トップページarmy
37コメント8KB

ニューナンブのナンブって会社名ですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へこたNGNG
ひょっとして国営企業とか?
南部14年式のあの南部なのですか?
0002名無しさんNGNG
南部鉄器の南部です。これ定説。
0003名無しさんNGNG
創業者が南部さんなんです。子孫は「宇宙戦艦ヤマト」の
砲術士官になる予定です。
0004名無しさんNGNG
>3
違うって
ギャラクターの敵になるんだよー
00051ですNGNG
不確かな知識なんんですけど、警察の制式銃(?)と
聞きましたが今でも日本国内で製造しているのですか?
0006>5NGNG
国産です。ミネベアという会社が作っていまして、ここはかつての
新中央工業。旧軍の南部を作っていた会社の流れを組む所です。
0007名無しさんNGNG
>6
設計は?外国からのライセンス品なんでしょうか。
それとも完全オリジナル?
0008名無しさんNGNG
尻にロケット花火、口に爆竹入れて点火して火薬を研究した南部虎太に
ちなんでナンブと付けられました。
0009>7NGNG
いわゆる「ニューナンブ」は、基本的にS&Wのリボルバーに細かい
改修を施したもので、コピーと言っていいでしょう。
ただ、ライセンスはしてないんじゃないかな? S&Wの特許は第二
次大戦以前にすでに切れてた筈だから。
0010おかしいなNGNG
後継はP230に本決まりなのかね
0011名無しさんNGNG
警察なんてリベレーターで十分。
オートなんて論外。
0012!WU?NGNG
ニューナンブM60はサイズ、形状、弾数 まるっきり
S&W M36チーフスペシャルの模造品だまるでチャイニーズコピー
のトカレフみたいに何から何まで同じです

P230は、安全装置などが新型で、68年当時のものとは別物らしい
だから、いまさらこんな古い銃なんて思わないでね
0013>12NGNG
P230じゃなくてPS230という日本警察仕様だ。
0014>13NGNG
その日本警察仕様のおかげで世界でも
再評価されてるらしいですな。
0015>12NGNG
少なくともパーツの互換性は無い。
0016名無しさんNGNG
>6 ミネベアって、銃器メーカーなのですね。知りませんでした。
てっきり、化粧品メーカーだと思ってました。ほとんど毎日行ってるのに
0017名無しさんNGNG
精密ペアリングで世界的に大手のミネベアの事では。
どういう経緯で鉄砲を作っているのかな。

0018>17NGNG
確か、元々銃器を作っていた新中央工業(南部の流れを組む会社だが、
直接の関わりは?)をミネベアが買収したか合併したかしたんだったと
思います。
うろ覚えなんで、詳しい人のツッコミ希望。
0019調達関係NGNG
買収でしょ確か.戦後ほとんどの兵器関係の会社は
民需転換(しかもあまり上手く行ってない)>朝鮮戦争特需で事業再開>
で、資金力のある企業が買収OR戦前の財閥系企業に再合併ってケースが
の経路をたどってますからねー。
Ex 帝国火薬>日本油脂(旧日本産業系=日産自動車系)
昭和火薬>日本工機
豊和重工>豊和工業
とかね。
0020名無しさんNGNG
豊和ゴールデンベアっていうライフルはなかなかイイよ。
0021銃なんて豚に真珠NGNG
威嚇射撃すら徹底的にマスコミと世論に叩かれる警察が
拳銃を所持するなんて全く税金の無駄使いだ!
このスレ自体も全くの無意味!
0022名無しさんNGNG
警察はあてにならん。
市民に銃の形態許可を!!!
MP5を携帯させてくれええ!!
0023>22NGNG
   Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 俺はP90がいいな。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0024>23NGNG
小径高速流れ弾で野次馬がバンバンシボーン。
0025名無しさんNGNG
>22
その一市民であるヤンキーに安物の銃つきつけられて
カツアゲされるのがおちだって。
0026>20NGNG
ゴールデンベアって
ぷりんす号シージャック事件で犯人狙撃した銃だね。
たしか西鉄バス乗っ取り事件でも性格異常のキチガイ少年
谷口誠一クン(顔写真はサイバッチ参照)を狙撃するために
大阪府警が用意したんだけど結局使わずじまい。
あ〜あ、残念!
0027名無しさんNGNG
ニューナンブは一種のブランド名と思っていいでしょう。
最近はコスト高のためニューナンブM60は生産を終了し、
一般警察用としてリボルバーはS&W M37エアウエイト(アルミフレームのチーフスペシャル)、
オートはSIG−SP230日本警察バージョン(手動セイフティ追加)、
S&W M3913を輸入。古い銃器は逐次廃棄されるようです。

0028名無しさんNGNG
古い銃はアメリカのマニアに売っちまえばイイのに。
M1910、M1911A1、M1017(Colt、S&W)…
これらの「年代物」は「日本警察使用」のプレミアがついて高く売れそうだけど。
ところで、現在 .32ACPを制式採用している国って日本と北朝鮮くらい?
0029名無しさんNGNG
え! 戦前からの伝統品の
ブローニング380はもうないんですか!
ファンなのに。
身なりのいい日本人(チンピラ不可)に似合う
数少ないピストルなのに。
0030名無しさんNGNG
日本は.32ACPなんて使ってるんすか?
0031名無しさんNGNG
>30   鉄道警察とかね

南部14年式より古い銃使ってんだよ
0032名無しさんNGNG
>ブローニング380
これ、日本が使っているの実は32口径らしいよ。
戦前の将校の私物を連合軍が押収して警察に供与したそう。
日本軍の拳銃弾は8ミリ南部と32ACPの2本建てだったそう。
0033名無しさんNGNG
戦前の日本を舞台にした劇画なんかで、財閥の偉い人とかが
護身用に拳銃をもっている場面が出てきますが、現在と違って
護身用の拳銃保有は見とめられていたんでしょうか?
0034直言者NGNG
 拳銃は許可制・猟銃は比較的自由に市民が所持できたらしい。
江戸時代も大都市以外では大っぴらにしなければ所有できたらしい。
ーー1998年4月号GUNより。ーー
0035名無しさんNGNG
この間「戦後の復興」とか言ったかな、写真集を見てたら、
「婦人警官登場」って射撃訓練の写真だったんだけど、使用拳銃が南部14年式(ダルマトリガーガード)だった。
築地警察昭和24年ってなってたと思う。
0036えろえろNGNG
ミロクなんとかっていう会社もありましたよね。
ケンタッキーライフル(?)なんて物を作っていたと思いますが、
ここは今どうしているんですか?

0037けいし401NGNG
ニューナンブといえば昭和40年代の終わりごろ
射撃訓練中にシリンダーが破裂するという事故があったそうですが、
本当でしょうか?
しかし、38splでシリンダーが破裂する銃って一体・・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています