自衛隊の諜報活動
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGもつ投書をしつづけて何らかの成果をあげたという話がありません
でしたっけ? これについてなにかご存知の方いらっしゃいませんか?
諜報関係の学校の実習で、だったかなあ。
あまりにリアルで、聞いたときゾクゾクしたのですが。
0002海の人
NGNG流されている可能性があるので、げにこの世界は百鬼夜行なのでした。
0003衛星屋
NGNGhttp://members.easyspace.com/angriff/spy/japan/boeijoho.html
0004名無しさん
NGNGうーむ、あんまり地味過ぎて興味ないですかね、他のかたは。
0005海の人
NGNGいくらなんでも、日がな一日、電信室で全帯域受信機とにらめっこしてるのに「萌え〜」
なんてやつはいないでしょうし(笑)
0006衛星屋
NGNG0007名無しさん
NGNG0008>おおる
NGNG日本には日本製の衛星なんかないし、専門の機関もない、
自国では可能だか、そんなの何の役に立つ!?例えばアメリカでは
NSAがスパイをする専門の政府がある。一般人から国までなんでもあり。
国家の安全と名乗り何でもやっている。しかし日本では遊びのような
ことしかしていない。アメリカが絶対日本を攻撃しないと保証はないのに。
0009名無しさん
NGNG(国籍、人種的に)、自衛隊(に限らずとも)が
諜報活動をするのは意味があると思いますよ。
衛星はそのうち手に入るんですよね。
しかしあなた、文章がしっちゃかめっちゃかですなあ。
0010名無しさん
NGNG0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNG0013俺達も決起だ!
NGNG【ワシントン9日共同】米中央情報局(CIA)でこのほど、ゲ
イやレズビアンの職員が当局公認で初の゛決起集会″を開いた。冷
戦時代は「敵に弱みを握られる危険性がある」として、スパイの同
性愛はタブーとされていたが、時代は変わった。
集会は「CIAの同性愛者のプライドを高める」ことを目的に六
日、ワシントン近郊ラングレーのCIA本部で開かれ、職員約六十
人が参加。姉妹組織の国家安全保障局(NSA)からも貸し切りバ
スでゲイ仲間が駆けつけた。
スパイ組織とあって非公開だったが、自らもゲイで来賓として参
加したバーニー・フランク下院議員(民主党)がワシントン・ポス
ト紙などに明らかにした。
一九五○年代以来、CIAは同性愛と分かった職員を排除してき
たが、九五年になってクリントン大統領が「性的な傾向を理由に採
用などで差別してはならない」との大統領令に署名、門戸を開いた。
0014名無しさん
NGNG9>衛星はそのうち手に入るんですよね。
他省庁との相乗りの多目的衛星を1個や2個上げても
米ロの衛星の数の前には誤差のうち。
0015数の問題もさることながら
NGNG今さらこんなんまねせんでええつーか。
0016それに
NGNGそして如何にdecision-makeするかなのだが・・・。
0017内閣情報調査室
NGNG情報収集衛星という名前は、名は体をあらわすといいますが、一番典型的に、今回の衛星の性格をあらわすものとしては、情報収集衛星という言葉が適当だろうと考えております。
そのときに、安全保障・危機管理ということで、現在、各省庁からも色々、先ほど御指摘にありましたように、表に書いてございますような、色々なことをやりたいなということが今出て来ていることを御参考に資料としてつけ加えているわけでありますが、この衛星につきましては、最も重要な点は安全保障でありますと、何か事故や大事件や、大災害が発生したときの対応等に活用するというのが最重要課題だろうということは、政府の中では統一して考えているところであります。
ですから、色々な目的の御要請はあるんだろうと思いますけれども、それを運用を管理するといいますか、コントロールして優先順位をつけていくということが大変大事だろうとまず思っておるところであります。
ただしかし、優先順位をつけた上でのことであり、そういう本来の目的に支障のない範囲でということになるわけでありますが、他の目的に一切活用できないのかということになりますと、例えば、他の目的に撮ったデータを使って、また別途分析をしたいという御要望が、他の省庁でもあり得るものだと思いますし、それが安全の観点でも支障がないということであれば、そういうことに活用していただくということは、二次的というと、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、そういう考え方で対応していただくことはあってもしかるべきだろうと。やはり、相当コストの高い衛星を上げるわけですから、使えるものであれば、また、そういう本来の目的に支障がない限りにおいては、他の目的に使用するということも考えて参りた
いと思っておりまして、色々各省庁からのものを、今のところは、まだそのまま載せているという感じでございます。
以上でございます。
0018疑問を持っている民間人。
NGNG数年前に「トータル情報サービス・六本木分室」が廃止になりましたね。
それについて、如何御考えでしょうか?
時代の流れなんでしょうか?
廃止理由が、アメリカサイドの意向だったと聞き及びます。
現段階では、対テロ部隊は日本に存在しません。自衛隊の組織など
形だけで実戦には使えないでしょう。SATも大金はたいて西オーストリアで
訓練しても同じでしょう。
如何御考えでしょうか?
0019>15
NGNGうちの防衛費約4.5兆円、あちらの情報関係予算約3兆円ですか。
ただただ、ため息ですね。
0020國見昌宏
NGNG本部長 ありません。日本は民主国家でありますし、御承知のように防衛庁予算は全て事項ごと必要性を積み上げて予算要求をし、国会で承認された範囲内で活動することになっています。したがいまして、いわゆる<h1>スパイ活動といったようなことができるような国家のシステムにはなっておりません</h1>。
0021名無しさん
NGNGhttp://www.shikoku-np.co.jp/html/shasetsu/2000/20000619.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています