇が移動するので命中せず
近距離での主にCIWS対策のポップアップと言う事だろうか
0014>11
NGNG台湾のなんたらの他にもあったっけ?
0015名無しさん
NGNG0016名無しさん
NGNGsageたかったのかな
001715
NGNG001815
NGNG0019名無しさん
NGNG空自の93式も赤外線だけど、イメージホーミングだからフレアぐらいじゃ簡単に引っかからないでしょう。
あと、SS-N-14の対潜・対艦型(80RUだっけ?)。まぁ、あれの対艦能力はおまけみたいなもんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています